【ぼくドラ】序盤の効率的な進め方|初心者がやるべきことまとめ

PR

序盤の効率的な進め方

ぼくドラ(ぼくとドラゴン)の序盤の効率的な進め方をご紹介。序盤でやるべきことや強くなる方法、デッキ作りについても記載しているため、序盤を進める時の参考にして下さい。

関連記事
ギルドに入るメリット スライムを倒すメリット
オーブの育て方 最強オーブ
オーブ一覧 クエスト一覧

序盤の効率的な進め方

やるべきこと 詳細
▼ギルドに参加する ・人数が多く活発なギルドを探す
・ギルドバトルに参加できる
▼スライムを倒す ・プレイヤーレベルが上がる
・ふりわけPを入手できる
▼オーブを育成 ・アイテムを使ってオーブを育成する
・高コストのオーブは優先度が高い
▼ストーリー進行 ・強化素材等のアイテムが手に入る
・スライムパウダーも入手できる
▼イベントに参加 ・貴重な強化素材が手に入る
・URガチャ剣も入手できる
▼超戦力セットを購入 ・育成済みの優秀なオーブが手に入る
・各種役割に応じて購入できる

ギルドに参加

ギルドを探す

序盤から、ギルドには必ず参加しておきましょう。ギルドに参加すると、「召喚バトル」や「ギルドショップ」等のコンテンツを解放できます。

ギルドはゲーム内のコミュニティツールでもあるため、自分のプレイスタイルに合うギルドを探すのがおすすめです。

召喚バトル(ギルドバトル)に挑戦!

召喚バトル(ギルドバトル)

試合 開催時間
第一試合 12:30~13:00
第二試合 20:30~21:00
第三試合 22:30~23:00

召喚バトルは、ギルド同士が戦うコンテンツです。ギルドに参加していないと挑戦できないため、序盤からギルドには参加しておきましょう。

主にギルドバトル・ギルバトと呼ばれており、ぼくドラ最大のコンテンツと言っていいほど戦略が奥深いです。ギルドによってデッキの方向性が異なり、前衛・後衛でも変化するので、ギルド内で話し合いつつ覚えていきましょう。

ギルド加入のメリットとできることはこちら

スライムを倒す

プレイヤーレベルアップ

序盤は、スライムを倒して、プレイヤーレベルを上げましょう。プレイヤーレベルが上がると、ふりわけPを獲得でき、デッキに編成できるコストの上限を増やせます。

スライムパウダーを使用

スライムパウダーを使う

スライムがいない場合は、「スライムパウダー」を使ってスライムをおびき寄せましょう。スライムパウダーは、設定で確認の非表示が行えるので、チェックを入れて非表示にするのがおすすめです。

スライムを倒すメリットはこちら

オーブを育成

オーブを育成

序盤は、オーブの育成を行って総戦力を上げましょう。オーブを育成すると、戦力が増加してストーリーを進めやすくなり、ギルドバトルでも活躍しやすくなります。

序盤は高コストのオーブを優先してレベル上げを行い、次点でスキル強化を行って火力アップや特性の恩恵を上昇させるのがおすすめです。

オーブは倉庫に送る

オーブを倉庫に送る

オーブの所持数が不足した場合は、倉庫を利用して圧迫を解消しましょう。オーブを売却するという選択肢もありますが、後々のスキル継承でオーブを使用するため、目安としてSR以上は残しておくのがおすすめです。

オーブの育成要素まとめはこちら

ストーリー進行

ストーリーを進める

デッキが作成できたら、クエストを選択して第一章からストーリーを進めましょう。ストーリーでは、クリア報酬でレベル上げの素材が入手できたり、章をクリアするとURドラゴンも入手できます。

コンボを意識する

コンボを繋げる

ぼくドラのバトルは、コンボが続くほど効果が上昇していくため、コンボが繋がる行動を意識して戦いましょう。コンボは、助っ人の行動に応じて変化するので、コンボ/連携チャンスのアイコンを見てスキルを選ぶのがおすすめです。

気絶を狙う

気絶を狙う

気絶は、敵の気力ゲージを0にすると発生します。気絶中はスキルダメージが1.5倍に増加するため、一気にダメージを与えるチャンスとなります。

クエスト一覧はこちら

イベントに参加

イベントに参加

序盤から、参加できるイベントは積極的に参加しましょう。イベントでは、「URガチャ剣」や「覚醒の秘宝」など、入手が難しい貴重なアイテムが手に入るため、戦力アップや育成に役立ちます。

超戦力セットを購入

超戦力セット

序盤は、超戦力セットの購入を目標にして、ガチャを引かずにジェムを10,000まで貯めましょう。超戦力セットは、即戦力のオーブが6体セットになったお得パックで、ガチャを引くよりも確実性があり育成の手間も省けます。

超戦力セットは「前衛物理」「前衛魔法」「後衛」と3種類のパックがありますが、序盤はギルドバトルでも後衛を任されやすいので、基本的に後衛向けの超戦力セットがおすすめです。

