【バイオ8】ハイゼンベルクの工場攻略チャート

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
バイオ8(バイオハザード8/ヴィレッジ)のハイゼンベルクの工場攻略チャートです。シュツルム(プロペラ男)やハイゼンベルグ戦の攻略は勿論、鍵の入手方法など謎解きも記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略まとめ | 魔除けの山羊一覧 |
| <<森の砦 | クリス編>> |
目次
ハイゼンベルクの工場攻略チャート
祭祀場からダクトで落下まで
| マップ |
|---|
拡大する |
| ① | 架け橋を渡りハイゼンベルクの工場に入る |
|---|---|
| ② | 工場内を道なりに進みカーテンを調べるとイベント |
| ③ | イベント後道なりに進む |
| ④ | 行き止まりで横のダクトに飛び込む |
ダクトから大空洞のデュークショップまで
| マップ |
|---|
拡大する |
| ① | 廃棄の山を登りはしごを使用する |
|---|---|
| ② | ダクトの格子を外して中を移動する |
| ③ | はしごを登り正面の扉の奥に進む |
| ④ | 大空洞側の扉をスイッチを押して開けると デュークショップとタイプライターが利用可能 |
大きな歯車入手までの攻略チャート
| マップ | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
|
| ① | デュークショップを出た扉に入り道なりに進む |
|---|---|
| ② | 扉の制御装置を攻撃して壊す |
| ③ | 電力が足りない昇降機を無視して奥に進む |
| ④ | 鋳造室を通り抜け階段を登る |
| ⑤ | 小部屋の最奥にあるトランクからレリーフの鋳型を入手 └椅子に座っているクリーチャーが動く ▼制御装置が弱点 |
| ⑥ | 鋳造室に戻り鋳造台にレリーフの鋳型を使用 |
| ⑦ | 鉄馬のレリーフを入手して南側の壁のくぼみにはめる |
| ⑧ | 壁の先に移動してはしごを降りる |
| ⑨ | 機械にぶつからないようにタイミング良く移動する ▼制御装置を壊すと停止する |
| ⑩ | はしごを登り格子を外してダクトを通る |
| ⑪ | 奥に進み制御装置を2個壊して扉を開ける |
| ※ | ▼道中に爆発物で壊せる壁がある |
| ⑫ | トランクから歯車の鋳型を入手 └同じ部屋で工場の地図(下層)を入手 |
| ⑬ | 鋳造室に戻り歯車の鋳型から大きな歯車を作成 |
登場するクリーチャーは制御装置が弱点

ハイゼンベルクの工場に登場するクリーチャーは、共通して赤く光る制御装置の部位が弱点です。腕で弱点をかばう動作をした際は、腕を撃ってのけぞらせることで弱点を露出させられます。
制御装置を破壊するとギミック無視

当たるとダメージを受ける機械は、機械についている制御装置(赤く光っている部分)を破壊することで動きが止まります。どうしても通り抜けられない人は、制御装置を破壊して安全に通り抜けましょう。
壁を破壊して機械部品を獲得
| 壊せる壁 | 機械部品(シリンダー) |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
歯車の鋳型を取りに行く途中に、爆発物(パイプ手榴弾やグレネードランチャー)で壊せる壁があります。中には組み合わせができる換金アイテム「機械部品(シリンダー)」があるので、忘れずに回収しましょう。
ハイゼンベルクのカギ入手までの攻略チャート
攻略チャート詳細
昇降機起動まで
| マップ |
|---|
拡大する |
| ① | 発電機がある部屋側の扉をでて左に進む |
|---|---|
| ② | 電力供給装置に大きな歯車をはめる |
| ③ | 開いた格子の先に進む |
| ④ | 敵を倒しながら階段を登り 5個の制御装置付きの扉の先に進む |
| ※ | ▼クリーチャーにフェンスを壊してもらいアイテムゲット |
| ⑤ | 昇降機を起動して先に進む |
プロペラの制御装置破壊まで
| マップ |
|---|
拡大する |
| ① | 5個の制御装置付きの扉の先でシュツルムが出現 └前に進みすぎないように注意 |
|---|---|
| ② | 走って逃げると外に出る |
| ③ | はしごを登り上へ向かう |
| ※ | エレベーターのスイッチを起動すると デュークとタイプライターを呼び出せる |
| ④ | 掘削機がある場所のダクトを通る |
| ⑤ | はしごを下りて格子側に進む |
| ※ | 降りた直後の崩れた壁の奥に換金アイテム多数 |
| ⑥ | 拡大する頭上にあるプロペラの制御装置を4箇所破壊する※出現する新型クリーチャーに注意 |
| ⑦ | はしごを登る |
ハイゼンベルクのカギ入手まで
| マップ | 拡大する |
|---|---|
拡大する |
|
| ① | はしごを登ったら停止しているプロペラの上を進む |
| ※ | 進んだ先の部屋で工場の地図(上層)を入手 ▼台車を動かし金属球の鋳型を入手 |
| ② | 階段を登り突風が吹く足場を渡ろうとすると吸い込まれる |
| ③ | 吸い込まれながらプロペラ中心の制御装置を壊す └銃などで遠距離から壊す |
| ④ | パイプとはしごを使ってダクトを通る |
| ⑤ | 昇降機を利用した先でカギの鋳型を入手 |
| ⑥ | 道なりに進みデュークがいる昇降機を起動する |
| ⑦ | B4に移動して鋳造室まで行く |
| ⑧ | 鋳造室でカギの鋳型を使用する └金属球の鋳型を所持していれば一緒に使用しておく |
| ⑨ | ハイゼンベルクのカギを入手してB1に戻る ▼昇降機に戻る際はクリーチャーに注意 |
| ※ | 鋳造室東側の階段の先にハイゼンベルクのカギで開く扉 ▼機械部品(シャフト)を獲得できる |
| ※ | ▼手術室奥にマグナムの改造パーツがある |
アイテムを多数獲得
フェンスを壊してもらいアイテムゲット
| 奥で寝ている敵を攻撃 | フェンスを壊してもらえる |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
フェンスに囲まれている小部屋は、中で寝ているクリーチャーを攻撃して起こし、フェンスを壊してもらうことで入れます。フェンスの先では、お金(Lei)とマグナムの弾を拾えます。
台車を動かした先で金属球の鋳型を入手
| 台車を動かし道を見つける | 金属球の鋳型を入手 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
突風イベントの直前にある部屋の台車を動かすと、ダクトが現れ通り抜けることができます。進んだ先で、迷宮模型をプレイするために必要な金属球の鋳型を入手可能です。
改造パーツと換金アイテムを獲得できる
| ロングバレル(マグナム) | |
|---|---|
拡大する |
|
| 機械部品(シャフト) | ハイゼンベルクの鉄槌 |
拡大する |
拡大する |
手術室奥には改造パーツのロングバレル(M1851ウルフスベイン)、ハイゼンベルクの私室では換金アイテム機械部品(シャフト)を獲得できます。
ロングバレルはマグナムをさらに強化でき、機械部品(シャフト)は機械部品(シリンダー)と組み合わせることで高額換金アイテムである「ハイゼンベルクの鉄槌」として、デュークショップにて売却可能です。
全身装甲のクリーチャーは無視する

ハイゼンベルクの鍵を作成するあたりでマップに出現する全身装甲のクリーチャーは、無理に戦わず無視するのが得策です。倒すためには一度地雷などの爆発で装甲を剥がす必要があり、手間がかかります。
すれ違って通る必要がある場合は、一度攻撃を誘発して攻撃後の隙に横を通り抜けましょう。また、装甲クリーチャーは扉を開ける時に必ず隙が生まれるので、扉まで誘導できるのであれば安全に通り抜けられます。
ハイゼンベルク戦までの攻略チャート
| マップ | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| ① | 昇降機でB1Fに戻る |
|---|---|
| ② | 正面の扉でハイゼンベルクのカギを使用する |
| ③ | 先に進むとシュツルムと戦闘 ▼シュツルム戦の攻略ポイントはこちら |
| ④ | 道なりに進みリフトの先端でスイッチを起動する |
| ⑤ | 扉に触れるとイベント |
| ⑥ | 格子を外してダクトを通る |
| ⑦ | 瓦礫をどかすとイベント |
| ⑧ | 戦車を動かしエレベーターに乗る |
| ⑨ | 主砲で扉を壊して外に出る |
| ⑩ | ハイゼンベルクと戦闘 ▼ハイゼンベルク戦の攻略のポイントはこちら |
| ⑪ | 戦闘後すぐにイベント ▶クリス編へ |
シュツルム戦攻略のポイント

| ▼背後の制御装置を攻撃 |
|
|---|---|
| ▼突進は壁を破壊するので注意 |
|
| ▼地雷が効果的 |
|
背後の制御装置を攻撃

シュツルムは、背中にある制御装置が弱点です。攻撃後の動きが止まるタイミングで背中にまわり、制御装置に攻撃を集中していれましょう。
突進は壁を破壊するので注意

シュツルムが行う突進攻撃は、マップ内にある壁を破壊しながら直進する攻撃です。例え壁の裏に隠れていたとしても壁を破壊され攻撃を受けてしまうため、必ずシュツルムが向いていない方向で待機して攻撃を避けましょう。
地雷が効果的

シュツルムは直進攻撃を頻繁に行うため、地雷による迎撃が効果的です。マップの中央付近に地雷を配置し、地雷を挟んでシュツルムと対角線上になるよう動くと当てやすいです。
ハイゼンベルク戦攻略のポイント

| ▼関節の赤い部分を攻撃する |
|
|---|---|
| ▼敵の攻撃はガードで防ぐ |
|
| ▼捕まったら主砲を使用 |
|
| ▼戦車を降りたら銃撃戦 |
|
戦車の動かし方
| 操作方法 | 行動 |
|---|---|
| 左スティック | 移動 |
| 右スティック | 視点操作 |
| ガード | |
| 主砲を構える | |
| 機銃 | |
| 主砲 |
関節の赤い部分を攻撃する

ハイゼンベルクは、関節にある赤く光っている部分を攻撃することでダメージを与えます。赤い部分は両肩と左足の3箇所にあり、それぞれに一定ダメージを与えダウンを狙いましょう。
敵の攻撃はガードで防ぐ

ハイゼンベルクからの攻撃は、ガード(L1)で防ぎましょう。戦車の移動速度が遅いため、避けようとすると被弾してしまう可能性が高いです。
捕まったら主砲を使用

赤い部分にある程度攻撃を行うとハイゼンベルクに捕まるので、主砲を撃ってダメージを与えましょう。主砲はL2長押しをしながらR2で撃つことができます。
戦車を降りたら銃撃戦

戦車から降ろされたら、イーサンの操作に変わります。マップにある遮蔽物を利用しながら敵の攻撃を避け、グレネードランチャーをメインに攻撃しましょう。
入手アイテム一覧
| マップ | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
魔除けの山羊
| 突風イベント後 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 昇降機(デュークのいる部屋)の昇降途中 | |
拡大する |
拡大する |
| シュツルム戦後の部屋からダクトを抜けた先 | |
拡大する |
拡大する |
換金アイテム
| B4階赤く光るヒューズがある部屋の先にある小部屋 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 鋳造室から階段を登った所にあるキーピックが必要な箱の中 | |
拡大する |
拡大する |
| フェンスに囲まれている小部屋の手前 | |
拡大する |
拡大する |
| 昇降機を起動して渡った先にある扉の上 | |
拡大する |
拡大する |
| 掘削機周辺に2ヶ所 | |
拡大する |
拡大する |
| ダクトを抜けはしごを降りた直後の壊せる壁の奥 | |
拡大する |
拡大する |
| 突風イベント後足場の側面 | |
拡大する |
拡大する |
| B1F大空洞の滑車を使っていける場所 | |
拡大する |
拡大する |
鳥かご
| 掘削機へと至る通路途中 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| カギの鋳型がある部屋 | |
拡大する |
拡大する |
関連記事
ストーリー攻略の関連記事
村攻略 |
ドミトレスク城 |
ベネヴィエント邸 |
湖攻略 |
森の砦 |
ハイゼンベルク工場 |
祭祀場攻略 |
クリア後の追加要素 |
- |
謎解き関連記事
| ドミトレスク城チャート | |
|---|---|
| ピアノの弾き方 | 5つの鐘の場所 |
| オルゴールの謎解き | 四天使の仮面の入手場所 |
| ベネヴィエント邸チャート | |
| ダイヤルロック | フィルム |
| 湖チャート | |
| 水門の操作方法 | - |
キャラ関連記事
| キャラのプロフィール | ||||
|---|---|---|---|---|
イーサン |
クリス |
ミア |
ローズ |
デューク |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶バイオハザードヴィレッジ公式サイト

バイオハザードヴィレッジ攻略wiki|バイオ8







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










