【対魔忍RPG】雷撃のガールズバンド!イベント攻略と報酬まとめ|マップイベント

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・期間限定ピックアッププレミアムガチャ
- ・BLACK LAGOONコラボ|マップイベント
- ・ガチャはどれを引くべきか
対魔忍RPGの雷撃のガールズバンド!イベント攻略と報酬まとめをご紹介。マップイベントの基本情報や進め方、報酬についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | ガチャはどれを引くべきか |
| 序盤の効率的な進め方 | ユニットの強化要素まとめ |
目次
雷撃のガールズバンド!イベントの概要

| 獲得可能な イベントユニット |
鞍橋ほくと【エレキ琵琶法師】 |
|---|---|
| 開催期間 | 2024/3/31(日)10:00 ~ 4/16(火)9:59 |
雷撃のガールズバンド!イベントは、2024年3月31日(日)から4月16日(火)の期間で開催されているイベントです。イベントをプレイして、ミッションを達成し、豪華報酬を獲得しましょう。
本イベントでは、イベントユニットや対魔石などを獲得できるイベント限定ミッションが存在します。難易度別のマップバトルに挑戦し、ミッション内容に沿ってマップクリアを目指しましょう。
マップイベントボスの攻略のコツ
攻略のポイント
- ・オーク傭兵を最優先で倒そう
- ・全体にバフを付与して攻撃強化
オーク傭兵を最優先で倒そう

ボスのギターヒロインのお供として登場するオーク傭兵は混乱付与攻撃をしてきます。混乱は行動不能になってしまう危険な状態異常なので、オーガ奴隷を最優先で倒しましょう。
全体にバフを付与して攻撃強化

ボスのギターヒロインはバフで全体を強化して攻撃をしてきます。SPDがアップして行動順が変わり、ATKが上がった状態で連続攻撃を受けやすいのでATKデバフを付与して対策するのがおすすめです。
イベント攻略おすすめユニット
アタッカーユニット
| ユニット | 属性 / 役割 / 特徴 |
|---|---|
幻影の魔女 |
【属性】 【役割】 /
|
ラグナロク |
【属性】 【役割】 /
|
まり首領 |
【属性】 【役割】 /
|
若きアサギ&サクラレディ |
【属性】 【役割】 /
|
ナーサラ【ポストアポカリプス】 |
【属性】 【役割】 /
|
イングリッド&リーナ【憧憬と信頼】 |
【属性】 【役割】 /
|
心願寺楓 |
【属性】 【役割】 /
|
サポート系ユニット
| ユニット | 属性 / 役割 / 特徴 |
|---|---|
双葉・リリー・ラムセス【ガールズバンド】 |
【属性】 【役割】 /
|
神気舞 |
【属性】 【役割】 /
|
大人ゆきかぜ【夜会ドレス】 |
【属性】 【役割】 /
|
鬼崎きらら【6月の花嫁】 |
【属性】 【役割】 /
|
覚醒リリム【バニー】 |
【属性】 【役割】 /
|
高坂静流【濡れし艶花】 |
【属性】 【役割】 /
|
マップイベントのボス(超上級)攻略情報
| ボス / ステータス | 耐眠り | 耐麻痺 | 耐毒 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
無効 | 無効 | 無効 | ||||||||||
| 耐火傷 | 耐呪い | 耐封印 | |||||||||||
| 無効 | 無効 | 無効 | |||||||||||
| 耐暗闇 | 耐混乱 | 耐石化 | |||||||||||
| 無効 | 60 | 無効 | |||||||||||
| 耐即死 | |||||||||||||
| 無効 | |||||||||||||
| 敵の特徴 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
- ▼その他敵ユニットのステータス(タップで開閉)
-
-
ボス / ステータス 耐眠り 耐麻痺 耐毒
オーク傭兵
超人- HP 36,210
- ATK1,540
- DEF300
- SPD55
0 0 0 耐火傷 耐呪い 耐封印 0 0 0 耐暗闇 耐混乱 耐石化 0 0 0 耐即死 0 敵の特徴 - ・フィールド効果で強化されている(HPアップバフ付きで戦闘開始)
- ・混乱付与攻撃
- ・SPが溜まると全体混乱付与攻撃
ボス / ステータス 耐眠り 耐麻痺 耐毒
ドラッグクィーン・
オーク
超人- HP 32,910
- ATK1,580
- DEF300
- SPD65
0 0 0 耐火傷 耐呪い 耐封印 0 0 0 耐暗闇 耐混乱 耐石化 0 0 0 耐即死 0 敵の特徴 - ・フィールド効果で強化されている(HPアップバフ付きで戦闘開始)
- ・SPが溜まると全体にダメージカットを付与
-
イベントの効率的な進め方
| 手順 | 進め方 |
|---|---|
| 1 | 初級を10回クリアする ※その内、1回はボス弱体化アイテムを使わないでクリア |
| 2 | 中級を5回クリアする ※その内、3回はボス弱体化アイテムを使わないでクリア |
| 3 | 上級を25回クリアする ※その内、3回はボス弱体化アイテムを使わないでクリア |
| 4 | 超上級のボスを5回倒す |
| 5 | メダル/宝箱/エネミーのミッションを同時進行で進める ※未達成の場合はミッションが達成できるように周回 |
複数のイベントミッションを同時進行で進める