超戦力セットのラインナップ一覧

商品/値段/概要
黒狐超即戦力セット
(前衛物理)
値段 10,000ジェム
  • ・クーフーリン【Lv70】×1体
  • ・黒狐【Lv70】×1体
  • ・マルドゥーク【Lv90】×1体
  • ・バアル【Lv90】×1体
  • ・スティクス【Lv90】×1体
  • ・ナラシンハ【Lv90】×1体
  • ・覚醒の秘宝(UR)×5個
  • ・URコスト18オーブ交換券×5個
マーリン超即戦力セット
(前衛魔法)
値段 10,000ジェム
  • ・アスラ【Lv70】×1体
  • ・マーリン【Lv70】×1体
  • ・ネイト【Lv90】×1体
  • ・ヴァルプルギス【Lv90】×1体
  • ・ユリオプス【Lv90】×1体
  • ・イザベラ【Lv90】×1体
  • ・覚醒の秘宝(UR)×5個
  • ・URコスト18オーブ交換券×5個
アパイア超即戦力セット
(後衛)
おすすめ
値段 10,000ジェム
  • ・トレミー【Lv70】×1体
  • ・アパイア【Lv70】×1体
  • ・シヴ【Lv90】×1体
  • ・パリス【Lv90】×1体
  • ・ムル【Lv90】×1体
  • ・カグツチ【Lv90】×1体
  • ・覚醒の秘宝(UR)×5個
  • ・URコスト18オーブ交換券×5個
オイディプス超即戦力セット第2弾
(前衛物理)
値段 10,000ジェム
  • ・オイディプス【Lv70】×1体
  • ・禍斗【Lv70】×1体
  • ・ロビンフッド【Lv90】×1体
  • ・ダンピール【Lv90】×1体
  • ・バズヴ【Lv90】×1体
  • ・フランケン【Lv90】×1体
  • ・覚醒の秘宝(UR)×5個
  • ・URコスト18オーブ交換券×5個
銀狐超即戦力セット第2弾
(前衛魔法)
値段 10,000ジェム
  • ・銀狐【Lv70】×1体
  • ・ウートガルディロキ【Lv70】×1体
  • ・安倍晴明【Lv90】×1体
  • ・オグマ【Lv90】×1体
  • ・カイルス【Lv90】×1体
  • ・ナタナエル【Lv90】×1体
  • ・覚醒の秘宝(UR)×5個
  • ・URコスト18オーブ交換券×5個
ダーウィン超即戦力セット第2弾
(後衛)
値段 10,000ジェム
  • ・ツヅミ【Lv70】×1体
  • ・ダーウィン【Lv70】×1体
  • ・アンピトリテ【Lv90】×1体
  • ・カペラ【Lv90】×1体
  • ・黒百合姫【Lv90】×1体
  • ・ハマリエル【Lv90】×1体
  • ・覚醒の秘宝(UR)×5個
  • ・URコスト18オーブ交換券×5個

デッキの作り方

所持しているオーブ

デッキは、ギルドバトルを主軸に考えて、序盤は基本的に後衛向けで編成しましょう。ギルドバトルに慣れてきて、前衛を任される機会がある場合は、前衛かつギルドが得意とする攻撃属性(物理or魔法)に合わせるのがおすすめです。

クエストデッキでは、前衛と後衛が存在しないので、ステータスだけを見て編成するのがおすすめです。また、「強制気絶効果」や「後衛を対象とする応援」は効果が発揮されないので注意しましょう。

デッキを強くする方法と初心者おすすめデッキはこちら

人気オーブ・スキル一覧を参考にする

図1

デッキを編成する際は、「人気オーブ・スキル一覧」を参考にしましょう。人気オーブ一覧では、召喚バトルにおける使用率の高いオーブを確認できるので、現環境で優秀なユニットが簡単に確認できます。

ステータスを見る

アリウム

デッキを作る時は、まず「物攻」か「魔攻」のどちらかを軸として編成しましょう。選ぶ基準は、所持しているオーブに関係し、最もステータスが高いオーブの得意攻撃から考えるのがおすすめです。

リーダーは全能力が2倍

リーダーは全能力が2倍

デッキに編成しているリーダーは、全能力が2倍に増加します。リーダースキル等は無く、リーダーの恩恵はステータスの増加のみです。

クエストデッキでは、オーブとドラゴンの両方から1体ずつリーダーを設定できます。物攻の高いオーブをリーダーにした場合は、ドラゴンも物攻が高いユニットを選択しましょう。

スキルを見る

スキル「ナイトライズ」

オーブやドラゴンを編成したら、スキル編成にも注目し、事前にどんな効果があるのかを知っておくと便利です。また、効果を受けられないスキルがある場合は、外してスキルの入れ替えを行いましょう。

例えば、物理編成で魔攻がアップするスキルなど、発動しても恩恵を受けられないスキルは編成しても意味がありません。

同名スキルを持つオーブを編成

同じスキルを持つオーブ

バトルデッキは、同じ名前のスキルを最大30個まで編成でき、編成した数に応じてスキルの使用回数を増やせます。スキル継承を用いて同名スキルを増やし、ギルドバトルにおけるスキルの発動回数を増やしましょう。

おすすめ編成は便利ですが、編成によってはスキルがバラバラになって1回しか使えない可能性もあります。デッキは複数作成できるので、おすすめ編成と手動の編成を分けて作ると良いでしょう。

序盤の注意点

序盤から覚えておくと良いこと
  1. スキル継承に必要な「継承の指輪」は取っておく
  2. ジェムの使い道は「超戦力セット」を優先する
  3. スキル上げはスキル継承後に行う
  4. ドラゴンの育成は高コストのみに絞る
  5. SR以上の継承スキル持ちオーブは残しておく
  6. ふりわけPはオーブを優先して手動で割り振る
  7. ガチャはスクラッチガチャがおすすめ

「継承の指輪」は貴重なアイテム

「継承の指輪」

スキル継承に使用する「継承の指輪」は、序盤は使用せずに取っておきましょう。継承の指輪は、入手できる数が少ない貴重アイテムなので、デッキの方向性やギルドでの役割が決まってから使うのがおすすめです。

スキル上げはスキル継承後

スキル継承の枠

序盤から覚えておきたい知識として、スキル継承を行ったスキルは元のレベルに関係無く1レベルに戻ります。スキル継承前にレベルを上げてしまうと、スキルアップアイテムを多く消費するため、後からスキル上げを行うと効率的です。

ふりわけPはオーブを優先

ふりわけ画面

序盤のふりわけPは、オーブコストを優先しましょう。オーブコストが400程度まで上げられたら、ドラゴン/スキルにもふりわけPを割り振るのがおすすめです。

自動ふりわけ機能は便利ですが、余分にコスト振ってしまう可能性があるため、手動で割り振るのがおすすめです。

間違った場合は振り直し

再ふりわけの実

アイテム名 交換必要数/アイテム説明
再ふりわけの実再ふりわけの実 必要レアメダル:50枚

ふりわけPを全てリセットできるアイテム。
ふりわけ画面から使用できる。

ふりわけPをリセットしたい場合は、交換所で「再ふりわけの実」を交換して、ふりわけ画面から使用しましょう。必要レアメダルは50枚と少なく、交換制限も無いので何回でも交換できます。

ガチャはスクラッチがおすすめ

スクラッチガチャ

ガチャは、今後のデッキ編成を見据えて「スクラッチガチャ」を引くのがおすすめです。スクラッチガチャでは、少ないジェムで目当てのオーブが獲得でき、限定オーブもスキルが優秀と使い勝手に優れています。

スクラッチガチャが開催されていない期間は、URを確定で入手できるガチャを優先しましょう。また、ガチャで獲得した交換ポイントは繰り越せるので、引くガチャを1つか2つに絞っておくと効率的です。

ぼくとドラゴンぼくとドラゴン攻略トップへ

©studiorex Co., Ltd. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくドラの公式サイト

ぼくとドラゴンの注目記事

最強ドラゴンランキング
最強ドラゴンランキング
デッキを強くする方法と初心者おすすめデッキ
デッキを強くする方法と初心者おすすめデッキ
最強オーブランキング
最強オーブランキング
URオーブ一覧
URオーブ一覧
ギルド募集掲示板
ギルド募集掲示板
竜王戦の攻略とおすすめデッキ
竜王戦の攻略とおすすめデッキ
特性おすすめ一覧
特性おすすめ一覧
URオーブ一覧
URオーブ一覧
ギルド募集掲示板
ギルド募集掲示板
竜王戦の攻略とおすすめデッキ
竜王戦の攻略とおすすめデッキ
特性おすすめ一覧
特性おすすめ一覧
[愛の雪結晶]ゲルセミの評価とスキル
[愛の雪結晶]ゲルセミの評価とスキル
[春風の気配]プリマヴェーラの評価とスキル
[春風の気配]プリマヴェーラの評価とスキル
[準備万端のノエル]フラウラの評価とスキル
[準備万端のノエル]フラウラの評価とスキル
もっと見る

【PR】話題の人気ゲームランキング

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

百花繚乱 -パッションワールド百花繚乱 -パッションワールド 【全キャラ衣装が過激すぎ?】

空から美少女が降ってきた――。剣姫達、契り結びて強くなる。美少女たちと平誠を駆け抜けるファンタジーRPG

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

ゴブリンスレイヤー エンドレスハンティングゴブリンスレイヤー エンドレスハンティング
【世界の救済よりもゴブリンを殺せ】

ゴブリンどもを駆逐する終わりなき戦いに挑め!女神官や妖精弓手と共に冒険を始めよう

銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲
【銀河の歴史が、また1ページ】

軍人として高みを目指せ!大人気スペース・オペラ『銀河英雄伝説』の新作ゲームがリリース!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー