【ワンコレ】ゲームシステム解説

- 嵐王卑弥太夫/オルドトス/山八女祖が実装!
- ・嵐王卑弥太夫 / オルドトス / 山八女祖
- ・嵐王卑弥太夫ガチャは引くべきか
- ・嵐王卑弥太夫ガチャシミュレーター
- 最新イベント情報
- ・イベント「雷轟の勇士 嵐王卑弥太夫」の攻略
- ・ダメチャレ「氷王サタンマリア」の攻略
- 1.5周年記念イベントが開催中!
- ・1.5周年記念キャンペーンまとめ
- ・1.5周年プレミアムガチャは引くべきか
- ・ナディアゲームの攻略と報酬
ビックリマンワンコレのゲームシステムを紹介。基本システムやパーティ編成、ステータス、オート機能などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
| リセマラのやり方 | 序盤の効率的な進め方 |
基本システムはオートバトル

ワンコレの基本システムは、オートバトルです。戦闘画面では味方キャラが右側、敵キャラが左側に配置されており、各キャラはオートで各キャラはスキルを発動して敵にダメージを与えたり、味方へのバフ付与やHP回復などが行えます。
パーティはメインとサブ編成+シールセット

| パーティの要点 | 【キャラ編成】
|
|---|---|
【シール編成】
|
ワンコレのパーティは、1部隊4人編成でメインと2つのサブの合計12キャラとシール5枚で構成されます。キャラの編成にはコスト上限があり、プレイヤーレベルが上がるにつれて上限数も上がります。
奥義の発動が戦闘のカギ

ワンコレでは、奥義の発動が戦闘のカギです。奥義は攻撃時に貯まるBPゲージが100%になった際に、任意のキャラを上にスワイプすると発動できます。カットイン後に強力な効果を得たり、大ダメージを与えることが可能です。
ステータスは全部で10種類

| アイコン | 詳細 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
ワンコレでは、キャラのステータスが全部で10種類存在します。4つのアイコンはキャラごとに定められた特徴で属性と系統、配置は戦闘や編成に大きく関わるため、高難易度ステージを攻略する際はチェックしておきましょう。
各ステータス効果一覧
| 戦力 | キャラの強さの目安 |
|---|---|
| HP | キャラの体力 |
| SP | 調査中 |
| 攻撃力 | 数値が高いほど与えるダメージが大きくなる |
| 回復力 | 数値が高いほど回復スキルの回復量などが多くなる |
| コスト | 編成する際に必要とされるコスト |
| 敏捷性 | 数値が多いほど行動できる時間が早くなる |
| 会心 | 通常より与えるダメージが大きくなる |
| 会心倍率 | 会心が発生した時のダメージ倍率 |
| 防御率 | 数値が高いほど受けるダメージが小さくなる |
オート機能や倍速機能が搭載

ワンコレには、オート機能や倍速機能が搭載されています。戦闘画面右上の「AUTO」や「▶▶」をタップしてオートや倍速機能を有効化することで、戦闘をスムーズに進行できます。
その他お役立ち情報まとめ

効率的な進め方まとめ
序盤の効率的な進め方 |
初心者ミッションの進め方 |
プレイヤーランクの上げ方 |
気力の効率的な集め方 |
プリズムの効率的な集め方 |
シャインスターの効率的な集め方 |
ストーンの効率的な集め方 |
ジェムの使い道と入手方法 |
ショップ交換の優先度 |
攻略お役立ち情報
システム解説・対応機種
課金おすすめ商品と課金方法 |
キャラとシールの違いまとめ |
対応機種一覧 |
マルチプレイはできる? |
ゲームシステム解説 |
推奨スペックと必要容量 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ビックリマンワンダーコレクション公式サイト

ワンコレ攻略|ビックリマンワンダーコレクション





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











