【信長の野望新生】調略の効果と使用条件

信長の野望・新生の調略の効果と使用条件についてご紹介。調略コマンドの内容のほかに具申による調略についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 城攻めで勝利するコツ | 合戦で勝利するコツ |
| 具申は聞くべきか | 序盤の効率的な進め方 |
調略コマンド

| 調略コマンド | 内容 |
|---|---|
| ▼流言 | 対象武将の忠誠を下げる |
| ▼引抜 | 忠誠の低い武将を自勢力に引き抜く |
| ▼煽動 | 対象の城の郡で一揆を発生させる |
| ▼破壊 | 対象の城の耐久と兵力を減らす |
| ▼焼討 | 対象の城の兵糧と兵力を減らす |
| ▼貢物 | 対象の勢力に家宝を送り外交姿勢を改善する |
流言

| 効果 | ・対象敵城内の選択武将の忠誠を下げる |
|---|---|
| 使用条件 | ・同盟や従属の関係にない勢力 ・自勢力と隣接する城 ・忠誠が黄色の武将 |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が成功率に影響 ・対象の城で特性「伊忍道」が発現してると失敗 |
流言は対象の武将の忠誠を下げ、味方に引き入れやすくします。後述の引抜とセットで使用することで、敵対勢力の武将を味方に引き入れ、敵の戦力を下げつつ、味方の戦力を上げることができます。
引抜

| 効果 | ・対象敵城内の忠誠の低い武将を自勢力に引き抜く |
|---|---|
| 使用条件 | ・同盟や従属の関係にない勢力 ・自勢力と隣接する城 ・忠誠が赤色の武将 |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が成功率に影響 ・対象の城で特性「伊忍道」が発現してると失敗 |
引抜は忠誠の低い敵武将を自勢力に加えることができます。自国で忠誠の低い武将がいる際には敵勢力に引き抜かれることもあるため、忠誠が赤色の武将がいる時は敵勢力付近には配置せずに、家宝などを与え忠誠を高めておきましょう。
煽動

| 効果 | ・対象敵城の郡で一揆を発生させる |
|---|---|
| 使用条件 | ・同盟や従属の関係にない勢力 ・自勢力と隣接する城 ・一揆を発生させる郡がある |
| 影響要素 | ・実行武将の知略と対象の城の政務が成功率に影響 ・対象の城で特性「伊忍道」が発現してると失敗 |
煽動は対象の城の領地内にある郡で一揆を発生させます。一揆を発生させると鎮圧のため、兵力を割く必要があるため、自国への出陣を抑制したり、城を攻める際に敵兵力を減らすことができます。
破壊

| 効果 | ・対象敵城の耐久と兵力を減らす |
|---|---|
| 使用条件 | ・同盟や従属の関係にない勢力 ・自勢力と隣接する城 |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が成功率に影響 ・対象の城で特性「伊忍道」が発現してると失敗 |
破壊は敵城の城耐久と兵力を減少させるため、城を落とす際に有効です。城の耐久が高く城を攻め落とすまでに時間がかかると、敵の戦力が集中し被害も増えるため、城を攻める際には予め使用しましょう。
焼討

| 効果 | ・対象敵城の兵力と兵糧を減らす |
|---|---|
| 使用条件 | ・同名や従属などの関係にない勢力 ・自勢力と隣接する城 |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が成功率に影響 ・対象の城で特性「伊忍道」が発現してると失敗 |
焼討は敵城の兵力や兵糧を減少させる効果があります。兵糧は出陣時の継続戦闘で重要となり、兵糧がなくなると兵力が著しく減少するため、対象の城から出陣する敵兵との戦闘で有利に働きます。
貢物

| 効果 | ・他勢力に家宝を贈り、外交姿勢を改善する |
|---|---|
| 使用条件 | ・贈れる家宝がある ・隣接する勢力 ・外交姿勢が協調/普通/不信/敵視のいずれか ・特性「巧言」を持っている武将または大名 |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が期間に影響 ・家宝の等級が外交姿勢の改善度や継続期間に影響 |
貢物は敵勢力に家宝を与え外交姿勢を改善させます。複数の敵勢力が隣接している場合、1つの敵勢力に出陣中に攻め込まれることもあるため、外交姿勢を改善しておくと1つの敵勢力に注力しやすいです。
ただし、敵視していなくても攻め込まれることもあるため、戦いたくない勢力には貢物と合わせて外交で同盟を組むのもおすすめです。
具申による調略
特性「策謀」を持つ武将や「策謀」を持つ武将いる軍団から調略コマンドにはない特殊な具申をされます。
特殊具申による調略は通常の調略コマンドとは異なり、効果が高く対象も複数であることが多いため、余裕がある際は積極的に具申を受け入れましょう
闇討ち

| 効果 | ・対象敵城の城主の能力が一時的に減少 |
|---|---|
| 使用条件 | ・特性「策謀」を持っている武将 |
| 影響要素 | ・他勢力との外交姿勢が低下 |
特性「策謀」を持っている武将がいる際に具申として進言されます。敵城の城主に怪我を追わせ、城主の能力を一時敵に減少させるため、城を攻める際や合戦時などに有利に働きます。
ただし、他勢力との外交姿勢が低下してしまうため、使用する際は同盟関係などに注意しましょう。
土竜攻め

| 効果 | ・対象敵城の城耐久が大幅に減少 |
|---|---|
| 使用条件 | ・特性「策謀」を持っている武将 |
| 影響要素 | - |
特性「策謀」を持っている武将がいる際に具申として進言されます。
調略コマンドの「破壊」よりも大幅に敵城の城耐久を減らせるため、城攻めを考えてる際に具申されたら優先的に使用しましょう。
広域流言

| 効果 | ・複数の対象敵城内の選択武将の忠誠を下げる |
|---|---|
| 使用条件 | ・特性「策謀」を持っている武将の軍団がある |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が成功率に影響 |
特性の「策謀」を持つ武将がいる軍団がある場合、具申として進言されます。
複数の敵武将の忠誠を下げられるため、引抜とセットで使用することで敵の戦力を減らせるほか、自国の戦力の強化にも繋がります。
大煽動

| 効果 | ・複数の対象敵城の郡で一揆を発生させる |
|---|---|
| 使用条件 | ・特性「策謀」を持っている武将の軍団がある |
| 影響要素 | ・実行武将の知略と対象の城の政務が成功率に影響 |
特性の「策謀」を持つ武将がいる軍団がある場合、具申として進言されます。複数の郡で一揆を発生させるため、敵軍からの進軍を抑制するのに向いています。
一斉焼討

| 効果 | ・複数の対象敵城の兵力と兵糧を減らす |
|---|---|
| 使用条件 | ・特性「策謀」を持っている武将の軍団がある |
| 影響要素 | ・実行武将の知略が成功率に影響 |
特性の「策謀」を持つ武将がいる軍団がある場合、具申として進言されます。
金銭や労力は通常の焼討よりもかかるものの、複数の城の兵力と兵糧を減らせるため、こちらから攻める時だけでなく敵から攻められる場合にも牽制に使えます。
信長の野望新生の関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶信長の野望新生公式サイト

信長の野望新生攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











