【ぼくドラ】高BPを出すコツ|前衛立ち回り指南

PR

高BPを出すコツ

ぼくドラ(ぼくとドラゴン)の高BPを出すコツをご紹介。高BPが出せるようになる4つのコツ、序盤から終盤における立ち回り、高BPを狙ううえ覚えておきたい知識、高BPが出せるスキル例について記載しています。

関連記事
最強オーブランキング 最強ドラゴンランキング
オーブ一覧 ドラゴン一覧

高BPが出せるようになる4つのコツ

物攻か魔攻に特化してデッキを編成

物攻か魔攻に特化してデッキを編成

高BPを狙うコツは、1つの属性に特化したデッキの編成です。ステータスは、「物攻」または「魔攻」を選択でき、自身の所持オーブに合わせて作成しましょう。

総戦力が火力の高さではなく、物攻または魔攻のステータスから火力が計算されるため、戦力が分散していると総戦力は実質半分とも言えます。

最強オーブランキングはこちら

高みを目指すなら前衛攻撃(物理)がおすすめ

前衛攻撃でデッキを編成する

高BPを狙うなら、前衛攻撃(物理)でのデッキ編成がおすすめです。前衛攻撃は、攻撃コンボによりコンボ加算が容易に行えるかつ、サブドラで「ダイコウ」が使用できるため、魔法よりも圧倒的にBPが稼ぎやすくなっています。

もちろん魔法でも、魔法連携によって火力を上昇できるため、必ずしも物理で編成する必要はありません。

ダメージアップの特性を多く編成

ダメージアップの特性を多く編成

高BPを狙うコツは、ダメージアップの特性です。ダメージアップの特性は、重ねて発動する可能性があるため、種類が多いほど火力の上限値が上昇します。

単純なダメージアップの他にも、ダメージ上昇系の特性スキルの効果を上昇させる「暗黒神」など、複数の効果からダメージアップに繋げられると火力が高水準で安定しやすくなります。

スキル一覧はこちら

上限バフでステータスを高める

上限バフでステータスを高める

高BPを狙うコツは、上限バフによるステータスの限界突破です。ぼくドラは、ステータスの上限値を「応援」や「ドラブレ」などで増加できるため、可能な限りステータスを高めてから強力なスキルを使いましょう。

シンボルを揃えてドラゴンブーストを発動

シンボルを揃えてドラゴンブーストを発動

高BPを狙うコツは、ドラゴンブーストの発動も大きく影響します。ドラゴンブーストは、ブーストシンボルを合わせると効果値が約1.25倍に上昇するため、火力すなわちBPの増加に繋がります。

ドラゴン一覧はこちら

序盤・中盤・終盤の立ち回り

序盤は終盤に向けてバトルを組み立てる

終盤に向けてバトルを組み立てる

バトル序盤は、コンボや連携の加算など、バトル終盤に向けて組み立てましょう。特にコンボ数の加算は、バトル終盤における火力に直結するため、バフを重ねてもコンボ数が足らないとBPが伸び悩みます。

また、前衛は味方のドラブレ受けでステータスを高めておき、上限バフや能力バフなど、火力の元となるステータスを上げましょう。

中盤は敵の様子を見つつコンボ加算

敵の様子を見つつコンボ加算

バトル中盤は、敵の生存・気絶状況を見つつコンボを加算しましょう。敵が全滅してしまうと、攻撃コンボが加算できなくなる恐れがあるため、敵の様子を見つつ立ち回るのが重要です。

敵のコンボ状況も戦況から確認しつつ、後衛攻撃も駆使しながらバトル終盤に向けて戦いましょう。召喚バトルは、敵やコンボ状況、バフの増減によって同じ状況が起きないため、何度もバトルに参加して流れを掴むのがおすすめです。

終盤はバフを受けてから攻撃開始

能力値が最大の状況

バトル終盤は、後衛から能力及び上限バフを受け、ドラブレを発動して万全の状態を作り上げましょう。もちろん敵からデバフを受けたり、ドラブレ受けを阻止されたり、妨害が必ず入るため、ギルドでタイミングを合わせるのが重要です。

ギルドには作戦機能が実装されているので、事前に方向性を確認しておき、ギルドの戦い方に合わせて試行錯誤しながらバトルを楽しみましょう。

覚えておきたい知識

ステータスの上限値が増加できる

ステータスの上限値が増加できる

ぼくドラは、ステータスの上限値を増加させる効果があり、戦闘中はバフ次第で戦力の限界を超えられます。上限値増加の効果は、上限値を減少させる効果を受けない限り永続するため、能力バフと上限バフのバランスが重要です。

後衛のバフは応援コンボが多いほど効果がある

後衛のバフ

後衛のバフは、応援コンボ数が多いほど効果が上昇します。また、後衛のステータスも応援に大きく影響し、ステータスが高いほど応援効果が上がります。

ダメージ上昇と追撃特性の優先度

追撃特性の発動

バトルでは、ダメージ上昇の他にも、追撃特性がBPの獲得に大きく影響します。優先度はダメージ上昇の方が高くなりますが、余った枠は追撃特性を編成しておくと、バフの効果も含めて想像以上の威力を出してBPを追加で獲得できます。

共鳴スキルで効果が上昇

共鳴スキル

バトルでは「共鳴効果」が存在し、共鳴数が多いほどドラブレ効果が上昇します。ドラブレの他にも、共鳴に応じて効果が上昇するスキルも存在し、スキルも共鳴数が多いほどダメージ量や効果が高まります。

共鳴効果は、1回のバトルで発動した同種類の共鳴と「全共鳴」の数に応じて増加します。別のドラブレを発動しても共鳴は途切れないため、万能な全共鳴を入れつつ共鳴で効果を高めましょう。

高BPが出せるスキル例

おすすめの攻撃スキル

スキル スキルのおすすめ理由
サーベル・イナンデイションサーベル・
イナンデイション
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・発動したダメージ上昇特性を強化できる
  • ・デッキの特性発動確率も上げられる
アンバースクアッシュアンバースクアッシュ
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・デッキの特性発動確率を上げられる
  • ・生存者が多いと威力が上昇
”天賜”光槍ラ・ピュセル”天賜”
光槍ラ・ピュセル
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・デッキの特性発動確率を上げられる
  • ・残りAPが多いほど威力が上昇する
スカルフレイム・凶華スカルフレイム・凶華
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・攻撃対象に追撃を発生させる
  • ・ダメージ上昇特性が発動しやすい
炎竜王の崩拳炎竜王の崩拳
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・全能力上限値からの物攻加算が優秀
  • ・ダメージ上昇特性を強化できる
月狼迅雷覇月狼迅雷覇
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・デッキの特性発動確率を上げられる
  • ・応援回数で威力が上昇する
赫刀・曼珠沙華赫刀・曼珠沙華
  • 前衛物理でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・後衛の物攻加算で火力を上げられる
  • ・不利な状況でダメージが上昇する
氷牢一閃氷牢一閃
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・特性の発動確率を2倍に上昇できる
  • ・威力が最大で2.5倍に上昇する
キュムロニンバスキュムロニンバス
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・全能力上限値からの魔攻加算が優秀
  • ・特性を5つ発動できるのが大きな強み
エクスティンクションエクスティンクション
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・デッキの特性発動確率を上げられる
  • ・連携チャンスの回数が多いほど強化
ブリリアントグリッターブリリアント
グリッター
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・物防魔防上限値からの魔攻加算が優秀
  • ・魔法連携時は威力が2倍に上昇
暗黒爆炎陣暗黒爆炎陣
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・全能力上限値からの魔攻加算が優秀
  • ・ダメージ上昇特性を強化できる
ヘル・アンブレラヘル・アンブレラ
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・ステの高い味方の魔攻を加算できる
  • ・デッキの特性発動確率を上げられる
うさんぽ大行進♪うさんぽ大行進♪
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・後衛の魔攻加算で火力を上げられる
  • ・魔法連携時は威力が2倍に上昇
激浪海嘯激浪海嘯
  • 前衛魔法でおすすめ
  • ・気絶含む5体対象で場面問わず使用可能
  • ・50連携以上でダメージ軽減を軽減
  • ・デッキの特性発動確率を上げられる

高BPが出せるスキルは、気絶者を含む5体を対象とするスキルで、デッキに編成されている特性の発動確率上昇や発動した特性の効果を高めるスキルがおすすめです。

条件を満たすと攻撃の威力が上昇するスキルや物攻・魔攻のステータス加算効果も火力アップとして利用できます。

物理でおすすめのデッキ特性

物理デッキのおすすめ特性
暗黒神暗黒神 万能神万能神 北斗七星北斗七星
勝利の叫び勝利の叫び イレイディエーションイレイディエーション 嘘という魔法嘘という魔法
気さくな郵便配達員気さくな郵便配達員 二柱神・陽二柱神・陽 カオスドライブカオスドライブ
剣技-ドラゴン・ファング剣技-ドラゴン・ファング 力こそ正義力こそ正義 レイジバーストレイジバースト
憤怒憤怒 怒り100%怒り100% 口伝の秘奥義口伝の秘奥義
魔導エンジニア魔導エンジニア 力の霊符力の霊符 暗躍の影暗躍の影
女神の青炎女神の青炎 暗殺術暗殺術 禍時:会心禍時:会心
強き者強き者 月神月神 激神激神
式鬼神”十二天将”式鬼神”十二天将” セイクリッドハートセイクリッドハート ドラゴンキラードラゴンキラー
心眼心眼 男気男気 渾身渾身
羅刹天羅刹天 竜殺しの英雄竜殺しの英雄 千技・創生千技・創生
雷神雷神 復讐の刻復讐の刻 円卓の纏円卓の纏
獣王の風格獣王の風格 神罰神罰 燃獣の牙燃獣の牙
甘美の小夜曲甘美の小夜曲 赤き眼と竜の血赤き眼と竜の血 -

魔法でおすすめのデッキ特性

魔法デッキのおすすめ特性
暗黒神暗黒神 北斗七星北斗七星 万能神万能神
大祭の守護者大祭の守護者 軍略の魔神軍略の魔神 海風の羽衣海風の羽衣
勝利の叫び勝利の叫び シャイニングウィザードシャイニングウィザード 怒り100%怒り100%
ジングルベルジングルベル 陰陽師陰陽師 夢幻召喚(セイバー)夢幻召喚(セイバー)
神通力神通力 水聖級魔術師水聖級魔術師 氷姫の煌めき氷姫の煌めき
ジ・エンドジ・エンド 衝撃ギガプレロマ衝撃ギガプレロマ 月神月神
魔眼魔眼 月夜のステージ月夜のステージ マジシャンマジシャン
女神の青炎女神の青炎 優しき信念優しき信念 二柱神・陰二柱神・陰
ソウルエレメンツソウルエレメンツ クリエイタークリエイター エアリアルルーンエアリアルルーン
エンジェルルーンエンジェルルーン 女神の羽根ペン女神の羽根ペン ファンタジスタファンタジスタ
黒魔の呪印黒魔の呪印 スライムボディスーツスライムボディスーツ 恋愛フィロソフィー恋愛フィロソフィー
ミステリアスアイミステリアスアイ 甘美の小夜曲甘美の小夜曲 ホロプラネットホロプラネット

ぼくとドラゴンぼくとドラゴン攻略トップへ

©studiorex Co., Ltd. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくドラの公式サイト

ぼくとドラゴンの注目記事

スカイサージの効果と所持オーブ
スカイサージの効果と所持オーブ
北斗七星の効果と所持オーブ
北斗七星の効果と所持オーブ
真魔王(マルチ上級)の攻略と立ち回り
真魔王(マルチ上級)の攻略と立ち回り
アニバーサリーマルチ物理の攻略と立ち回り
アニバーサリーマルチ物理の攻略と立ち回り
[花冠の姫]プリンセスピクシーの評価とスキル
[花冠の姫]プリンセスピクシーの評価とスキル
[荒くれ用心棒]ジェアダの評価とスキル
[荒くれ用心棒]ジェアダの評価とスキル
[臆病ブルーアイズ]アンピトリテの評価とスキル
[臆病ブルーアイズ]アンピトリテの評価とスキル
[花冠の姫]プリンセスピクシーの評価とスキル
[花冠の姫]プリンセスピクシーの評価とスキル
[荒くれ用心棒]ジェアダの評価とスキル
[荒くれ用心棒]ジェアダの評価とスキル
[臆病ブルーアイズ]アンピトリテの評価とスキル
[臆病ブルーアイズ]アンピトリテの評価とスキル
モニカ(マルチ中級)の攻略と立ち回り
モニカ(マルチ中級)の攻略と立ち回り
[無垢なる大爪]ホムンクルスの評価とスキル
[無垢なる大爪]ホムンクルスの評価とスキル
[善き最高神]ダグザの評価とスキル
[善き最高神]ダグザの評価とスキル
[燃える闘志]ホデリの評価とスキル
[燃える闘志]ホデリの評価とスキル
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー