【知恵のかりもの】オルディン火山の裂け目の攻略チャートと解放要素

- おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略 / ミニチャレンジ一覧
- ・ハートのかけら / 力のかけら / スタンプラリーの場所
- ・評価評判・攻略班のプレイレビュー!
ゼルダの伝説知恵のかりもの(ちえかり)のオルディン火山の裂け目の攻略チャートを掲載。謎解きギミックや解放要素、ボスに勝つコツも記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | ボス一覧 |
目次
ハイラル城~ゴロンシティ
| ハイラル城~ゴロンシティの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ハイラル城から街道を西に進みカカリコ村に向かう |
||||||||
| 2 | カカリコ村でゴロン族に関する話を聞く |
||||||||
| 3 | カカリコ村の北に向かいオルディン火山登山道を西に進む |
||||||||
| 4 | 登山道の最奥まで進むと洞窟があるので入る |
||||||||
| 5 | 洞窟を抜けたら崖を登りながら北に進む |
||||||||
| 6 | 再び洞窟に入り奥に進む |
||||||||
| 7 | 洞窟を抜けたら東に向かいしるべを登録 |
||||||||
| 8 | 階段を登るとゴロン族との会話イベント |
||||||||
| 9 | 上にある建物の中に入る |
||||||||
ゴロンシティ~ゴロンシティの無
| ゴロンシティ~ゴロンシティの無の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 裂け目を調べてゴロンシティの無に入る |
||||||||
| 2 | ゴロン族型の壺の中に入り1体目の仲間を助ける |
||||||||
| 3 | 南の岩肌から下に降りて2体目の仲間を助ける |
||||||||
| 4 | 北西の高台に登って3体目の仲間を助ける |
||||||||
| 5 | 北の円模様の台座に降りて4体目の仲間を助ける |
||||||||
| 6 | もとの世界に戻る |
||||||||
ゴロンシティ~ロース岩の採掘地
| ゴロンシティ~ロース岩の採掘地の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ゴロンシティでゴロン族の話を聞く |
||||||||
| 2 | 外に出てダルストンと話す |
||||||||
| 3 | 道なりに西に進み裂け目が見えたら北に向かう |
||||||||
| 4 | しるべを登録してロース岩の採掘地に入る |
||||||||
| 5 | 敵を倒しながら採掘地の奥に進む |
||||||||
| 6 | 最奥まで進むとダルストンと会話イベント |
||||||||
| 7 | ロース岩を運ぶ前にファイアオクタを倒しておく |
||||||||
| 8 | カリモノの「ロース岩」をゴロン族に渡す |
||||||||
| 9 | 2人目には本物のロース岩を運んで渡す |
||||||||
| 10 | ゴルドの話を聞いたら採掘地から出る |
||||||||
ゴロンシティ~リザルフォスの巣
| ゴロンシティ~リザルフォスの巣の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ゴロンシティ近くのしるべにワープ |
||||||||
| 2 | ゴロンシティ東の坂を登り北に進む |
||||||||
| 3 | 溶岩を避け道なりに進みリザルフォスの巣に入る |
||||||||
| 4 | 敵を倒しながら巣の奥に進む |
||||||||
| 5 | リザルフォスを倒して細い道を奥に進む |
||||||||
| 6 | 最奥で黒いリザルフォスをすべて倒す |
||||||||
| 7 | シルバの話を聞いたらリザルフォスの巣から出る |
||||||||
ゴロンシティ~オルディン火山の無
| ゴロンシティ~オルディン火山の無の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ゴロンシティ近くのしるべにワープ |
||||||||
| 2 | ゴロンシティに入ると会話イベント |
||||||||
| 3 | ダルストンを追って族長の部屋に入る |
||||||||
| 4 | 肖像画の右のネジをシンクで引っ張る |
||||||||
| 5 | 現れた入口から奥に進む |
||||||||
| 6 | カリモノを使って溶岩の上を渡る |
||||||||
| 7 | 翼を持つ敵(グエー等)を持ち滑空して移動 |
||||||||
| 8 | 吹き出す溶岩の上に岩を作って上に登る |
||||||||
| 9 | 2Dエリアも同じ要領で岩の上を乗り継いで進む |
||||||||
| 10 | 洞窟の最奥に着くとイベント |
||||||||
| 11 | しるべを登録後裂け目に入る |
||||||||
| 12 | 溶岩に浮く岩を乗り継いで北に進む |
||||||||
| 13 | 溶岩が突き出しているエリアは滑空して移動 |
||||||||
| 14 | オルディンの神殿に入りしるべを登録 |
||||||||
オルディンの神殿~リンク戦
| ボス | リンク |
|---|
| オルディンの神殿~リンク戦の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ファイアキースがいる部屋から右の部屋に移動 |
||||||||
| 2 | 吹き出す溶岩の上に岩を乗せて高台に登り扉の先に進む |
||||||||
| 3 | グエーを持って風に乗り滑空する |
||||||||
| 4 | 部屋の最奥で小さなカギを入手 |
||||||||
| 5 | ファイアキースがいる部屋に戻り左の扉を開ける |
||||||||
| 6 | 左奥の岩をシンクで動かしてスイッチを押す |
||||||||
| 7 | 岩を乗り継いで開いた扉に入る |
||||||||
| 8 | 吹き出す溶岩の上にカリモノを乗せて進む |
||||||||
| 9 | 最後の高台は像などで高度を稼いで登る |
||||||||
| 10 | 熱風が吹く部屋に着いたら右上目指して崖登り |
||||||||
| 11 | 熱風の奥にある宝箱をシンクで引き寄せる |
||||||||
| 12 | 宝箱から「ダンジョンマップ」を入手 |
||||||||
| 13 | 右下の梯子から溶岩エリアに進む |
||||||||
| 14 | 左奥に移動して水色のオブジェを攻撃して起動 |
||||||||
| 15 | 右奥に移動して開いた扉の奥に進む |
||||||||
| 16 | 宝箱から「小さなカギ」を入手 |
||||||||
| 17 | 熱風が吹く部屋に戻り右上の梯子を登る |
||||||||
| 18 | しるべを登録後小さなカギで扉を開ける |
||||||||
| 19 | ボス「リンク」との戦闘 |
||||||||
| 20 | リンクを倒すと「力のバクダン」を入手 |
||||||||
オルディン神殿~ヴァルバジア戦
| ボス | ヴァルバジア |
|---|
| オルディン神殿~ヴァルバジア戦の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 梯子を登り右上を目指して進む |
||||||||
| 2 | 壊せる岩に隠された宝箱から「小さなカギ」入手 |
||||||||
| 3 | 左下に向かい小さなカギで施錠を解除 |
||||||||
| 4 | 地下に降りて宝箱から「大きなカギ」を入手 |
||||||||
| 5 | 溶岩に飲み込まれないように急いで上に戻る |
||||||||
| 6 | 梯子の部屋に戻り右上目指して進む |
||||||||
| 7 | 最奥の梯子を登り右上の壊せる岩を破壊 |
||||||||
| 8 | 現れた入口に入るとファイアウィズローブと戦闘 |
||||||||
| 9 | 宝箱から「小さなカギ」を入手 |
||||||||
| 10 | 梯子の部屋に戻り左上を目指して進む |
||||||||
| 11 | グエーを持ちながら風に乗り溶岩地帯を抜ける |
||||||||
| 12 | しるべを登録しボス部屋の扉を開ける |
||||||||
| 13 | ボス「ヴァルバジア」と戦闘 |
||||||||
| 14 | 倒すと「ディンの証」を入手 |
||||||||
オルディン火山の裂け目のボス攻略
リンク戦は近接してカリモノで攻撃

リンクとの戦闘では、リンクに近接してからタートナックなどのカリモノを召喚して攻撃しましょう。リンクが位置を変える時は予め上の方で待機しておくと、上に現れた時も下に現れた時も近接しやすいです。
ファイアウィズローブは剣士モードで殴る

ファイアウィズローブ戦は、剣士モードでダメージを稼ぐのがおすすめです。ファイアウィズローブは動きが速く、カリモノでダメージを与えるのが難しいため、自由に動ける剣士モードで集中攻撃しましょう。
ヴァルバジアはバクダン魚を投げて攻撃

ヴァルバジア戦では、バクダン魚をヴァルバジアめがけて投げると効率よくダメージを与えられます。ヴァルバジアが溶岩の中にいても関係なくダメージを与えられるため、手が出せない時間がなく素早い撃破を狙えます。
関連記事
人気のおすすめ記事
ストーリー |
序盤の攻略 |
取り返し |
ミニゲーム |
カリモノ一覧 |
最強カリモノ |
ミニチャレンジ |
マップ一覧 |
スムージー |
素材一覧 |
アクセ一覧 |
ふく一覧 |
ストーリー攻略まとめ
謎の裂け目 |
ゲルドの砂漠に現れた裂け目 |
ジャブール水域に現れた裂け目 |
見つからないハイラル王たち |
オルディン火山の裂け目 |
霊峰ラネールの裂け目 |
フィローネ湿原の裂け目 |
大いなる力とヌゥル |
クリア後 |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説知恵のかりもの公式サイト

ゼルダの伝説 知恵のかりもの攻略wiki|知恵かり
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











