【ワンコレ】コレクションボーナスの効果とメリット
- 一本釣神帝が実装!
- ・一本釣神帝 / アウグス子's / 猫ライ一世
- ・一本釣神帝ガチャは引くべきか
- ・一本釣神帝ガチャシミュレーター
- ・イベント「聖雫剣の輝き」の攻略
- ・ダメチャレ「ピーター神子」の攻略
ビックリマンワンコレのコレクションボーナスの効果とメリットをご紹介。ビックリマンアプリでコレクターランクを上げる際にご活用ください。
関連記事 | |
---|---|
シール一覧 | シールのおすすめ組み合わせ |
シールの集め方 | シールガチャチケットの入手方法 |
コレクションボーナスの確認方法
コレクションボーナスは、ホーム画面やクエスト画面右側の数字の書いてある本アイコンをタップすると確認できます。
コレクションボーナスの効果とメリット
- ブックボーナスのミッションでステータス上昇
- サポートボーナスでステータスを底上げ
- コレクターランクを上げてジェムを獲得
ブックボーナスのミッションでステータス上昇
ブックボーナスでは、ミッションをクリアするとステータスが上昇します。ミッションには、シール収集やシールの限界突破などがあるので、ただコンプするだけでなく、限界突破までする必要があります。
サポートボーナスでステータスを底上げ
攻撃シール | 中衛の攻撃力 |
---|---|
防御シール | 前衛の最大HP |
回復シール | 後衛の回復力 |
特殊シール | バトル開始時BP |
サポートボーナスでは、所持しているシールのサポート効果を全て合計した値分、ステータスを底上げできます。サポートボーナス画面では各シール上位5枚しか表示されませんが、合計値は全シールが対象です。
コレクターランクを上げてジェムを獲得
コレクターランクを上げるとジェムを獲得できます。コレクターランク=所持しているシールの種類なので、コレクターランク上げするなら、所持していないシールがドロップするクエストをクリアする必要があります。
また、コレクターランク5ごとにシールガチャチケットが3枚貰えます。ガチャチケットは10枚まとめて回しても特典がないので、入手し次第引いて問題ありません。
ブックボーナスのミッション一覧
ミッション | 上昇ステータス |
---|---|
攻撃シールを◯種類集める | 攻撃力 |
防御シールを◯種類集める | HP |
回復シールを◯種類集める | 回復力 |
特殊シールを◯種類集める | HP・攻撃力・回復力 |
シールを◯種類Lv5にする | HP・攻撃力・回復力 |
シールを◯種類Lv10にする | 攻撃力・回復力・会心率 |
シールを◯種類10回EX突破する | HP |
シールを◯種類20回EX突破する | HP・攻撃力・回復力 |
シールを◯種類30回EX突破する | 回復力 |
シールを◯種類40回EX突破する | 攻撃力 |
シールを◯種類50回EX突破する | 会心率・攻撃力 回復力・会心倍率 |
Rシールを◯種類集める | HP・攻撃力・回復力 |
Rシールを◯種類1回上限突破する | HP |
Rシールを◯種類2回上限突破する | HP・攻撃力・回復力 |
Rシールを◯種類3回上限突破する | HP |
Rシールを◯種類4回上限突破する | HP・攻撃力・回復力 |
SRシールを◯種類集める | HP・攻撃力・回復力 |
SRシールを◯種類1回上限突破する | HP |
SRシールを◯種類2回上限突破する | HP・攻撃力・回復力 |
SRシールを◯種類3回上限突破する | 回復力 |
SRシールを◯種類4回上限突破する | 攻撃力 |
SSRシールを◯種類集める | HP・攻撃力・回復力 |
SSRシールを◯種類1回上限突破する | 攻撃力 |
SSRシールを◯種類2回上限突破する | 回復力 |
SSRシールを◯種類3回上限突破する | 攻撃力 |
SSRシールを◯種類4回上限突破する | 回復力 |
URシールを◯種類集める | 攻撃力・回復力 |
URシールを◯種類1回上限突破する | 攻撃力・回復力 |
URシールを◯種類2回上限突破する | 攻撃力・回復力・会心率 |
URシールを◯種類3回上限突破する | 攻撃力・回復力・会心倍率 |
URシールを◯種類4回上限突破する | 会心率・攻撃力 回復力・会心倍率 |
その他お役立ち情報まとめ
効率的な進め方まとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略お役立ち情報
システム解説・対応機種
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ビックリマンワンダーコレクション公式サイト