【バイオ8】クリス編~祭祀場(菌根破壊)攻略チャート丨エンディング

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
バイオ8(バイオハザード8/ヴィレッジ)のクリス編~祭祀場攻略チャートです。ウリアシュ・ストレージャ(菌根の番人)やラスボス「ミランダ」の攻略方法、エンディングについて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略まとめ | 魔除けの山羊の場所一覧 |
| <<ハイゼンベルグ工場 | クリア特典と追加要素まとめ |
クリス編攻略チャート
| マップ |
|---|
拡大する |
| ① | クリスを操作して雪道を道なりに進む |
|---|---|
| ② | 門を出て木の誘導に従いながら移動する |
| ③ | 加工場で物資を補給した後、豚舎を抜けて道なりに進む |
| ④ | 戦乙女の像付近の巨大構造物に ターゲットロケーターを3回当てる ▼巨大構造物破壊の攻略ポイントはこちら |
| ⑤ | 地下へと進む |
| ⑥ | 地下でウリアシュ・ストレージャと戦闘 ▼ウリアシュ・ストレージャの攻略ポイントはこちら |
| ⑦ | さらに奥に進む |
| ⑧ | イベント後ミランダの研究所に入る |
| ⑨ | 奥の錠を壊すとイベント |
緑色に光っている場所で物資を補給

クリス編では、緑色の蛍光色に光る煙幕が上がっている場所で弾薬や回復アイテムなどの補給物資を得られます。クリーチャーとの戦闘で消耗したら、多少寄り道をしてでも取りに行きましょう。
巨大構造物破壊の攻略ポイント
| 攻略のポイント | 概要 |
|---|---|
| ▼敵を一箇所に集める |
|
| ▼敵への攻撃は程々に |
|
| ▼砲撃を3回当てる |
|
| ▼砲撃指示中は注意する |
|
クリーチャーを一箇所に集める

巨大構造物破壊時は、クリーチャーの湧く数が非常に多いため、狭い通路や門を使ってクリーチャーを一箇所に集めると攻略しやすいです。集まったところでグレネードや火薬樽を用いて一掃を狙いましょう。
また、クリーチャーから攻撃を受ける方向も1箇所に限定されるため、防御面においても立ち回りやすくなります。
クリーチャーへの攻撃は程々にする

クリーチャーは時間経過で無限に湧くため、全てを相手にしているとキリがありません。クリーチャーへの攻撃は程々にしておき、巨大構造物を攻撃するチャンスが生まれたら巨大構造物を優先しましょう。
砲撃を巨大構造物に3回当てる

ターゲットロケーターで巨大構造物に3回砲撃指示を出すと先に進めます。地面やクリーチャーなど巨大構造物以外の箇所に指示をだして砲撃するとカウントは増えないので、必ず巨大構造物をターゲットしましょう。
砲撃指示中はクリーチャーの攻撃に注意

砲撃指示を出すにはゲージを溜める必要があります。途中でクリーチャーから攻撃を受けると溜めがキャンセルされるため、砲撃指示を出す際はある程度クリーチャーと距離があるタイミングや閃光手榴弾で隙を作ってから行いましょう。
ウリアシュ・ストレージャの攻略ポイント

| 攻略のポイント | 概要 |
|---|---|
| ▼主にガードで立ち回る |
|
| ▼背中の触手を攻撃する |
|
| ▼砲撃で倒す |
|
| ▼ナイフ縛りは足を攻撃 |
|
ガードを主体に立ち回る

ウリアシュ・ストレージャと戦うマップは非常に狭いため、基本的にガードで敵の攻撃を対処しましょう。無理に避けようとするとかえって被弾するリスクが上がり、攻撃できるタイミングを逃してしまいます。
背中の触手が弱点

ウリアシュ・ストレージャは、背中から触手が生えている部位が弱点です。無理に正面から狙おうとすると肩や顔の装甲に阻まれてしまうので、攻撃後の硬直時間中に背中へと回って攻撃しましょう。
砲撃で大ダメージを与える

ウリアシュ・ストレージャは、体力が非常に高いのでターゲットロケーターによる砲撃でダメージを稼ぎましょう。撃つために溜める時間が必要なので、閃光手榴弾で隙を作りましょう。
ナイフ縛り中は足を攻撃

ナイフ縛りで攻略する場合は、しゃがんで足を重点的に狙いましょう。同じ箇所を攻撃すれば、蓄積ダメージによるのけぞりやダウンを狙えます。
また、ターゲットロケーターによる砲撃は、近接武器以外での攻撃となるため、ナイフマスターを狙う場合は注意しましょう。
祭祀場(菌根破壊)攻略チャート
| マップ |
|---|
拡大する |
| ※ | 聖杯の祭壇にデュークとタイプライターがあるので 最終戦に備えておこう |
|---|---|
| ① | 参道を通って祭祀場に向かう └道中のクリーチャーは無視してOK |
| ② | 祭祀場でミランダと戦闘 ▼ミランダ戦の攻略ポイントはこちら |
| ③ | エンディングへ ▶クリア後の追加要素はこちら |
ミランダ戦の攻略ポイント

| 攻略のポイント | 概要 |
|---|---|
| ▼形態を把握する |
|
| ▼高火力武器で攻撃する |
|
| ▼菌根の弾は撃ち落とす |
|
| ▼暗闇時は出現を待つ |
|
どの形態なのかを把握する
| 形態 | 特徴・攻撃方法 |
|---|---|
| 六翼形態 | ・背中に6枚の羽が生える ・爪や翼、根で攻撃してくる ・大火球攻撃に注意 |
| クモ形態 | ・昆虫のような脚が生える ・動きが素早い ・脚を使って攻撃してくる |
| 鳥形態 | ・鳥のような羽をを生やす ・常に空中に浮いている ・菌根の弾は発射される前に撃つと壊れる |
| 暗闇形態 | ・ステージが暗闇状態になる ・攻撃方法は六翼形態と同じ ・攻撃時にのみ姿を現す |
ミランダは、一定ダメージを与えると複数の形態に変化します。各形態毎に異なる技で攻撃してくるので、敵の状態を見て今が何の形態なのかを把握しておきましょう。
高火力武器で攻撃する

| おすすめ武器 |
|---|
|
ミランダ戦は、ショットガンやグレネードランチャーなど火力が高い武器を用いて戦うのがおすすめです。敵の体力が高いため、ハンドガンなど威力の低い武器では長期戦を強いられます。
敵の発射する菌根の弾は撃ち落とす

ミランダの撃つ菌根の弾は、攻撃することで破壊できます。大きな菌根の弾は耐久力こそ高いですが同様に壊すことができるので、チャージ時間中に可能な限り攻撃し続けて破壊しましょう。
暗闇形態では敵が攻撃するときだけ実体化

暗闇形態のときは、攻撃を行うモーションの時だけダメージ判定があります。攻撃方法は六翼形態と一緒なので、横に移動してミランダの攻撃を避け、後隙に銃を打ち込みましょう。
入手アイテム一覧
魔除けの山羊
| 菌根のあるフロアの石像の足元 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
補給物資(クリス編)
| MAP | 拡大する |
|---|---|
| ① | ・ライフル弾×200 ・ハンドガン弾×30 ・閃光手榴弾×2 |
| ② | ・ライフル弾×300 ・ハンドガン弾×60 ・ハンドグレネード×1 ・回復アンプル×1 |
| ③ | ・ライフル弾×100 ・ハンドガン弾×30 ・閃光手榴弾×2 |
| ④ | ・ライフル弾×200 ・ハンドガン弾×60 ・回復アンプル×1 ・ハンドグレネード×1 |
| ⑤ | ・ライフル弾×200 ・ハンドガン弾×60 ・回復アンプル×1 ・ハンドグレネード×1 ・閃光手榴弾×1 |
| ⑥ | ・ライフル弾×300 ・ハンドガン弾×60 ・ハンドグレネード×3 ・回復アンプル×2 (目的地の地下) |
最終決戦前(イーサン編)
| MAP | 拡大する |
|---|---|
| ① | ・ショットガン弾×10 ・ハンドガン弾×30 ・回復薬×1 |
| ② | ・スナイパーライフル弾×5 ・炸裂弾×3 |
| ③ | ・マグナム弾×2 |
関連記事
ストーリー攻略の関連記事
村攻略 |
ドミトレスク城 |
ベネヴィエント邸 |
湖攻略 |
森の砦 |
ハイゼンベルク工場 |
祭祀場攻略 |
クリア後の追加要素 |
- |
謎解き関連記事
| ドミトレスク城チャート | |
|---|---|
| ピアノの弾き方 | 5つの鐘の場所 |
| オルゴールの謎解き | 四天使の仮面の入手場所 |
| ベネヴィエント邸チャート | |
| ダイヤルロック | フィルム |
| 湖チャート | |
| 水門の操作方法 | - |
キャラ関連記事
| キャラのプロフィール | ||||
|---|---|---|---|---|
イーサン |
クリス |
ミア |
ローズ |
デューク |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶バイオハザードヴィレッジ公式サイト

バイオハザードヴィレッジ攻略wiki|バイオ8
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