雷撃のガールズバンド!イベントでは、マップクリアを目指しましょう。イベント開始時は初級のみが攻略可能で、クリアするごとに難易度が解放されます。まずは攻略できる最大までマップクリアを目指すのがおすすめです。
【エレキ琵琶法師】鞍橋ほくとをスキルレベル5にする方法
【エレキ琵琶法師】鞍橋ほくとをスキルレベル5にする方法は、ミッション報酬の4体とマップボスやレアエネミーからのドロップ1体で完成します。ドロップは確率なので、イベントの周回が必要です。
イベントミッションと報酬一覧
| 各ミッション目次 | ||
|---|---|---|
| ▼マップメダル | ▼初級クリア | ▼中級クリア |
| ▼上級/超上級クリア | ▼弱体化アイテム | ▼超上級ボスクリア |
| ▼黄色の宝箱 | ▼赤色の宝箱 | ▼エネミーコマ |
| ▼レアエネミーコマ | ||
マップメダル採集ミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| マップメダルを5枚集めた | 金塊(大)×3 |
| マップメダルを10枚集めた | 経験の書(秘伝)×2 |
| マップメダルを20枚集めた | 金塊(大)×3 |
| マップメダルを30枚集めた | 経験の書(秘伝)×2 |
| マップメダルを40枚集めた | 超人の宝玉×5 |
| マップメダルを50枚集めた | AP回復薬(大)×1 |
| マップメダルを75枚集めた | 魔性の宝玉×5 |
| マップメダルを100枚集めた | 対魔石×1 |
| マップメダルを125枚集めた | 精神の宝玉×5 |
| マップメダルを150枚集めた | SR確定ミニチケット×5 |
| マップメダルを175枚集めた | 自然の宝玉×5 |
| マップメダルを200枚集めた | 稲毛屋のアイス |
| マップメダルを250枚集めた | 科学の宝玉×5 |
| マップメダルを300枚集めた | 鞍橋ほくと【エレキ琵琶法師】 |
| マップメダルを350枚集めた | 経験の書(秘伝)×2 |
| マップメダルを400枚集めた | 蘇生石 |
| マップメダルを450枚集めた | 金塊(中)×2 |
| マップメダルを500枚集めた | 対魔石×1 |
| マップメダルを600枚集めた | 経験の書(秘伝)×2 |
| マップメダルを700枚集めた | AP回復薬(大)×1 |
| マップメダルを800枚集めた | 金塊(大)×3 |
| マップメダルを900枚集めた | BP回復薬(大)×1 |
| マップメダルを1000枚集めた | HR以上確定チケット |
| マップメダルを20枚集めた (デイリー) |
対魔石×1 |
初級クリアミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 初級を1回クリアする | 対魔石×1 |
| 初級を3回クリアする | 自然の欠片×5 |
| 初級を5回クリアする | 金塊(中)×2 |
| 初級を7回クリアする | AP回復薬(小)×5 |
| 初級を10回クリアする | 経験の書(中)×5 |
| 初級を15回クリアする | 煌雷の至宝(R)×1 |
中級クリアミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 中級を1回クリアする | 対魔石×1 |
| 中級を3回クリアする | 自然の雫×5 |
| 中級を5回クリアする | 攻勢の欠片×5 |
| 中級を7回クリアする | 攻勢の雫×2 |
| 中級を10回クリアする | 蘇生石×1 |
| 中級を15回クリアする | 金塊(大)×1 |
| 中級を20回クリアする | AP回復薬(小)×5 |
| 中級を25回クリアする | 経験の書(秘伝)×1 |
| 中級を30回クリアする | 煌雷の至宝(HR)×1 |
上級/超上級クリアミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 上級/超上級を1回クリアする | 対魔石×1 |
| 上級/超上級を3回クリアする | 自然の宝玉×5 |
| 上級/超上級を5回クリアする | 金塊(大)×1 |
| 上級/超上級を7回クリアする | AP回復薬(大)×1 |
| 上級/超上級を10回クリアする | 経験の書(秘伝)×1 |
| 上級/超上級を15回クリアする | 金塊(大)×1 |
| 上級/超上級を20回クリアする | 原初の至宝 |
