【ぼくドラ】オーブ交換券の入手方法とおすすめの使い道

PR

オーブ交換券の入手方法

ぼくドラ(ぼくとドラゴン)のオーブ交換券の入手方法とおすすめの使い道を紹介しています。コスト18、コスト19のオーブ交換所でどのキャラを引き換えればいいかを記載していますので、交換券の使い方の参考にしてください。

関連記事
最強オーブランキング オーブ一覧
おすすめ継承スキル スキル継承とは?

オーブ交換券の入手方法

オーブ交換券の入手方法

オーブ交換券は、「ログインボーナス」や「ショップ購入のおまけ」などで入手できます。ログインボーナスでは、18日目にURコスト18オーブ交換券、30日目にURコスト19オーブ交換券が手に入るので、毎日コツコツログインしましょう。

特別セールでは5個も入手できるので、序盤の戦力アップとしておすすめです。獲得したオーブの強化やスキル継承に役立てましょう。

コスト18オーブ交換券のおすすめ使い道

オーブ おすすめ理由
[雄々しき獣人]ナラシンハナラシンハ
  • 【前衛物理向け】

  • ・男気と憤怒かつ特性継承枠を1つ持つ
  • ・1凸でスキルが解放できる
  • ・獣双炎覇撃も範囲攻撃で使い勝手が良い
[制御された理性]フランケンフランケン
  • 【前衛物理向け】

  • ・渾身かつ特性継承枠を2つ持つ
  • ・前衛継承枠も2つ持つ
  • ・8凸で継承枠をすべて解放できる
[朝寝坊の女神]サトゥルヌスサトゥルヌス
  • 【前衛物理向け】

  • ・校則違反がダメージ軽減特性で優秀
  • ・始業のチャイムで攻撃時に能力上昇
  • ・継承枠も前衛2つで使いやすい
[人嫌いな月桂樹]ダフネダフネ
  • 【前衛魔法向け】

  • ・採用率の高い魔法を2つ所持する
  • ・特性継承枠を2つ持つ
  • ・6凸でテラノヴァを習得できる
[極寒魔法使い]ユリオプスユリオプス
  • 【前衛魔法向け】

  • ・魔法連携を加算するスキルを持つ
  • ・魔攻防の常時特性でステが高い
  • ・6凸でアイススターを習得できる
[眠りの神]ヒュプノスヒュプノス
  • 【前衛魔法向け】

  • ・黒陽持ちでダメージ特性を強化できる
  • ・ダメージ軽減の特性を持つ
  • ・1凸でファイアブラストを習得できる
[孤灯の火神]カグツチカグツチ
  • 【後衛向け】

  • ・後衛で役立つスキルを3つ持つ
  • ・後衛と特性で継承枠を3つ持つ
  • ・3凸でエターナルフォースを習得できる
[端厳なる神妃]ヘラヘラ
  • 【後衛向け】

  • ・常時バフや回復応援でサポートが可能
  • ・後衛と特性で継承枠を3つ持つ
  • ・ブレインハザードのデバフが強力
[不良天使]ハマリエルハマリエル
  • 【後衛向け】

  • ・飛翔で応援効果を上げられる
  • ・2種の応援で味方をサポートできる
  • ・後衛と特性で継承枠を4つ持つ
[孤高の狼騎士]ハダルハダル
  • 【後衛向け】

  • ・ランダム応援の対象体数を増やせる
  • ・2種の応援デバフが使いやすい
  • ・後衛と特性で継承枠を4つ持つ

コスト18オーブ交換券は、ベースオーブとの交換を優先しましょう。ベースオーブは、継承枠を解放する必要があるため、交換券で同じオーブを複数回交換して、凸を進めるのがおすすめです。

おすすめオーブは「ナラシンハ」や「フランケン」など、召喚バトルで多く採用されているオーブを紹介しています。おすすめのポジションも記載しているので、役割に応じたオーブを選びましょう。

コスト19オーブ交換券のおすすめ使い道

オーブ おすすめ理由
[図書委員]アルシエルアルシエル
  • 【前衛物理魔法向け】

  • ・暗黒神が前衛で必須級の特性
  • ・前衛と特性で4つの継承枠を持つ
  • ・バニッシュクライムも使い勝手が良い
[神々の王]マルドゥークマルドゥーク
  • 【前衛物理向け】

  • ・心眼かつ特性の継承枠を2つ持つ
  • ・アグニブレイカーのデバフが強力
  • ・気絶から回復するスキルも持つ
[力の赫き]ケプリケプリ
  • 【前衛物理向け】

  • ・追撃に対する軽減特性を持つ
  • ・バーンアウトが火力スキルにおすすめ
  • ・継承枠が多く8凸で真価を発揮
[陰陽師]安倍晴明安倍晴明
  • 【前衛魔法向け】

