【知恵のかりもの】ジャブール水域に現れた裂け目の攻略チャートと解放要素

- おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略 / ミニチャレンジ一覧
- ・ハートのかけら / 力のかけら / スタンプラリーの場所
- ・評価評判・攻略班のプレイレビュー!
ゼルダの伝説知恵のかりもの(ちえかり)のジャブール水域に現れた裂け目の攻略チャートを掲載。謎解きギミックや解放要素、ボスに勝つコツも記載しています。
目次
モグリフォン戦後~ジャブール水域
| モグリフォン戦後~ジャブール水域の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ミナミノ草原のしるべにワープする |
||||||||
| 2 | 拡大するマップ右上部にあるジャブール水域を目指す |
||||||||
| 3 | 拡大する「ジャブジャブさまのすみか」に向かう└ジャブール水域中央部に位置している |
||||||||
| 4 | 拡大するジャブール水域左上のドラッドの家に向かう |
||||||||
| 5 | 拡大するジャブール水域下部のクーシャの家に向かう |
||||||||
| 6 | 拡大するジャブール水域中央下部の「交流の場」に向かう |
||||||||
| 7 | 交流の場でドラッドとクーシャのイベントを見る |
||||||||
| 8 | ジャブール水域上部の裂け目に向かう |
||||||||
川ゾーラの里の被害~ゾーラの入り江の被害
| 川ゾーラの里の被害~ゾーラの入り江の被害チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | トリィが解放した入口から裂け目に突入する |
||||||||
| 2 | 裂け目入口左側水中にあるトリィの仲間を解放 |
||||||||
| 3 | 裂け目入口右下の突起物先にあるトリィの仲間を解放 |
||||||||
| 4 | 拡大する右上に進んでダンジョンに入る |
||||||||
| 5 | バクダン魚を倒して覚える |
||||||||
| 6 | バクダン魚でブロックを破壊して奥へ進む |
||||||||
| 7 | 左下にあるトリィの仲間をバクダン魚を使い解放 |
||||||||
| 8 | 上へ進んで敵を倒してトリィの仲間を解放 |
||||||||
| 9 | 拡大するダンジョンから出てゾーラ川上流の無入口付近まで戻る |
||||||||
| 10 | 上部のエリアに移動する |
||||||||
| 11 | 水中を進んだ先左側にいるトリィの仲間を解放 |
||||||||
| 12 | トリィの仲間を全員解放し元の世界に戻る└「ふしぎな石」2個入手 |
||||||||
| 13 | ドラッドとクーシャのイベントを見る |
||||||||
| 14 | 拡大するジャブール水域右下にるドラッドの元へ向かう |
||||||||
| 15 | 水中右下から洞窟に侵入する |
||||||||
| 16 | 道なりに洞窟内を進んでクーシャがいるエリアに到着する |
||||||||
| 17 | 入口を塞いでる巨大岩をシンクで動かす |
||||||||
| 18 | 「ジャブジャブさまのすみか」に向かう |
||||||||
| 19 | エリア内に散乱してる左側台座の欠片を集めて完成させる└左側の裂け目前と水中にある |
||||||||
| 20 | 奥へ進んでニセモノのジャブジャブさまと戦闘 |
||||||||
| 21 | 「ジャブール水域の無」の裂け目に突入する |
||||||||
ジャブール水域の無~ジャブール遺跡①
| ジャブール水域の無~ジャブール遺跡①のチャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 道なりに進み、水中から生えた柱まで行く |
||||||||
| 2 | 水中を上に進んで最上段まで上がる└床ビュンなどで足場を形成しながら上に進む |
||||||||
| 3 | 右の水場を道なりに進む├道中の四角い水から「水のかたまり」を覚える └足場がない場所は水のかたまりで道を作る |
||||||||
| 4 | 「水のかたまり」を活用して最上段まで登る |
||||||||
| 5 | 最上段到着後、左側を道なりに進む |
||||||||
| 6 | 更に上層を道なりに進んで「ジャブール遺跡」に入る |
||||||||
| 7 | 遺跡入口から少し進んで落とし穴に落ちる(イベント) |
||||||||
| 8 | 大岩をシンクで手前に動かして先に進む |
||||||||
| 9 | 渦から逃げながら最奥部にある梯子を目指す(道中の吹き出す泡から酸素を確保可能) |
||||||||
| 10 | 梯子を登った先の部屋を左に進んで次の部屋へ |
||||||||
| 11 | しるべを登録後に奥の部屋に進む |
||||||||
| 12 | ピンクのスイッチを押して水を流す |
||||||||
| 13 | 左の梯子を降りて次の部屋に進む |
||||||||
| 14 | 暗い水中の最左奥を目指して水中を進む├青い水晶に触れると発光して周囲が明るくなる └タッグラーLv.2でも周囲を明るくできる |
||||||||
| 15 | 梯子を登って次の部屋に進む |
||||||||
| 16 | 右上・右下・水中にある燭台にキャンゾルで火を灯す└水中の燭台はシンクで地上まで運んでから火を灯す |
||||||||
| 17 | 開いた格子から次の部屋に進む |
||||||||
| 18 | 水色のスイッチを押して右上の水中に入る |
||||||||
| 19 | すぐ右の梯子を登って中央の部屋に戻る |
||||||||
ジャブール遺跡②~遺跡クリアまで
| ジャブール遺跡②~遺跡クリアの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 中央の部屋右に進む |
||||||||
| 2 | 宝箱からダンジョンマップを入手 |
||||||||
| 3 | 水中を経由して右上の梯子から次の部屋に進む |
||||||||
| 4 | 柵を抜けて右上の石柱に登る└「水のかたまり」を使うと楽に登れる |
||||||||
| 5 | 綱を伝って左に進み、次の部屋に行く└水のかたまりを繋げて進む |
||||||||
| 6 | 全ての魔物を倒して左上から次の部屋に進む |
||||||||
| 7 | 赤色のスイッチを押し、左上から水中に降りる |
||||||||
| 8 | すぐ左の梯子を登って中央の部屋に戻る |
||||||||
| 9 | 奥の噴水を使って上段に登り、右の梯子を降りる |
||||||||
| 10 | 木の板に乗った岩を移動させながら右下を目指す└シンクで岩をどかしたり、木の板上に乗せて進む |
||||||||
| 11 | ヒビの入った石をバクダン魚で壊す |
||||||||
| 12 | 進んだ先で宝箱から「大きなカギ」を入手 |
||||||||
| 13 | 宝箱の区画から出て右上に進む |
||||||||
| 14 | バクダン魚で木箱を壊して先へ進む |
||||||||
| 15 | 部屋内の魔物を全て倒して左下の扉へ進む└ガブウィンなどの水中魔物を活用して倒す |
||||||||
| 16 | 白色のスイッチに重い石を置いて左上から水中に入る |
||||||||
| 17 | 木の板をバクダン魚で壊し、大岩をシンクで移動 |
||||||||
| 18 | 水中を左上に進んで中央の部屋に戻る |
||||||||
| 19 | 中央の部屋を左に進んで次の部屋に行く |
||||||||
| 20 | 木の板を経由して左に進み、次の部屋に行く |
||||||||
| 21 | 5個ある目のオブジェクトを攻撃して全て目を閉じさせる├地上は剣士モードの弓矢や各魔物のカリモノで対応 └水中はバクダン魚で対応 |
||||||||
| 22 | 開いた格子から次の部屋に進む |
||||||||
| 23 | 全ての魔物を倒して右側の部屋に進む |
||||||||
| 24 | 黄色のスイッチを押し、右上から水中に降りる |
||||||||
| 25 | すぐ右に進んで中央の部屋に戻る |
||||||||
| 26 | 噴水を使って上段に登り、大きな扉を開く |
||||||||
| 27 | 扉の先でボス「ウズヨビ」と戦闘 |
||||||||
| 28 | 撃破後、左の光から元の世界に戻る└ハートのうつわとふしぎな石5個を入手 |
||||||||
ジャブール水域に現れた裂け目の解放要素
ボス撃破でカリモノの消費▼が軽減

ボスの「ウツヨビ」を倒すと、カリモノを作り出す際に消費する▼が1メモリ軽減されます。これまでよりもカリモノを同時に呼び出しやすくなるため、戦闘の幅が広がるのが利点です。
ウズヨビの攻略
渦を避けた後に背中を攻撃

ボスのウズヨビは、ウズヨビが出す渦を上下に避けた後、背中を攻撃するのが流れです。ウズヨビは渦を出し切ると疲れて動かなくなるため、近寄って背中のイボを攻撃で除去し、最後に背中を直接攻撃しましょう。
第2形態は水中で渦を避ける

ウズヨビの第2形態は、第1形態と同様に水中で渦を避けましょう。ただし、最終段の攻撃が巨大な渦に変わっているため、ウズヨビがいる足場よりも下に移動するようにして渦を避けましょう。
渦を避けきるとウズヨビは短時間疲れて動かなくなるので、足場に乗って剣士モードや飛行系の魔物でダメージを与えましょう。第2形態でもウズヨビは水中に潜る場合がありますが、足場に退避していれば陸地まで戻ってきます。
関連記事
人気のおすすめ記事
ストーリー |
序盤の攻略 |
取り返し |
ミニゲーム |
カリモノ一覧 |
最強カリモノ |
ミニチャレンジ |
マップ一覧 |
スムージー |
素材一覧 |
アクセ一覧 |
ふく一覧 |
ストーリー攻略まとめ
謎の裂け目 |
ゲルドの砂漠に現れた裂け目 |
ジャブール水域に現れた裂け目 |
見つからないハイラル王たち |
オルディン火山の裂け目 |
霊峰ラネールの裂け目 |
フィローネ湿原の裂け目 |
大いなる力とヌゥル |
クリア後 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説知恵のかりもの公式サイト

ゼルダの伝説 知恵のかりもの攻略wiki|知恵かり







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