| 上級/超上級を25回クリアする | 金塊(大)×1 |
| 上級/超上級を30回クリアする | 鞍橋ほくと【エレキ琵琶法師】 |
| 上級/超上級を35回クリアする | 攻勢の欠片×10 |
| 上級/超上級を40回クリアする | 攻勢の雫×2 |
| 上級/超上級を45回クリアする | 金塊(大)×1 |
| 上級/超上級を50回クリアする | AP回復薬(大)×1 |
| 上級/超上級を55回クリアする | BP回復薬(大)×1 |
| 上級/超上級を60回クリアする | 防護の欠片×10 |
| 上級/超上級を65回クリアする | 防護の雫×3 |
| 上級/超上級を70回クリアする | 秘儀の欠片×10 |
| 上級/超上級を75回クリアする | 秘儀の雫×3 |
| 上級/超上級を80回クリアする | 金塊(大)×2 |
| 上級/超上級を85回クリアする | 経験の書(秘伝)×1 |
| 上級/超上級を90回クリアする | 金塊(大)×2 |
| 上級/超上級を95回クリアする | 煌雷の至宝(SR)×1 |
| 上級/超上級を100回クリアする | スキルの書 |
| 上級/超上級を125回クリアする | 金塊(大)×2 |
| 上級/超上級を150回クリアする | BP回復薬(大)×1 |
| 上級/超上級を175回クリアする | 経験の書(秘伝)×1 |
| 上級/超上級を200回クリアする | AP回復薬(大)×1 |
| 上級/超上級を225回クリアする | 金塊(大)×2 |
| 上級/超上級を250回クリアする | BP回復薬(大)×1 |
| 上級/超上級を275回クリアする | 経験の書(秘伝)×1 |
| 上級/超上級を300回クリアする | 蘇生石 |
弱体化アイテムミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 弱体化アイテムを 使用せずに初級ボスクリア |
神秘の至宝×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに初級ボス10回クリア |
煌雷の至宝(R)×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに中級ボス1回クリア |
原初の至宝×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに中級ボス3回クリア |
神秘の至宝×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに中級ボス5回クリア |
煌雷の至宝(HR)×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに中級ボス10回クリア |
煌雷の至宝(HR)×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに上級ボス1回クリア |
鞍橋ほくと【エレキ琵琶法師】 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに上級ボス3回クリア |
AP回復薬(大)×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに上級ボス5回クリア |
神秘の至宝×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに上級ボス7回クリア |
煌雷の至宝(SR)×1 |
| 弱体化アイテムを 使用せずに上級ボス10回クリア |
HR以上確定チケット |
| 弱体化アイテムの1個以下で 上級ボス1回クリア |
経験値の書(中)×5 |
| 弱体化アイテムの1個以下で 上級ボス3回クリア |
AP回復薬(大)×1 |
| 弱体化アイテムの1個以下で 上級ボス5回クリア |
原初の至宝×1 |
超上級ボスクリアミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 超上級のボスを1回倒す | 対魔石×1 |
| 超上級のボスを3回倒す | 蘇生石×2 |
| 超上級のボスを5回倒す | プレミアムガチャチケット×1 |
| 超上級のボスを7回倒す | 原初の至宝×2 |
| 超上級のボスを10回倒す | SR確定ミニチケット×5 |
黄色の宝箱ミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 黄色の宝箱を1個開ける | 経験の書(中)×5 |
| 黄色の宝箱を2個開ける | 金塊(中)×2 |
| 黄色の宝箱を3個開ける | 経験の書(上)×2 |
| 黄色の宝箱を5個開ける | 超人の欠片×5 |
| 黄色の宝箱を10個開ける | 魔性の欠片×5 |
| 黄色の宝箱を15個開ける | 精神の欠片×5 |
| 黄色の宝箱を20個開ける | 自然の欠片×5 |
| 黄色の宝箱を25個開ける | 科学の欠片×5 |
| 黄色の宝箱を30個開ける | 金塊(大)×1 |
| 黄色の宝箱を35個開ける | AP回復薬(中)×2 |
| 黄色の宝箱を40個開ける | 経験の書(秘伝)×1 |
| 黄色の宝箱を45個開ける | 煌雷の至宝(R)×1 |
| 黄色の宝箱を50個開ける | 攻勢の欠片×10 |
| 黄色の宝箱を55個開ける | 超人の雫×5 |
| 黄色の宝箱を60個開ける | 攻勢の雫×2 |
| 黄色の宝箱を65個開ける | 魔性の雫×5 |
| 黄色の宝箱を70個開ける | AP回復薬(中)×2 |
| 黄色の宝箱を75個開ける | 精神の雫×5 |
| 黄色の宝箱を80個開ける | 防護の欠片×10 |
| 黄色の宝箱を85個開ける | 自然の雫×5 |
| 黄色の宝箱を90個開ける | 防護の雫×2 |
| 黄色の宝箱を95個開ける | 科学の雫×5 |
| 黄色の宝箱を100個開ける | 稲毛屋のアイス×1 |
| 黄色の宝箱を110個開ける | AP回復薬(中)×2 |
| 黄色の宝箱を120個開ける | 煌雷の至宝(HR)×1 |
| 黄色の宝箱を130個開ける | 超人の宝玉×2 |
| 黄色の宝箱を140個開ける | 魔性の宝玉×2 |
| 黄色の宝箱を150個開ける | SR確定ミニチケット×5 |
| 黄色の宝箱を160個開ける | 精神の宝玉×2 |
| 黄色の宝箱を170個開ける | 秘儀の欠片×10 |
| 黄色の宝箱を180個開ける | 自然の宝玉×2 |
| 黄色の宝箱を190個開ける | 秘儀の雫×2 |
| 黄色の宝箱を200個開ける | AP回復薬(大)×1 |
| 黄色の宝箱を225個開ける | 科学の宝玉×2 |
| 黄色の宝箱を250個開ける | AP回復薬(大)×1 |
| 黄色の宝箱を275個開ける | 攻勢の宝玉×2 |
| 黄色の宝箱を300個開ける | プレミアムガチャチケット×1 |
| 黄色の宝箱を325個開ける | 煌雷の至宝(SR)×1 |
| 黄色の宝箱を400個開ける | 金塊(大)×1 |
| 黄色の宝箱を500個開ける | AP回復薬(大)×1 |
赤色の宝箱ミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 赤色の宝箱を1個開ける | 超人の欠片×5 |
| 赤色の宝箱を2個開ける | 金塊(小)×5 |
| 赤色の宝箱を3個開ける | 魔性の欠片×5 |
| 赤色の宝箱を5個開ける | 精神の欠片×5 |
| 赤色の宝箱を7個開ける | 煌雷の至宝(R)×1 |
| 赤色の宝箱を10個開ける | 神秘の至宝×1 |
| 赤色の宝箱を12個開ける | 攻勢の欠片×10 |
| 赤色の宝箱を14個開ける | 自然の欠片×5 |
| 赤色の宝箱を16個開ける | 攻勢の雫×2 |
| 赤色の宝箱を18個開ける | 科学の欠片×10 |
| 赤色の宝箱を20個開ける | 原初の至宝×1 |
| 赤色の宝箱を25個開ける | 超人の雫×5 |
| 赤色の宝箱を30個開ける | 魔性の雫×5 |
| 赤色の宝箱を35個開ける | 精神の雫×5 |
| 赤色の宝箱を40個開ける | 自然の雫×5 |
| 赤色の宝箱を45個開ける | 科学の雫×5 |
| 赤色の宝箱を50個開ける | 鞍橋ほくと【エレキ琵琶法師】 |
| 赤色の宝箱を60個開ける | 防護の欠片×10 |
| 赤色の宝箱を70個開ける | 防護の雫×3 |
| 赤色の宝箱を80個開ける | 秘儀の欠片×10 |
| 赤色の宝箱を90個開ける | 秘儀の雫×3 |
| 赤色の宝箱を95個開ける | 防護の宝玉×2 |
| 赤色の宝箱を100個開ける | プレミアムガチャチケット×1 |
| 赤色の宝箱を110個開ける | 煌雷の至宝(SR)×1 |
| 赤色の宝箱を125個開ける | 経験の書(秘伝)×1 |
| 赤色の宝箱を150個開ける | SP回復薬(全大)×1 |
エネミーコマミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| エネミーコマを1回倒す | 金塊(中)×5 |
| エネミーコマを2回倒す | 経験の書(中)×5 |
| エネミーコマを3回倒す | 金塊(中)×5 |
| エネミーコマを5回倒す | 経験の書(中)×5 |
| エネミーコマを7回倒す | 金塊(中)×5 |
| エネミーコマを10回倒す | 超人の欠片×5 |
| エネミーコマを12回倒す | 経験の書(中)×5 |
| エネミーコマを14回倒す | 金塊(中)×5 |
| エネミーコマを16回倒す | 経験の書(中)×5 |
| エネミーコマを18回倒す | 煌雷の至宝(R)×1 |
| エネミーコマを20回倒す | 超人の雫×5 |
| エネミーコマを22回倒す | 経験の書(上)×2 |
| エネミーコマを24回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを26回倒す | 金塊(大)×1 |
| エネミーコマを28回倒す | 超人の宝玉×5 |
| エネミーコマを30回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを32回倒す | 金塊(大)×1 |
| エネミーコマを34回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを36回倒す | 金塊(大)×1 |
| エネミーコマを38回倒す | 煌雷の至宝(HR)×1 |
| エネミーコマを40回倒す | AP回復薬(中)×1 |
| エネミーコマを42回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを44回倒す | BP回復薬(中)×5 |
| エネミーコマを46回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを48回倒す | 金塊(大)×1 |
| エネミーコマを50回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを55回倒す | 金塊(大)×1 |
| エネミーコマを60回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| エネミーコマを65回倒す | 攻勢の欠片×10 |
| エネミーコマを70回倒す | 攻勢の雫×2 |
| エネミーコマを75回倒す | 防護の欠片×10 |
| エネミーコマを80回倒す | 防護の雫×2 |
| エネミーコマを85回倒す | 秘儀の欠片×10 |
| エネミーコマを90回倒す | 秘儀の雫×2 |
| エネミーコマを95回倒す | 攻勢の欠片×10 |
| エネミーコマを100回倒す | 対魔石×1 |
レアエネミーコマミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| レアエネミーコマを1回倒す | 超人の宝玉×3 |
| レアエネミーコマを2回倒す | 金塊(大)×1 |
| レアエネミーコマを3回倒す | 魔性の宝玉×3 |
| レアエネミーコマを4回倒す | 金塊(大)×1 |
| レアエネミーコマを5回倒す | 精神の宝玉×3 |
| レアエネミーコマを6回倒す | 金塊(大)×1 |
| レアエネミーコマを7回倒す | 自然の宝玉×3 |
| レアエネミーコマを8回倒す | 金塊(大)×1 |
| レアエネミーコマを9回倒す | 科学の宝玉×3 |
| レアエネミーコマを10回倒す | プレミアムガチャチケット×1 |
| レアエネミーコマを12回倒す | BP回復薬(大)×1 |
| レアエネミーコマを14回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| レアエネミーコマを16回倒す | AP回復薬(大)×1 |
| レアエネミーコマを18回倒す | 経験の書(秘伝)×1 |
| レアエネミーコマを20回倒す | SP回復薬(中)×1 |
| レアエネミーコマを25回倒す | 秘儀の宝玉×2 |
| レアエネミーコマを30回倒す | SR確定ミニチケット×5 |
| レアエネミーコマを35回倒す | 煌雷の至宝(SR)×1 |
マップイベントの遊び方
マップ上で拾ったアイテムはクリア後に入手可能

マップイベントのマップバトルでは、マップ上に落ちているアイテムを拾うことができます。アイテムを集めながら進めて、最後にマップボスを倒してクリアすると、報酬として拾ったアイテムを入手可能です。
マップボスを倒すと稀に限定ユニットがドロップ

マップイベントでは、各難易度のマップバトルの終盤にマップボスが存在します。マップボスを倒してクリアすると、稀にイベント限定の配布ユニットを入手可能です。イベントの上級や超上級などを周回してユニットをゲットしましょう。
イベントミッションをクリアして豪華報酬を獲得

マップイベントでは、イベントミッションをクリアすると豪華報酬が受け取れます。ミッションの内容をよく確認し、まずは簡単なものからクリアを狙いましょう。
マップイベントでは特殊仕様が存在

マップイベントでは特殊な仕様が存在しています。どんなギミックが存在しているか、まずはマップを見渡して確認しましょう。踏むとダメージを受ける床のように、不利なギミックも存在するので、見極めながら進みましょう。
赤い宝箱を見つけたら積極的に拾う

赤い宝箱を見つけたら、積極的に拾いましょう。ガチャチケットや対魔石が入手できる可能性があります。また、赤い宝箱を拾うミッションが存在するため、ミッションのために赤い宝箱を入手しましょう。
目的地を押すとその場までオートで移動する

目的地を押すと、押した場所までオートで移動します。1歩ずつ自分で移動させる必要がないので、スムーズにイベントマップを移動できます。
難易度切替ボタンを押すと超上級が出現!

難易度切替ボタンを押すと、超上級に挑戦できます。超上級の難易度は非常に難しいため、上級をサポート無しでクリアできたら、力試しを兼ねて挑戦しましょう。
オート再戦を使って周回をスムーズに

オート再戦を使用すると、ボスエネミーまで他エネミーと接触しないルートを自動で通ります。
上級マップをクリアすることで使用が可能になり、初級、中級ではエネミーを全て倒す殲滅ルートを選ぶこともできます。
[提供]Lilith
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶対魔忍RPG公式サイト

対魔忍RPG攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











