【ぼくドラ】前衛物理デッキの組み方とスキル

PR

前衛物理デッキの組み方

ぼくドラ(ぼくとドラゴン)の前衛物理デッキの組み方とスキルをご紹介。物理デッキのおすすめ編成、火力向けのスキルやダメージアップ特性、前衛物理デッキを組むうえでの注意点について記載しています。

関連記事
最強オーブランキング 最強ドラゴンランキング
オーブ一覧 ドラゴン一覧

前衛物理デッキのおすすめ編成

前衛物理におすすめのオーブ

前衛物理デッキのおすすめ編成
[雄々しき獣人]ナラシンハナラシンハ [図書委員]アルシエルアルシエル [三女神の一柱]ヴァハヴァハ
[制御された理性]フランケンフランケン [魔剣グラムの使い手]シグルドシグルド [破滅の王]オイディプスオイディプス
[神々の王]マルドゥークマルドゥーク [制御不能の雷槌]タケミカヅチタケミカヅチ [孤高の狼騎士]ハダルハダル
[初凪の月姫]ツクヨミツクヨミ [気高き花]ボティスボティス [火を喰らう者]禍斗禍斗
[神狼の英雄]クーフーリンクーフーリン [力の赫き]ケプリケプリ [悪魔の囁き]デモンデモン
[朝寝坊の女神]サトゥルヌスサトゥルヌス [日本武尊]ヤマトタケルヤマトタケル [平和の象徴]黒狐黒狐
[弓の名手]ロビンフッドロビンフッド ジークフリートジークフリート [魔導武器宣伝部隊長]ゼノアゼノア
[神門の支配者]バビロンバビロン [笑顔のお届け人]トリトマトリトマ [葡萄酒の神]バッカスバッカス
[甲斐の白虎]武田信玄武田信玄 [翼もつ作り手]ダイダロスダイダロス [無邪気な凶爪]カパリュカパリュ

※編成は一例です

オーブは、所持特性や継承枠に注目し、ベースに向いているオーブを紹介しています。特性の兼ね合いから他のオーブでも代用できるため、所持しているオーブの強化状況に応じて入れ替えるのがおすすめです。

前衛物理におすすめの特性

物理デッキのおすすめ特性
暗黒神暗黒神 万能神万能神 北斗七星北斗七星
勝利の叫び勝利の叫び イレイディエーションイレイディエーション 嘘という魔法嘘という魔法
気さくな郵便配達員気さくな郵便配達員 二柱神・陽二柱神・陽 カオスドライブカオスドライブ
剣技-ドラゴン・ファング剣技-ドラゴン・ファング 力こそ正義力こそ正義 レイジバーストレイジバースト
憤怒憤怒 怒り100%怒り100% 口伝の秘奥義口伝の秘奥義
魔導エンジニア魔導エンジニア 力の霊符力の霊符 暗躍の影暗躍の影
女神の青炎女神の青炎 暗殺術暗殺術 禍時:会心禍時:会心
強き者強き者 月神月神 激神激神
式鬼神”十二天将”式鬼神”十二天将” セイクリッドハートセイクリッドハート ドラゴンキラードラゴンキラー
心眼心眼 男気男気 渾身渾身
羅刹天羅刹天 竜殺しの英雄竜殺しの英雄 千技・創生千技・創生
雷神雷神 復讐の刻復讐の刻 円卓の纏円卓の纏
獣王の風格獣王の風格 神罰神罰 燃獣の牙燃獣の牙
甘美の小夜曲甘美の小夜曲 赤き眼と竜の血赤き眼と竜の血 -

※編成は一例です

特性は、「ダメージ上昇」や「特性の発動確率を上げる」効果がおすすめです。優先度はダメージ上昇系の特性が最優先となり、編成できるダメージ上昇特性が無い場合は、特性の発動確率上昇などで火力の安定を狙いましょう。

ドラゴンは物理攻撃重視

ドラゴンは物理攻撃重視

ドラゴンは、攻撃系のブーストに注目し、戦力を伸ばせるドラゴンを優先しましょう。ブーストは、「攻撃ダメージ」や「特性[ダメージ上昇]」と相性が良く、火力を上げるのに役立ちます。

ドラゴンによっては、2種のブーストを持つドラゴンが存在し、さらにユニットとブーストを揃えると効果が上昇します。

ドラゴン一覧はこちら

おすすめドラゴン

組み合わせ ドラブレ サブドラ
パターン① ワダツミワダツミ ダイコウダイコウ
パターン② アビドスアビドス ダイコウダイコウ
パターン③ アビドスアビドス フルドラフルドラ

ドラブレは、火力を極めるなら「ワダツミ」や「アビドス」の使用率が高く、サブドラは「ダイコウ」や「フルドラ」が多く採用されています。ドラブレは共通して継続効果を持っており、ラスドラとして召喚します。

ラスドラを担当しない場合は、上げドラや下げドラを選択し、デッキの戦力を高めましょう。

編成すべき攻撃スキル一例

オーブ 前衛物理必須級のスキル
[雄々しき獣人]ナラシンハナラシンハ 男気男気憤怒憤怒
[図書委員]アルシエルアルシエル 暗黒神暗黒神バニッシュクライムバニッシュクライム
[三女神の一柱]ヴァハヴァハ 突撃命令突撃命令
[朝寝坊の女神]サトゥルヌスサトゥルヌス 校則違反校則違反始業のチャイム始業のチャイム
[制御された理性]フランケンフランケン 渾身渾身フレンジーストライクフレンジーストライク
[魔剣グラムの使い手]シグルドシグルド ドラゴンキラードラゴンキラー
[孤高の吸血鬼狩人]ダンピールダンピール ヴァンパイアバスターヴァンパイアバスター

編成すべき攻撃スキルを一覧で表示しています。上記スキルは、Zランクでも採用率が極めて高く、前衛物理を組むなら必須級です。

所持スキルの面で優秀なユニットなのはもちろん、所持スキルの組み合わせや継承枠が前衛向けで使い勝手が良く、ベースオーブとしての適性が高いです。

前衛物理デッキを組む時の注意点

同じ攻撃スキルは編成する必要がある?

スキルコストは変わらずに攻撃の使用回数が増えます。「疾風斬」などの追加コンボは複数編成するのがおすすめです。

同じ特性スキルは編成する必要がある?

同じ特性はデッキに1つまでしか編成できません。

特性の効果は同じ?

特性は、同系統の効果でもスキルごとに倍率が変わります。

「男気」や「憤怒」など似た効果を持つ特性は重複する?

特性に種類が異なれば同時に発動する可能性があります。一部、上昇値の高い特性が優先される場合があります。

どんなドラゴンを選べば良いの?

「ギガントマキア」などの能力バフや特性確率を高めるドラゴンが使いやすいです。

ドラブレを発動するタイミングは?

ギルドによって立ち回りが変わるため、ギルドの作戦を参照するかトークで聞きましょう。バフ系のドラブレであれば、バトル序盤から中盤での発動で問題ありません。

スキルの攻撃対象って何?

スキルには、「生存者のみ」「気絶者のみ」「気絶者含む敵全員」と攻撃対象が異なります。生存者を対象とするスキルの場合は、気絶者にはダメージを与えられません。

攻撃コンボってどんな効果がある?

攻撃コンボは、多いほど発動した物理攻撃スキルの威力が上がります。

物理以外のステータスも影響する?

一部攻撃や特性効果で、各能力値の上限値上昇分からダメージやステータスを加算する場合があります。

ぼくとドラゴンぼくとドラゴン攻略トップへ

©studiorex Co., Ltd. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくドラの公式サイト

ぼくとドラゴンの注目記事

[雄々しき獣人]ナラシンハの評価とスキル
[雄々しき獣人]ナラシンハの評価とスキル
式鬼神”十二天将”の効果と所持オーブ
式鬼神”十二天将”の効果と所持オーブ
羅刹天の効果と所持オーブ
羅刹天の効果と所持オーブ
セイクリッドハートの効果と所持オーブ
セイクリッドハートの効果と所持オーブ
力こそ正義の効果と所持オーブ
力こそ正義の効果と所持オーブ
気さくな郵便配達員の効果と所持オーブ
気さくな郵便配達員の効果と所持オーブ
[安息の守り手]セメテリの評価とスキル
[安息の守り手]セメテリの評価とスキル
[安息の守り手]セメテリの評価とスキル
[安息の守り手]セメテリの評価とスキル
[悪戯炎]アモンの評価とスキル
[悪戯炎]アモンの評価とスキル
竜王戦の攻略とおすすめデッキ
竜王戦の攻略とおすすめデッキ
[蒼月の眼差し]ルーナの評価とスキル
[蒼月の眼差し]ルーナの評価とスキル
[聖夜のお届け者]ノエルの評価とスキル
[聖夜のお届け者]ノエルの評価とスキル
ボーデイの評価とドラゴンブレイク
ボーデイの評価とドラゴンブレイク
[イタズラ夢魔]ラマシュトゥの評価とスキル
[イタズラ夢魔]ラマシュトゥの評価とスキル
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー