【ワンコレ】最強パーティ編成と編成のコツ

- オーロラ幻神/クリスタル幻神/ポンプ幻神が実装!
- ・オーロラ幻神 / クリスタル幻神 / ポンプ幻神
- ・オーロラ幻神ガチャは引くべきか
- ・オーロラ幻神ガチャシミュレーター
- 最新イベント情報
- ・ダメチャレ「ネス魔トロン」の攻略
- ・イベント「出幻の奇跡」の攻略
- ・ちょこセレガチャシミュレーター
ビックリマンワンコレの最強パーティ編成をご紹介。属性別の最強パーティやイベント攻略用パーティも記載しているので、ビックリマンアプリでパーティ編成に悩んでいる方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
| 最強シールランキング | シールのおすすめ組み合わせ |
| 低レアおすすめキャラ | ガチャはどれを引くべきか |
エース枠は飛躍ロココがおすすめ

| キャラ | 詳細 |
|---|---|
飛翔ロココ |
【評価】 ・破格なバフ量でエース最強のキャラ ・通常のLSや奥義も非常に強力で白最強性能 ・スキルのバフや防御貫通も有用 |
エース枠のキャラは、飛躍ロココがおすすめです。飛躍ロココは、リーダースキルの倍率が非常に高いほか、属性も有利相性が多い白のため、様々なコンテンツで高水準の活躍ができます。
敵が黄・紫なら別キャラを採用
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
| 敵の属性が |
敵の属性が |
||
ワンダーマリア |
スーパーデビル |
クロス天帝 |
スーパーゼウス |
敵が黄・紫属性の場合は、飛躍ロココ以外の別キャラを採用しましょう。飛躍ロココは白属性のため、敵が黄・紫だと、与ダメージ半減・被ダメージ倍増となり、性能を充分に発揮できません。
代用キャラは、エース枠用のリーダースキルを持つワンダーマリアやクロス天帝がおすすめです。エース枠用のリーダースキルは、通常の2倍近い効果量のため、性能を飛躍的に伸ばした状態で戦えます。
属性別最強パーティ編成
| 属性一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
▼赤属性 |
▼青属性 |
▼緑属性 |
▼黄属性 |
▼紫属性 |
|
赤属性
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
猫ライ一世 |
フェニックス【リーダー】 |
BZH |
アン寅ネット |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
エウリピデボン |
神帝フッド【リーダー】 |
サタンマリア |
ヴィーナス白雪 |
||||||||||||||||
ヘラクライスト【リーダー】 |
聖華士 |
ミネルンバ |
制空キング |
||||||||||||||||
| シール | |||||||||||||||||||
異聖メディア |
理力安定ヘラ |
天帝ジュラ |
ゼウス(別ver) |
偽神デビル |
|||||||||||||||
赤属性の最強パーティは、高倍率のリーダースキルを分散させた編成です。全パーティで与ダメージを30%以上伸ばせるので、常に安定した火力を出せます。
所持していれば限定キャラの京王アリババを採用

| キャラ | 詳細 |
|---|---|
京王アリババ |
【位置】 ・ワンコレ唯一の限定キャラ ・赤キャラの火力と耐久力を同時に伸ばせる ・パーティ限定の行動短縮バフが強力 |
所持していれば、限定キャラの京王アリババを採用しましょう。京王アリババは、赤キャラの火力と耐久力を強化できるバランスが良い前衛キャラで、パーティ限定の行動短縮バフも付与できます。
さらには、多段ヒット攻撃が主軸の点も強力で、脆弱を活かして火力を伸ばせます。京王線とのコラボ限定キャラのため現状だと入手できませんが、既に所持している場合は優先的に赤パーティで採用しましょう。
青属性
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
聖梵インカ |
神帝ピーター【リーダー】 |
ホーサフィン |
クィーンサヌア |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
麒麟ザー公 |
ブラックゼウス【リーダー】 |
一本釣神帝 |
芸助 |
||||||||||||||||
メルクリン |
牛若神帝【リーダー】 |
一撃パットン |
サタンマリア |
||||||||||||||||
| シール | |||||||||||||||||||
ブラックゼウス |
若ゼウス |
ピーター神子 |
オアシス天如 |
理力安定ヘラ |
|||||||||||||||
青属性の最強パーティは、白属性の牛若神帝を採用した編成です。牛若神帝は、青キャラも対象の高倍率なリーダースキルを持つほか、顕現バフにより火力も大幅に伸ばせるので、アタッカーとして充分に活躍できます。
また青パーティは、シールでも火力を大幅に伸ばせる点が魅力です。青属性用のシールは、他属性より火力アップ効果が多いため、ダメージを底上げして運用できます。
緑属性
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クリスタル幻神 |
ストロ魔トライ |
Tピアマルコ |
ナディアBW【リーダー】 |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
怪奇ミロク |
聖梵ミロク |
神帝男ジャック【リーダー】 |
セレンス |
||||||||||||||||
アウグス子s |
サイキュロス |
ヘラクライスト【リーダー】 |
聖蝶士 |
||||||||||||||||
| シール | |||||||||||||||||||
魯神フッド |
理力安定ヘラ |
ゼウス(別ver) |
始祖ジュラ |
偽神デビル |
|||||||||||||||
緑属性の最強パーティは、全員が範囲バフやデバフを所持している編成です。相乗効果で火力を大幅に伸ばせるため、敵のHPを素早く削れます。
黄属性
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダークマター |
ヘッドロココ【リーダー】 |
ブラックゼウス |
オーロラ幻神 |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
オーストルーザー |
ウルトライスト【リーダー】 |
野聖エルサM |
守PON児 |
||||||||||||||||
鐘助 |
ヤマト神帝【リーダー】 |
十字架天使 |
聖梵インダスト |
||||||||||||||||
| シール | |||||||||||||||||||
聖フェニ(別Ver) |
理力安定ヘラ |
ゼウス(別ver) |
始祖ジュラ |
偽神デビル |
|||||||||||||||
黄属性の最強パーティは、メインパーティの奥義で大ダメージを狙う編成です。奥義火力が高いヘッドロココとブラックゼウスを採用しているので、敵のHPを迅速に削りながら戦えます。
特に、一定HP減少で解除できる被ダメ軽減やダメージ増加などのギミック対処が得意で、素早く敵のバフを解除しながら有利に攻略できます。
耐久力が欲しい場面では前衛にバリアー大帝を採用

耐久力が欲しい場面では、前衛にバリアー大帝を採用しましょう。一周年のアップデートにより、バリアの付与量が大幅に増加したため、高難度では必須級の性能です。
- あわせて読みたい
紫属性
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダークマター |
異聖メディア【リーダー】 |
ブラックゼウス |
レジスタンス |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
魔胎伝ノア |
魔肖ネロ【リーダー】 |
ノアフォーム |
ネス魔トロン |
||||||||||||||||
悪心カーン |
ルーツレス |
アリババ神帝 |
瞬動師【リーダー】 |
||||||||||||||||
| シール | |||||||||||||||||||
異聖メディア |
サタンマリア |
ブラックゼウス |
理力安定ヘラ |
ゼウス(別ver) |
|||||||||||||||
紫属性の最強パーティは、黒キャラをメインパーティに採用した編成です。最強の前衛ダークマターは、一般的な中衛を凌ぐほど高いダメージを出せるので、ブラックゼウスや異聖メディアと合わせれば、非常に高い火力で敵を攻撃できます。
白属性
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スコルキャット |
ポンプ幻神【リーダー】 |
アローエンジェル |
蝶子良 |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
ボルカンヌ |
牛若神帝【リーダー】 |
プッチーオリン |
アッシラ王 |
||||||||||||||||
聖ピカギリ |
卑弥太夫【リーダー】 |
辰統一世 |
フラッシュ光后 |
||||||||||||||||
| シール | |||||||||||||||||||
卑弥太夫 |
理力安定ヘラ |
ゼウス(別ver) |
始祖ジュラ |
偽神デビル |
|||||||||||||||
白属性の最強パーティは、ポンプ幻神とアローエンジェルをメインに置いた編成です。ポンプ幻神の登場により、フラッシュ光后以外を星3キャラで統一できるため、対黒属性に対してもダメージを与えられるようになりました。
最強パーティの編成ポイント
- 汎用性を重視
- 耐久力よりも火力を評価
汎用性を重視
最強パーティは、汎用性を重視した編成です。ワンコレでは、コンテンツや敵の行動パターンによって適切なキャラやシールが異なるため、最強パーティでは多くの状況に対応できる編成を紹介しています。
耐久力よりも火力を評価
最強パーティでは、耐久力よりも火力を評価しています。耐久力は期間限定イベントやダメージチャレンジなどでは優先度が低いで反面、火力は全てのコンテンツで必要なため、ダメージを伸ばすほど汎用性を強化可能です。
パーティ編成のコツ
- 敵に有利な属性のキャラを中心に編成
- 全体バフやデバフ持ちキャラを多めに採用
- 奥義が強力なキャラをメインパーティに編成
- リーダースキルが強力なキャラは別パーティに配置
敵に有利な属性のキャラを中心に編成

パーティを編成する際は、敵に有利な属性のキャラを中心に編成しましょう。有利属性のキャラは、与ダメージが増加するほか、一部属性では被ダメージも減少するため、他属性より大幅に有利な状況で戦えます。
また、属性を統一すれば、バフやデバフなどのサポート効果を最大限活かせる点も強力です。サポート効果の多くは、特定属性のみに効果を発揮するので、属性を統一したパーティなら全員が恩恵を受けられます。
全体バフやデバフ持ちキャラを多めに採用
| メインパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アウグス子s |
神帝男ジャック |
ピア・マルコ |
セレンス |
||||||||||||||||
| サブパーティ | |||||||||||||||||||
天子男ジャック |
ヘラクライスト |
聖フェニックス |
黎元老守 |
||||||||||||||||
ディオコッキー |
愛然かぐや |
魯神フッド |
十字架天使 |
||||||||||||||||
パーティを編成する際は、全体バフやデバフ持ちキャラを多めに採用しましょう。ワンコレのパーティは、最大13体と人数が多いため、味方全員が恩恵を受けられるサポート効果があると、火力や耐久力を大幅に強化できます。
奥義が強力なキャラをメインパーティに編成
| キャラ | 奥義の概要 |
|---|---|
ヘッドロココ |
・2種類の奥義を持つ ・確定会心バフの「聖増」を自身に付与 ・会心時威力が1.5倍になる全体攻撃 |
聖梵インカ |
・敵全体の与ダメージ低下 ・敵全体の青属性耐性を低下 ・防御貫通付きの萎縮特攻攻撃 |
アウグス子s |
・敵全体の被ダメージ増加 ・敵全体の緑耐性を低下 ・味方全体の被ダメージ軽減 |
神帝男ジャック |
・自身に超強力な火力バフ付与 ・パーティの与ダメージ上昇 ・敵全体に強力な攻撃 |
セレンス |
・味方全体の与ダメージ上昇 ・味方全体のHP回復 |
全体バフやデバフ、超高火力の攻撃など、強力な奥義を使えるキャラはメインパーティに編成しましょう。奥義を使えるのはメインパーティだけのため、サブパーティに奥義が強力なキャラを配置すると、真価を発揮できません。
大乱戦ではサブパーティでも奥義を使用できる
通常のコンテンツと異なり、大乱戦ではサブパーティのキャラも奥義を使用できます。パーティ編成の際に奥義の強さを考慮する必要が無くなるため、スキルやシールの効果を主軸にキャラを配置しましょう。
リーダースキルが強力なキャラは別パーティに配置
| キャラ | リーダースキル |
|---|---|
フェニックス |
赤属性キャラの最大HPを20%上昇し、 与ダメージを30%上昇する。 |
神帝フッド |
赤属性キャラの最大HPを15%上昇し、 与ダメージを35%上昇する。 |
ヘラクライスト |
全属性キャラの最大HPを10%上昇し、 赤属性キャラの与ダメージを30%上昇する。 |
リーダースキルが強力なキャラは、別パーティに配置しましょう。リーダースキルは、パーティごとに1つしか効果を発揮できないため、1つのパーティに戦力を集中しても意味がありません。
各パーティに1体ずつは強力なリーダースキルを持つキャラを配置し、味方全体の戦力を底上げしたパーティを編成しましょう。
キャラ関連のおすすめ記事

| レア度別キャラ一覧 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 |
2 |
1 |
||||||||||||
| 配置別キャラ一覧 | ||||||||||||||
| 属性別キャラ一覧 | ||||||||||||||
赤属性 |
青属性 |
緑属性 |
紫属性 |
黄属性 |
||||||||||
黒属性 |
白属性 |
- | - | - | ||||||||||
| 攻撃系統別キャラ一覧 | ||||||||||||||
魔術 |
幻想 |
斬撃 |
刺突 |
打撃 |
||||||||||
攻略班のおすすめキャラ一覧
| 攻略班のおすすめキャラまとめ | ||
|---|---|---|
飛翔ロココ |
ヘッドロココ |
ダークマター |
ヤマト神帝 |
牛若神帝 |
神帝ピーター |
初心者向けキャラのおすすめ記事
| 初心者におすすめのキャラ関連記事 | |
|---|---|
リセマラ当たりランキング |
リセマラのやり方 |
最強キャラランキング |
ガチャはどれを引くべきか |
タンクおすすめキャラ |
ヒーラーおすすめキャラ |
低レアおすすめキャラ |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ビックリマンワンダーコレクション公式サイト

ワンコレ攻略|ビックリマンワンダーコレクション





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