  • ・陰陽師で魔法ダメージを上げられる
  • ・前衛と特性で4つの継承枠を持つ
  • ・8凸ですべての継承枠が解放
[愛されし弁論]カリオペカリオペ
  • 【前衛魔法向け】

  • ・秘技が火力スキルにおすすめ
  • ・魔法ダメージ上昇特性を所持
  • ・特性の継承枠も2つ持つ
[変幻自在の悪戯神]ロキロキ
  • 【前衛魔法向け】

  • ・秘技が火力スキルにおすすめ
  • ・魔法ダメージ上昇特性を所持
  • ・6凸で秘技が解放可能
[不運のショートヘア]シヴシヴ
  • 【後衛向け】

  • ・掌握で応援効果を上昇できる
  • ・豊穣神の怒りで後衛攻撃を強化できる
  • ・後衛と特性で4つの継承枠を持つ
[平和主義者]パリスパリス
  • 【後衛向け】

  • ・ショットや遠距離スキルを強化できる
  • ・以心伝心で応援効果を上昇できる
  • ・後衛と特性で4つの継承枠を持つ
[優しさの音色]カペラカペラ
  • 【後衛向け】

  • ・後衛スキルを多く持ちベースに向く
  • ・後衛と特性で4つの継承枠を持つ
  • ・回復時に特性で能力バフを与えられる
[禍いをもたらす者]マラコーダマラコーダ
  • 【後衛向け】

  • ・能力吸収の後衛攻撃が優秀
  • ・後衛と特性で4つの継承枠を持つ
  • ・1凸でダークハザードを習得できる

コスト19オーブ交換券は、「アルシエル」の交換を優先しましょう。アルシエルは、前衛なら物理魔法問わず採用率が高く、デッキの火力を上げるのに最適です。

後衛専門でプレイしている場合は、「シヴ」や「パリス」との交換がおすすめです。コスト19交換券は18よりも入手機会が少ないので、スキル継承用に使用するのも良いでしょう。

オーブ交換券を使う指針

コスト18オーブ交換券はすぐに使おう

コスト18オーブ交換券はすぐに使おう

コスト18オーブ交換券は、召喚バトルで即戦力となるオーブを確実に入手できるため、入手次第すぐに使うべきです。序盤のプレイヤーほど使用する優先度が高く、デッキ作成に役立てましょう。

デッキがある程度作成できてる場合は、剝ぎ取り用のオーブ交換に使えるため、温存しておくのも一つの手段です。

限界突破に役立てよう

限界突破に役立てよう

交換券は、限界突破まであと1体の場合など、確実な戦力アップが見込めるタイミングもおすすめです。限界突破は、スキル獲得や継承枠の解放、能力上昇とオーブを強化するうえで重要なコンテンツとなります。

特に「究極秘技解放」の優先度が高く、オーブにもよりますが基本的に強力なスキルを獲得できます。唯一無二のスキルを獲得できるオーブも多いので、デッキ作成で大いに役立ちます。

ぼくとドラゴンぼくとドラゴン攻略トップへ

©studiorex Co., Ltd. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ぼくドラの公式サイト

ぼくとドラゴンの注目記事

イーリアスの評価とドラゴンブレイク
イーリアスの評価とドラゴンブレイク
燃獣の牙の効果と所持オーブ
燃獣の牙の効果と所持オーブ
デッキの組み方
デッキの組み方
トウテツの評価とドラゴンブレイク
トウテツの評価とドラゴンブレイク
光速スラッシュの効果と所持オーブ
光速スラッシュの効果と所持オーブ
ルガルの効果と所持オーブ
ルガルの効果と所持オーブ
ソウルハンターの効果と所持オーブ
ソウルハンターの効果と所持オーブ
イーリアスの評価とドラゴンブレイク
イーリアスの評価とドラゴンブレイク
燃獣の牙の効果と所持オーブ
燃獣の牙の効果と所持オーブ
デッキの組み方
デッキの組み方
トウテツの評価とドラゴンブレイク
トウテツの評価とドラゴンブレイク
光速スラッシュの効果と所持オーブ
光速スラッシュの効果と所持オーブ
ルガルの効果と所持オーブ
ルガルの効果と所持オーブ
ソウルハンターの効果と所持オーブ
ソウルハンターの効果と所持オーブ
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢の完全新作アプリが登場!アニメ原作の名シーンを3Dで追体験

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界

    ドットシリーズ最新作が登場!無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    全世界DL数1億突破!三国志SLG。新シーズン、新要素、新挑戦が到来!

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    祝1周年!特別コラボが実施中!人気俳優の橋本環奈さんが特別参加!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    大人気美少女ガンガールRPG。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー