【ぼくドラ】おすすめスキルランキング

ぼくドラ(ぼくとドラゴン)のおすすめスキルランキングを紹介しています。前衛・後衛ごとに編成すべきスキルと特性を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| スキルレベルの効率的な上げ方 | 前衛と後衛の違い |
| 特性一覧 | 最強オーブ |
前衛おすすめスキル

前衛スキルは、「攻撃スキル」と「常時アップの特性」を優先し、攻撃スキルは使用回数が多いものがおすすめです。ポイントとして、1つのスキルを増やすよりも、色んな状況に対応できる種類を優先しましょう。
おすすめのスキル効果は、「攻撃しつつ攻撃コンボ数を増やすスキル」や「攻撃しつつバフやデバフを与えるスキル」です。前衛は後衛ほど行動する回数が多くないので、1手で2つ以上の効果を得られるスキルを優先して選びましょう。
物理おすすめスキル
| スキル名 | おすすめ理由と所持オーブ例 |
|---|---|
疾風斬 |
・消費APが5とコスパに優れる ・攻撃コンボ数を1増やせる
|
烈風斬 |
・消費APが5とコスパに優れる ・攻撃コンボ数を2増やせる
|
可憐斬り |
・消費APが10と少なく攻撃対象が2体 ・攻撃コンボ数を2増やせる
|
獣双炎覇撃 |
・攻撃を与えた敵の能力を減少させる ・減少させた能力を吸収できる
|
烈火天翔 |
・敵2~4体にダメージを与えられる ・対象の多さで特性スキルの発動確率が上昇
|
破滅の刃 |
・闇共鳴で使用すると最大5体の追撃が発生 ・総戦力が高い相手の全能力を減少させる
|
チェインサークルエッジ |
・使用回数に応じて攻撃対象が加算される ・残り1回時は威力が2倍と高威力で優秀
|
バニッシュクライム |
・特性スキルに応じて威力が上がる ・攻撃対象が変化して火力が安定しやすい
|
前衛のおすすめ物理スキルは、「コンボ数を増加させるスキル」や「安定して火力を出せる範囲攻撃スキル」です。範囲攻撃の中でも追撃の発生で攻撃対象が増えたり、特性の発動確率上昇で高い火力を出せるスキルをおすすめしています。
魔法おすすめスキル
| スキル名 | おすすめ理由と所持オーブ例 |
|---|---|
キングズレイ |
・火力スキルで消費APが20と優秀 ・特性スキルの発動確率2倍が優秀
|
マジカルレイ |
・火力スキルで消費APが20と優秀 ・発動時に魔攻を上げられる
|
クリテリオン |
・消費APが20と少なく使いやすい ・連携成功時に連携チャンスを発生させる
|
シルバーウェーブ |
・非連携時は消費APが半減する ・連携成功時に連携チャンスを発生させる
|
ツン・デ・レイド |
・確率で魔法連携数を1増やす ・連携成功時に連携チャンスを発生させる
|
天明の魔鏡 |
・敵生存者5体にダメージを与える ・敵気絶時に2つの能力を減少
|
テラノヴァ |
・魔法連携時は威力が2倍と高火力 ・攻撃対象が変化して火力が安定しやすい
|
ダークエンペラー |
・気絶者含む敵5体を対象とするのが優秀 ・連携時威力2倍や特性の確率アップが強力
|
アビスノヴァ |
・魔法連携時は敵の全能力を減少させる ・攻撃対象が変化して火力が安定しやすい
|
前衛のおすすめ魔法スキルは、「連携チャンスが発生するスキル」や「高威力の範囲攻撃」です。決め手となるスキルは、連携時の威力アップに加えて、デバフや特性の発動確率上昇など、追加効果があるスキルをおすすめしています。
物理特性おすすめスキル
| スキル名 | おすすめ理由と所持オーブ例 |
|---|---|
鋭気 |
・常時自身の物攻が上がる ・常時アップなので発動に確率が絡まない
|
熱血 |
・常時自身の物攻が上がる ・常時アップなので発動に確率が絡まない
|
山紫水明 |
・常時自身の全能力が上がる ・物理/魔法関係なく使えて汎用性が高い
|
みかわし |
・常時自身の全能力が上がる ・物理/魔法関係なく使えて汎用性が高い
|
ライトニング |
・常時自身の全能力が上がる ・物理/魔法関係なく使えて汎用性が高い
|
憤怒 |
・攻撃/攻撃スキルのダメージが増加 ・所持しているオーブが多い
|
男気 |
・攻撃/攻撃スキルのダメージが増加 ・所持しているオーブが多い
|
心眼 |
・攻撃/攻撃スキルのダメージが増加 ・所持しているオーブが多い
|
渾身 |
・攻撃/攻撃スキルのダメージが増加 ・所持しているオーブが多い
|
俊敏 |
・確率で攻撃コンボ数が増える ・所持しているオーブが多い
|
暗黒神 |
・ダメージ増加系の特性効果を上昇させる ・特性スキルの種類に応じて発動確率が上昇
|
ガッツマインド |
・攻撃時に確率でダメージ軽減を軽減できる ・軽減を多く編成している相手に有効
|
物理の前衛おすすめ特性は、汎用性が高い「常時バフ」をピックアップしています。必ずしも常時バフが最優先という訳ではなく、後衛参加が少ない場合やスキル編成に迷ったら常時バフを入れておくと良いでしょう。
魔法特性おすすめスキル
| スキル名 | おすすめ理由と所持オーブ例 |
|---|---|
カタリスト |
・常時自身の魔攻が上がる ・常時アップなので発動に確率が絡まない
|
グリモワール |
・常時自身の魔攻が上がる ・常時アップなので発動に確率が絡まない
|
ソーサラー |
・常時自身の魔攻が上がる ・常時アップなので発動に確率が絡まない
|
魔法学校卒業証書 |
・常時魔攻と魔防のステータスが上がる ・所持しているオーブが多い
|
山紫水明 |
・常時自身の全能力が上がる ・物理/魔法関係なく使えて汎用性が高い
|
みかわし |
・常時自身の全能力が上がる ・物理/魔法関係なく使えて汎用性が高い
|
ライトニング |
・常時自身の全能力が上がる ・物理/魔法関係なく使えて汎用性が高い
|
ソウルエレメンツ |
・魔法/魔法スキルのダメージが増加 ・所持しているオーブが多い
|
神通力 |
・魔法/魔法スキルのダメージが増加 ・所持しているオーブが多い
|
暗黒神 |
・ダメージ増加系の特性効果を上昇させる ・特性スキルの種類に応じて発動確率が上昇
|
アイススター |
・魔法連携時に連携チャンスを発生させる ・連携チャンス数に応じて発動確率が上昇
|
魔法の前衛おすすめ特性は、汎用性が高い「常時バフ」をピックアップしています。必ずしも常時バフが最優先という訳ではなく、後衛参加が少ない場合やスキル編成に迷ったら常時バフを入れておくと良いでしょう。
後衛おすすめスキル

後衛スキルは、「応援」と「特性」を優先し、消費APが少なく使用回数が多いスキルがおすすめです。バフはギルドに合わせれば問題無いですが、デバフは相手に応じて変化するため、迷ったら全能力を下げるスキルを入れましょう。
応援おすすめスキル
| スキル名 | おすすめ理由と所持オーブ例 |
|---|---|
モアグレイス |
・消費AP5で使用回数が5回と優秀 ・追加効果で応援コンボ数を加算できる
|
ワイルドライズ |
・生存者全員の1つ以上の能力を上げられる ・手軽なバフスキルとしておすすめ
|
スピリットグロー |
・物攻や魔攻の上限値を上昇させる ・コンボ数が勝っていると物攻と魔攻が上昇
|
ライジングフォース |
・生存者5体の物攻と魔攻を上昇させる ・物理/魔法問わず使えて汎用性が高い
|
清流のアリア |
・全能力の上限値を上昇させる ・生存者には効果が上昇する
|
キャンパスライフ |
・全能力の上限値を上昇させる ・生存者には効果が上昇する
|
ファビュラスフォース |
・生存者5体のHP回復と全能力バフが優秀 ・前衛のドラ受けとしておすすめ
|
ファビュラスゴッデス |
・HP最大値の上限を増加して全回復できる ・前衛のドラ受けとしておすすめ
|
亡者の叫び |
・気絶者含む敵5体の全能力減少が優秀 ・敵気絶者はHP最大値も減少させる
|
エターナルフォース |
・対象が気絶者含む5体なので使いやすい ・全能力の上昇で汎用性が高い
|
ハザード系スキル |
・対象が気絶者含む5体なので使いやすい ・上限値の減少が優秀
|
後衛のおすすめ応援は、汎用性が高い全能力バフ・デバフです。数あるバフ・デバフの中でも、上限値を変えるスキルが優秀で、状況問わず使用できます。
特性おすすめスキル
| スキル名 | おすすめ理由と所持オーブ例 |
|---|---|
山紫水明 |
・常時自身の全能力が上がる ・後衛もステータスの高さがバフに影響する
|
ギャラクシー |
・常時自身の全能力が上がる ・後衛もステータスの高さがバフに影響する
|
炎神 |
・応援時に確率で消費APを33%減少させる ・AP50以下は発動確率が上がる
|
水神 |
・応援時に確率で消費APを半減させる ・消費APの減少で応援の回数を増やせる
|
以心伝心 |
・応援コンボ数を1増やせる ・後衛の要となる応援を強化できる
|
掌握 |
・応援/応援スキルの効果が上昇する ・後衛は応援がメインなので必須級
|
ハイテンション |
・応援/応援スキルの効果が上昇する ・後衛は応援がメインなので必須級
|
ムードメーカー |
・応援/応援スキルの効果が上昇する ・後衛は応援がメインなので必須級
|
飛翔 |
・応援/応援スキルの効果が上昇する ・後衛の参加人数が多いほど効果が高まる
|
後衛のおすすめ特性は、前衛と同じく基本は「常時バフ」です。後衛のステータスは、応援の効果に影響するため、常時バフで強化すると応援の数値も増加します。
常時バフを編成したら、次に「応援スキル強化」や「消費APを減らす特性」を編成して、応援の能力を上げていくと初心者でも前衛を十分サポートできます。
人気スキルはバトル情報版から確認できる

召喚バトルの人気スキルは、バトル情報版から毎週最新の情報を確認できます。当ランキングでは、週間で多く使われた「オーブ」や「スキル」を前衛/後衛と詳細に確認できるので、デッキ編成時に役立てましょう。
バトル情報版の確認方法

バトル情報版は、バトルデッキ編成画面の「人気オーブ・スキル一覧」から確認できます。スキルランキングを確認したい場合は、オーブランキングの画面右上「スキルランキング」をタップしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくドラの公式サイト

ぼくとドラゴン攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ

![[無邪気な鋭爪]カニャッツォの評価とスキル](https://img.altema.jp/bokutodragon/orb/banner/462.jpg)
![[人より生まれし吸血鬼]クドラクの評価とスキル](https://img.altema.jp/bokutodragon/orb/banner/328.jpg)
![[霜の魔導士]イームの評価とスキル](https://img.altema.jp/bokutodragon/orb/banner/357.jpg)


![[灰かぶり娘]シンデレラの評価とスキル](https://img.altema.jp/bokutodragon/orb/banner/812.jpg)
