【モンスターファーム2】殿堂入り・名人を最速で取るコツ|おすすめモンスター

- 攻略班おすすめ記事!
- ・全モンスターの入手方法
- ・隠しモンスターの解放条件
- ・特殊個体モンスターの再生CD一覧
- お役立ち記事
- ・冒険MAPと日程まとめ
- ・CD再生投稿掲示板
モンスターファーム2(アプリ版)の殿堂入りにおすすめなモンスターを紹介しています。回避型がおすすめの理由や、殿堂入りに向いているモンスターの条件についてもまとめているので、MF2移植(アプリ・switch版)で殿堂入りを目指す方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 大会スケジュール | 大会に出るメリット |
| 四大大会の出場条件 | 対抗戦の出場条件 |
1代殿堂入り(名人獲得)のコツ

トレーニングは成功するまで繰り返す
トレーニングの失敗は、寿命を消費するだけでメリットがありません。ワルモンや忠誠度が低いモンスターは「失敗」や「成功?(ズル)」が多くなりがちですが、成功するまで根気強くロードを繰り返しましょう。
出場する大会を決めておく
初めのうちは資金が少ないので、育成だけに注力できない状況がうまれます。冒険での資金調達も難しい場合は、大会に出場して賞金を獲得し、育成資金を作りましょう。
Cランクの「クラブ杯」やAランクの「IMa会長賞(秋)」など、優勝賞品の売却込みで大金を得られる大会がいくつかあります。事前に出場する大会を決めておき、残りの資金と相談しながら育成を進めましょう。
技はピークの前か後に獲得
技修得は大会を勝ち進む上で重要ですが、修行は通常のトレーニングより多くの寿命を消費するので、ピークの終了が早まってしまいます。
大会で主軸にする技を決めておき、ピーク開始前かピーク終了後に習得するのが、強いモンスターを育成するコツです。
1代殿堂入りの育成例
| ステータス | 技構成 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ゲーム開始から1体目で殿堂入りした育成例です。序盤は変動ゆか→しゃてき→休養(夏美草使用)し、修行半額のタイミングで早々にサンダーを習得させました。
ピーク時は極力休養せずに、変動ゆかorめいそう(オイリーオイル)→しゃてき(夏美草)を繰り返しました。大会でサンダーを使い込みライトニングを修得、以降はライトニングのみで四大大会とレジェンド杯を制覇しています。
参加した大会
| グレード | 大会名 |
|---|---|
| Dランク | ・IMa公式戦 |
| Cランク | ・クラブ杯 ・マンディー記念 ・グレードC選抜 ・二大陸対抗戦 |
| Bランク | ・IMa公式戦 |
| Aランク | ・IMa会長賞(秋) |
| Sランク | ・IMa公式戦 ・ウィナーズ杯 ・ワールド・モンスターズ杯 ・M-1グランプリ ・グレイテスト4 ・レジェンド杯(モスト) |
寿命を浪費しないよう、公式戦は全て1ランク飛ばしで参加しました。育成資金が少なくなったタイミングでクラブ杯などに参加し、エサ代やオイリーオイル代などにあてていました。
ヨイモンなので育成面では苦労しませんでしたが、技の威力が低めなので、攻撃を当てても倒しきれず、相手の一撃でKOしてリセットする事が多かったです。
殿堂入りとは

殿堂入りとは、四大大会を全てクリアした後、4月4週に行われる「レジェンド杯」に勝利すると見られるエンディングです。
レジェンド杯で戦う「モスト」または「ポリトカ」(どちらか1体と戦う)は非常に強力なので、殿堂入りするにはモンスターをしっかり育成する必要があります。
殿堂入りおすすめモンスター
| モンスター | 理由 |
|---|---|
サクラジイヤ |
|
ヒノトリ |
|
パルスコーン |
|
ベニヒメソウ |
|
手軽に殿堂入りを狙える候補として、ヨイモンで上げたいステータスの適性が高く、育成しやすいモンスターを選択しました。大会時には、命中が高く使い勝手の良い技で勝ち進みましょう。
ベニヒメソウはワルモンですが、プラント種の中では回避が育ちやすいのがメリットです。ライフの適性も高めなので、寿命に余裕があれば、殿堂入りしつつ冒険での活躍も期待できます。
育成は回避型がおすすめ

手間をかけずに殿堂入りしたい場合、回避型モンスターの育成をおすすめします。防御型の場合はライフも高める必要があることに加えて、ガッツダウン技で動きを制限されやすいデメリットがあります。
ただし、回避を999まで上げても攻撃が当たる可能性はあるので、寿命に余裕があれば、防御・ライフをプールである程度育成しましょう。
殿堂入りに向いているモンスターの条件
| 条件 |
|
|---|
殿堂入りに向いているモンスターは、上記の条件を複数満たしていることが望ましいです。長寿のモンスターは育成に費やせる寿命が多いので、高ステータスに育てやすいのが大きなメリットです。
殿堂入りには大会で勝ち進む必要がありますが、命中が高くガッツ回復が早いモンスターなら、早々にガッツを溜めて命中技で押し切れることが多いです。
関連記事
| 最強モンスターランキング | 隠しモンスターの解放条件 |
| 大会スケジュール | 年間スケジュール |
| 大会に出るメリット | 対抗戦の出場条件 |
| 四大大会の出場条件 | 大会要注意モンスター |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターファーム2公式サイト

モンスターファーム2(MF2)攻略wiki|アプリ版
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











