【対魔忍RPG】ダークネスハロウィン大暴走イベント攻略と報酬まとめ|レイドイベント
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・嶺と炎鬼|マップイベント / ゾーヤ・アゼフ
- ・ピックアッププレミアムガチャ / 百鬼院嶺
- ・ガチャはどれを引くべきか
対魔忍RPGのダークネスハロウィン大暴走攻略と報酬まとめをご紹介。レイドイベントの基本情報や進め方、証のメダルにて引き換えできる報酬についてまとめているので参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | ガチャはどれを引くべきか |
序盤の効率的な進め方 | ユニットの強化要素まとめ |
目次
ダークネスハロウィン大暴走の概要
獲得可能な イベントユニット |
![]() 【ハロウィン配信だぞ☆】 |
---|---|
開催期間 | 2024/10/16(水)16:00 ~ 10/31(木)9:59 |
ダークネスハロウィン大暴走は、2024年10月16日(水)から10月31日(木)の期間で開催されている新規レイドイベントです。イベントをプレイして、レイドボスを倒し、「証のメダル」を豪華報酬と交換しましょう。
レイドイベントリニューアルによる変更点
変更点 |
---|
レイドクエスト、挑戦券の廃止 |
レイドボス挑戦に挑戦券ではなくAPを消費 |
初級~超上級は総ラック値に応じてボーナスドロップ発生 |
レイドボスへのオート再戦機能実装 |
初級~超上級ボス討伐で貢献度に応じて挑戦ポイントを獲得 |
挑戦ポイントを消費して魔界級レイドボスに挑戦 |
レイドボス報酬からイベントSRユニットのドロップ廃止 |
レイドボスチャレンジ達成で挑戦ポイント獲得にボーナスがつく |
ラックボーナスユニットが登場 |
アイテム使用時にBPの上限突破が可能になる |
イベントユニットの交換数が無制限に変更 |
証のメダルを銅→銀、銀→金に交換可能に |
報酬のイベントSRユニットの初期ラック値が5 |
本イベントよりレイドイベントがリニューアルしました。以前のレイドイベントに比べて変更点がいくつかあります。
レイドイベントの効率的な進め方
手順 | 進め方 |
---|---|
1 | APを消費してレイドボスを発生させる |
2 | ボーナスユニットを編成してパーティのラック値を上げてボスに挑む |
3 | チャレンジ達成で獲得できる挑戦ポイントが上昇 |
4 | 挑戦ポイントを消費して魔界級に挑む |
5 | 獲得した証のメダルと報酬を効果 |
レイドボスを発生させる
難易度 | 消費AP |
---|---|
初級 | 7 |
中級 | 15 |
上級 | 30 |
超上級 | 60 |
レイドボスはAPを消費して出現させます。ボスが強くなるほど消費APも多く、獲得できる証のメダルや挑戦ポイントも増えるので、手持ちのパーティに合わせて難易度を選択しましょう。
パーティの総ラック値を上げる
ラックボーナスユニットを編成して総ラック値を上げることで、ボーナスドロップのアイテム量が増えます。総ラック値が500を超えるとボーナスドロップの種類がより増えるので、編成を工夫して総ラック値を上げましょう。
また、魔界級ではラックによるボーナスは適用されないので、ラックを気にせずボス討伐のためのパーティを編成しましょう。
ラックボーナスユニット
ボーナスユニット | ラックボーナス |
---|---|
![]() 【ヴァンパイアハンター】 |
ラック値20倍 |
![]() 【ほーたいいたち】 |
ラック値7倍 |
![]() 【切裂き赤ずきん】 |
ラック値5倍 |
![]() 【良妻強母】 |
ラック値5倍 |
![]() |
ラック値2.5倍 |
![]() |
ラック値2.5倍 |
![]() |
ラック値2.5倍 |
![]() |
ラック値2.5倍 |
チャレンジ達成で挑戦ポイント上昇
達成条件 | ボーナス |
---|---|
バトルアイテムを一度も使わない | 10%アップ |
ボーナスユニットを編成に入れる | 10%アップ |
総ラック80以上で挑む | 10%アップ |
チャレンジ達成によって獲得挑戦ポイント量が上昇します。初級~超上級まで達成条件は共通です。
また、挑戦ポイントの獲得量はボス討伐の貢献度が高いほど多くなります。
難易度ごとの獲得挑戦ポイント
難易度 | 獲得挑戦ポイント (自発時、救援参加者なし、チャレンジ全て達成) |
---|---|
初級 | 22 |
中級 | 65 |
上級 | 194 |
超上級 | 644 |
挑戦ポイントは自発したレイドボスを倒した時の方が多く獲得できます。他のプレイヤーが発生させたレイドボスの救援時には挑戦ポイントの獲得量が少なくなるので注意しましょう。
挑戦ポイントを消費して魔界級に挑む
挑戦ポイント10,000を消費して魔界級のレイドボスを出現させられます。溜めておける挑戦ポイントの上限は20,000で、それ以上のポイントは破棄されてしまうので注意しましょう。
獲得した証のメダルを報酬を交換
- ▼イベント交換所報酬一覧(タップで開閉)
-
-
報酬 必要な証 交換数の上限 チアル
【ハロウィン配信だぞ☆】銅の証メダル×140
銀の証メダル×80
金の証メダル×5
1個 チアル
【ハロウィン配信だぞ☆】銅の証メダル×90
銀の証メダル×90
金の証メダル×40
2個 チアル
【ハロウィン配信だぞ☆】銅の証メダル×50
銀の証メダル×70
金の証メダル×125
2個 チアル
【ハロウィン配信だぞ☆】銅の証メダル×130
銀の証メダル×150
金の証メダル×100
無制限 SR確定ミニチケット
銅の証メダル×5
銀の証メダル×5
金の証メダル×5
15個 神秘の至宝
銅の証メダル×160
銀の証メダル×100
金の証メダル×20
1個 神秘の至宝
銅の証メダル×100
銀の証メダル×120
金の証メダル×30
1個 神秘の至宝
銅の証メダル×60
銀の証メダル×60
金の証メダル×75
2個 HR以上確定
ガチャチケット金の証メダル×150
1個 プレミアム
ガチャチケット銀の証メダル×20
金の証メダル×20
3個 対魔石
銀の証メダル×3
金の証メダル×5
10個 稲毛屋のアイス
銅の証メダル×40
銀の証メダル×30
金の証メダル×10
1個 稲毛屋のアイス
銅の証メダル×30
銀の証メダル×30
金の証メダル×30
2個 経験の書(秘伝)
銀の証メダル×8
金の証メダル×1
30個 経験の書(上)
銀の証メダル×4
50個 経験の書(中)
銅の証メダル×4
50個 金塊(大)
金の証メダル×2
50個 金塊(中)
銅の証メダル×3
50個 原初の至宝
金の証メダル×6
4個 科学の宝玉
金の証メダル×2
10個 自然の宝玉
金の証メダル×2
10個 科学の雫
銀の証メダル×6
15個 自然の雫
銀の証メダル×6
15個 科学の欠片
銅の証メダル×8
10個 自然の欠片
銅の証メダル×8
10個 煌蕾の至宝(SR)
銀の証メダル×20
金の証メダル×25
4個 煌蕾の至宝(HR)
銀の証メダル×15
金の証メダル×10
4個 煌蕾の至宝(R)
銀の証メダル×10
金の証メダル×8
4個 攻勢の宝玉
銀の証メダル×5
金の証メダル×2
10個 防護の宝玉
銀の証メダル×5
金の証メダル×2
10個 秘儀の宝玉
銀の証メダル×5
金の証メダル×2
10個 攻勢の雫
銀の証メダル×6
30個 防護の雫
銀の証メダル×6
30個 秘儀の雫
銀の証メダル×6
30個 攻勢の欠片
銀の証メダル×4
40個 防護の欠片
銀の証メダル×4
40個 秘儀の欠片
銀の証メダル×4
40個 AP回復薬(大)
金の証メダル×3
3個 AP回復薬(中)
銀の証メダル×5
5個 AP回復薬(小)
銅の証メダル×12
10個 BP回復薬(大)
金の証メダル×3
5個 BP回復薬(中)
銀の証メダル×5
15個 BP回復薬(小)
銅の証メダル×8
50個 蘇生石
金の証メダル×3
3個 万能薬
銀の証メダル×6
5個 金塊(中)
金の証メダル×10
無制限 経験の書(上)
銀の証メダル×40
無制限 経験の書(上)
銅の証メダル×60
無制限 銀の証メダル
銅の証メダル×15
無制限 金の証メダル
銀の証メダル×15
無制限
-
レイドボス討伐で獲得した証のメダルと交換で報酬と交換できます。
イベントSRラック100に必要なメダル数
メダル | 必要数 |
---|---|
![]() |
2,100個 |
![]() |
2,650個 |
![]() |
1,880個 |
イベントSR「【ハロウィン配信だぞ☆】チアル」をラック100にするには、20体をメダル交換で獲得する必要があります。次のイベントでのラックボーナスユニットになる可能性が高いので、頑張ってラック100を目指しましょう。
イベントメダル
- ▼イベントメダルシーズン1報酬一覧(タップで開閉)
-
-
獲得アイテム 必要ポイント 交換数上限 【10月10日】水城ゆきかぜ専用のメモリー 2 50個 【ヴァンパイアハンター】神村東の専用メモリー 2 50個 10月下旬開催ガチャユニットの専用メモリー 2 50個 SRメモリー×1
5 15個 プレミアムガチャチケット×1
5 5個 対魔石×1
2 50個 錬成チップ(攻勢)×1
1 15個 錬成チップ(防護)×1
1 15個 錬成チップ(秘儀)×1
1 15個 記憶の欠片
1 30個 開運の鈴(SR)
5 10個 開運の鈴(HR)
3 10個 開運の鈴(R)
2 10個 開運の神楽鈴(SR)
20 2個 開運の神楽鈴(HR)
12 2個 開運の神楽鈴(R)
8 2個 経験の書(秘伝)
3 無制限 金塊(大)
3 無制限 イベントメダル シーズン2
10 無制限
-
レイドボス討伐の報酬で獲得できるイベントメダルを集めることで豪華報酬と交換できます。イベントメダルはシーズンごとに種類が違い、現在のシーズン1のイベントメダルは、9月末に開催したマップドイベントと、10月下旬開催予定のストーリーイベントと共通です。
レイドボス攻略のコツ
攻略のポイント
- ・科学属性ユニットが有利
- ・シールド貫通攻撃に注意
- ・10ターン以降に強力なカットイン攻撃
科学属性ユニットが有利
レイドボスの【暴走悪機】ダークネスハロウィン戦は、毎ターン科学属性の味方に自然特攻バフが付与されます。科学属性のユニットのダメージが非常に伸びやすいので、積極的に編成しましょう。
シールド貫通攻撃に注意
【暴走悪機】ダークネスハロウィンはシールド貫通攻撃をしてきます。シールドを張ると逆効果になってしまうので、パーティ編成には注意しましょう。
10ターン以降に強力なカットイン攻撃
【暴走悪機】ダークネスハロウィンは10ターン以降カットインの強力な攻撃をしてきます。カットイン攻撃ではショックマーカーを付与され、マーカーが一定数溜まるとブレイク状態になってバフが全て解除されてしまいます。
バフ解除の影響を受けないダメージカット付与や、敵のATKをダウンさせて対策をしましょう。
ダメージカットが付与できるユニット
ダメージカット付与ができるユニット | ||
---|---|---|
![]() 【晩夏月光】 |
![]() |
![]() 【クリスマス】 |
![]() |
![]() 【対魔忍】 |
![]() |
イベント攻略おすすめユニット
アタッカーユニット
ユニット | 属性 / 役割 / 特徴 |
---|---|
![]() |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() 【最強と最凶】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() サクラレディ |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() 【憧憬と信頼】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】 /
|
サポート系ユニット
ユニット | 属性 / 役割 / 特徴 |
---|---|
![]() 【強装展開】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() 【対魔忍】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() 【バニー】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】
|
![]() 【ハロウィン】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() 【疾走形態】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() 【水着】 |
【属性】![]() 【役割】 /
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】
|
![]() |
【属性】![]() 【役割】 /
|
レイドイベント(魔界級)のボス攻略情報
ボス / ステータス | 耐眠り | 耐麻痺 | 耐毒 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
無効 | 無効 | 無効 | ||||||||||
耐火傷 | 耐呪い | 耐封印 | |||||||||||
無効 | 無効 | 無効 | |||||||||||
耐暗闇 | 耐混乱 | 耐石化 | |||||||||||
無効 | 無効 | 無効 | |||||||||||
耐即死 | |||||||||||||
無効 | |||||||||||||
魔界級の特徴 | |||||||||||||
|
レイドイベント(超上級)のボス攻略情報
ボス / ステータス | 耐眠り | 耐麻痺 | 耐毒 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
無効 | 無効 | 無効 | ||||||||||
耐火傷 | 耐呪い | 耐封印 | |||||||||||
無効 | 無効 | 無効 | |||||||||||
耐暗闇 | 耐混乱 | 耐石化 | |||||||||||
無効 | 無効 | 無効 | |||||||||||
耐即死 | |||||||||||||
無効 |
[提供]Lilith
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶対魔忍RPG公式サイト