
ペルソナ5ザ・ロイヤル(P5R)のシドウパレスの攻略方法とイシの入手場所を紹介しています。パレス攻略期限やオタカラルート確保までの進め方、ボスの攻略情報などを掲載。ペルソナ5Rでの出現シャドウの弱点なども記載しています。
シドウパレスの基本情報
| 攻略可能期間 | 11/24(木)~12/16(金) | 
|---|
| 予告状最終日 | 12/15(木) | 
|---|
| 推奨クリアレベル | 55 | 
|---|
| 鍵つき宝箱 | 4個 | 
|---|
シドウパレス攻略のポイント
行き詰まったらネズミ装置を起動
シドウパレスでは、ネズミの姿でしか通れない小さなダクトを通り、裏から扉を開けるギミックがメインのギミックです。先に進めなくなったらネズミ装置のスイッチを切り替えてみましょう。
メメントスでレベルを上げてから挑戦する
シドウパレスの敵はレベルが高く、自身のレベルが低い状態ではSP切れを起こすこともしばしばです。メメントスでレベルを上げて、強力なペルソナを用意してから挑戦しましょう。
レベル上げの効率的なやり方はこちら
オタカラルートを確保するとコープが進められなくなる

オタカラルート確保後は、シドウパレスをクリアするまでコープが進められなくなります。シドウパレスクリア後は進められるようになるので、オタカラルートを確保したらすぐに予告状を出しましょう。
宝魔を仲間にする

シドウパレスでは宝魔の「大帝の護符」が出てきます。メメントスでも出てきますが遭遇率はパレスの方が上なので、もし遭遇したら仲間にするのを忘れないようにしましょう。
シドウパレスの事前準備
武見医院でアイテムを買う

武見医院では戦闘不能や状態異常などを回復できるアイテムが手に入ります。特に回復手段が乏しいSPを毎ターン7回復できる「貼る大気孔」はパレス攻略には非常に重要です。
「貼る大気孔」は武見のコープランクが7にならないと販売されないので、必要な場合はコープランクを上げましょう
道具作成をする

シドウパレスは鍵付き宝箱4個あるのでキーピックが足りない場合は4個作っておきましょう。またHPやSPが不安の場合にすぐにパレスから帰れるようにカエレールも作っておきましょう。
シドウパレスのイシの入手場所
傲慢の赤いイシの入手場所
傲慢の赤いイシは、2枚目の招待状を入手する途中の右舷中層客室通路にあります。ワイヤーの位置に行くためには、北西の部屋にあるネズミスイッチをオフにして扉を開ける必要があります。
傲慢の緑のイシの入手場所
傲慢の緑のイシは、左舷下層の客室通路にあります。ネズミ装置をオンにし、奥の部屋で小さなダクトを通ると扉の前につきます。
傲慢の青いイシの入手場所
傲慢の青いイシは、IT社長のシャドウを倒したあと、外壁を逆側に上りワイヤーを使った場所にあります。扉の前で、怒りの果ての黒女王、血祭り好きの戦女×2と戦闘になるので、準備をしてから挑みましょう。
敵の耐性はこちら
シドウパレス(1回目)の進め方
| ① | 正面の階段を上り、冥府の番犬と戦闘 | 
|---|
| ② | 最上階まで階段を上り、東側の扉に入る | 
|---|
| ③ | 正面に進むと会話イベント | 
|---|
| ④ | 仲間全員と1度ずつ会話する | 
|---|
| ⑤ | セーフルーム(中央通路・空き客室)を解放 | 
|---|
| ⑥ | 一度パレスから帰還する | 
|---|
シドウパレス(2回目)の進め方
紹介状1枚目までの進め方
| ① | セーフルームまで戻る | 
|---|
| ② | 南側の階段を上り、中央ホールに入る | 
|---|
| ③ | 中央の階段を下り、南東の扉からレストランに進む | 
|---|
| ④ | レストランを奥に進むとイベント | 
|---|
| ⑤ | 中央ホール2階東の仮面の女性客から会員証の情報を聞く | 
|---|
| ⑥ | 中央ホール1階北東のバーカウンターで会員証を入手する | 
|---|
| ⑦ |  | 
|---|
紹介状2枚目までの進め方
| ① | レストランの北側のエレベーターで上階へ | 
|---|
| ② | セーフルーム(右舷中層・空き客室)を解放 | 
|---|
| ③ | ネズミになり、小さなダクトを通って最北西の部屋へ | 
|---|
| ④ | スイッチを押し、ネズミ装置をオフにする | 
|---|
| ⑤ | 中央の部屋の階段を上り、ワイヤーを使う | 
|---|
| ⑥ |  | 
|---|
| ⑦ | マップの南側のエレベーターに向かいプールデッキへ | 
|---|
| ⑧ | セーフルーム(プールデッキ・空き客室)を解放 | 
|---|
| ⑨ | プールデッキで旧華族の名士に話しかける | 
|---|
| ⑩ | プールデッキの南東にいる女性に話しかける | 
|---|
| ⑪ | バーカウンターに話しかける | 
|---|
| ⑫ | ダクトを通って貸衣装部屋に潜入する | 
|---|
| ⑬ |  | 
|---|
紹介状3枚目までの進め方
| ① | プールデッキ北東の扉に入る | 
|---|
| ② | セーフルーム(右舷上層・空き客室)を解放 | 
|---|
| ③ | 道なりに進み、ネズミ装置のスイッチのある部屋まで進む | 
|---|
| ④ | スイッチには触らず、次の部屋に進む | 
|---|
| ⑤ | ネズミになり、小さなダクトを通って次の部屋へ | 
|---|
| ⑥ | 扉を開けて、スイッチのある部屋まで戻る | 
|---|
| ⑦ | スイッチを調べてネズミ装置をオフにする | 
|---|
| ⑧ | 先に進み、スイッチのある部屋の施錠された扉を裏から開ける | 
|---|
| ⑨ | スイッチを調べてネズミ装置をオンにする | 
|---|
| ⑩ | ネズミの姿で小さなダクトを通り、扉を裏から開ける | 
|---|
| ⑪ | スイッチの部屋に戻り、ネズミ装置を再度オフにする | 
|---|
| ⑫ | 大きな部屋に出て、東の扉からバックデッキへ | 
|---|
| ⑬ | セーフルーム(バックデッキ・空き客室)を解放 | 
|---|
| ⑭ | 娯楽ホール前で邪宗のヤギ導師×2と戦闘 | 
|---|
| ⑮ | 娯楽ホールでセーフルーム(娯楽ホール・空き客室)を解放 | 
|---|
| ⑯ |  | 
|---|
紹介状4枚目までの進め方
| ① | セーフルーム(娯楽ホール・空き客室)横の扉を進む | 
|---|
| ② | 南西の扉を進み、スイッチを調べてネズミ装置をオンにする | 
|---|
| ③ | 小さなダクトを通り、裏から扉を開ける | 
|---|
| ④ | スイッチを調べてネズミ装置をオフにする | 
|---|
| ⑤ | 階段を上り、北側の部屋でネズミ装置をオンにする | 
|---|
| ⑥ |  | 
|---|
| ⑦ | スイッチのある部屋の小さなダクトから中央の大きな部屋に戻る | 
|---|
| ⑧ | 大きな部屋の南にある小さなダクトを通り、裏から扉を開ける | 
|---|
| ⑨ | 奥の扉からサイドデッキに出る | 
|---|
| ⑩ | セーフルーム(サイドデッキ・空き客室)を解放 | 
|---|
| ⑪ | セーフルームから西に向かうと邪宗のヤギ導師×3と戦闘 | 
|---|
| ⑫ | 奥の扉に入り、北側のエレベーターを使用して上階へ(ネズミ部屋の宝箱を回収する場合は西側へ)
 | 
|---|
| ⑬ | セーフルーム(中央ホール・空き客室)を解放 | 
|---|
| ⑭ | レストランのウェイターに話しかける | 
|---|
| ⑮ | サイドデッキ東側の排気ダクトから外壁を登る | 
|---|
| ⑯ | VIP用客室の窓から侵入 | 
|---|
| ⑰ |  | 
|---|
オタカラルート確保までの進め方
| ① | VIP用客室と逆側に進み、ワイヤーを使って部屋に入る | 
|---|
| ② |  | 
|---|
| ③ | サイドデッキ東側の排気ダクトに入る | 
|---|
| ④ | 邪宗のヤギ導師×4と戦闘 | 
|---|
| ⑤ | 奥に進み、操舵室の西側の部屋からダクトに入る | 
|---|
| ⑥ |  | 
|---|
| ⑦ |  | 
|---|
| ⑧ | 紹介状を使って中央の扉を開ける | 
|---|
| ⑨ | エレベータを使って本会議場へ | 
|---|
| ⑩ | オタカラルートを確保してパレスから帰還する | 
|---|
明智吾郎戦の攻略
初戦の弱点に注意

明智戦の初戦は、冥府の番犬と魔槍操る猛将の2体です。通常の個体とは耐性が一部異なるので、使用するスキルには注意が必要です。
魔槍操る猛将の耐性
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | 耐 | - | - | 吸 | - | - | - | - | - | 
冥府の番犬の耐性
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | 吸 | 弱 | 弱 | - | - | - | - | - | 
2,3戦目の明智はダウン無効

明智戦の2,3戦目では、敵に弱点属性はなく、物理・銃撃スキルを用いても、ダウンをとるのは不可能です。バフ・デバフスキルを使用して有利に立ち回りましょう。
3戦目のロキは祝福と呪怨に耐性を持つ

明智戦3戦目のロキは、ロビンフッドと違い祝福と呪怨に耐性を持ちます。祝福と呪怨スキルの使用は避けて、他属性のスキルで戦いましょう。
シドウパレスのボス攻略
ボスは全部で5形態
シドウパレスのボス戦は、人柱が3形態、シドウが2形態の計5形態があります。それぞれによって使用する技や弱点が違うので、確認しながら戦いましょう。
「王墓の魔砲」に注意

人柱の3形態目「人柱の王墓」は、全体に500以上のダメージを与える王墓の魔砲を使用してきます。「禍々しい光が集まっている」の次に使用するので、確認したら必ずガードしましょう。
また、「王墓の魔砲」の準備段階に入ると、人柱の王墓の銃撃耐性がなくなります。ワンショットキルなどの高い火力を出せるスキルで、先に倒してしまうのも一つの手です。
敵のバフはデバフで打ち消す

シドウ・サマエル・マサヨシは全ステータスを上げるバフスキル「ヒートライザ」を使用してきます。被ダメージが多くなるので、「ランダマイザ」や「壮絶弱体の札」などで相手のバフを打ち消しましょう。
終盤はボスと主人公の1vs1

5形態目の真シドウ・サマエル・マサヨシ戦では、敵HPが少なくなると主人公とボスの1vs1になります。回復から攻撃まで全てを1人でまかなう必要があるので、役割ごとにペルソナを用意しておきましょう。
シドウ戦の立ち回り詳細はこちら
シドウパレス攻略おすすめパーティ
シドウパレスでは氷結と核熱が弱点の敵が多く出現するので祐介と真はパーティに入れておきましょう。また弱点が取りにくい敵に対してラッキーパンチでダウンが取れるモルガナも編成しておきましょう。
シドウパレスの出現シャドウ
冥府の番犬
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | 吸 | 弱 | - | - | - | 耐 | - | 耐 | 
ケルベロスの基本情報はこちら
水わななく琵琶女
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | 無 | 耐 | - | - | 弱 | - | - | 
サラスヴァティの基本情報はこちら
己惚れる花形
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | 弱 | - | 無 | 耐 | - | - | 耐 | - | 
ナルキッソスの基本情報はこちら
熱病に踊る獅子
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | 耐 | - | - | 耐 | 弱 | - | - | 無 | 弱 | 
バロンの基本情報はこちら
滅亡を映す美女
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| 耐 | 無 | 反 | - | - | - | - | - | - | 耐 | 
パールヴァティの基本情報はこちら
浮名の宴のクイーン
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | - | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 
ティターニアの基本情報はこちら
大帝の護符
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| 耐 | 耐 | - | - | 弱 | - | - | - | - | - | 
大帝の護符の基本情報はこちら
氷雪の覇者
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | 吸 | - | - | - | - | 無 | - | 
キングフロストの基本情報はこちら
狂騒のサル王子
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | 耐 | - | 弱 | - | - | 耐 | - | 耐 | - | 
ハヌマーンの基本情報はこちら
怒髪天の明王
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| 耐 | 無 | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 
アタバクの基本情報はこちら
邪宗のヤギ導師
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | 耐 | - | - | - | - | - | 弱 | 無 | 
バフォメットの基本情報はこちら
怒りの果ての黒女王
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | 反 | 無 | - | - | - | 反 | - | - | 耐 | 
カーリーの基本情報はこちら
血祭り好きの戦女
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | 無 | 耐 | - | - | - | - | - | - | - | 
ダーキニーの基本情報はこちら
奇弁の海の怪魚
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | 吸 | 弱 | - | 無 | - | - | - | 
フォルネウスの基本情報はこちら
浮気な夢のキング
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | 耐 | - | 無 | 弱 | - | - | 
オベロンの基本情報はこちら
荒ぶる鳥神
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | 耐 | - | - | 反 | - | 
ガルーダの基本情報はこちら
政治家・大江
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | 吸 | - | - | 弱 | - | - | - | 
特異シャドウ・旧華族
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | 吸 | 弱 | - | 無 | - | - | - | 
特異シャドウ・TV社長
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | 吸 | 弱 | - | - | - | - | - | - | 
荒ぶる鳥神(TV社長の隣)
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | 弱 | 無 | - | - | - | - | 
特異シャドウ・IT社長
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | - | 無 | 弱 | - | - | 
浮名の宴のクイーン(IT社長の横)
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | - | 弱 | 無 | - | - | 
特異シャドウ・処理役
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
魔槍操る猛将
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | 耐 | - | - | 吸 | - | - | - | - | - | 
冥府の番犬(魔槍操る猛将の横)
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | 吸 | 弱 | 弱 | - | - | - | - | - | 
明智吾郎(ロビンフッド)
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 
明智吾郎(ロキ)
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 雷 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 | 
|---|
| - | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 耐 | 
                    
 ペルソナ5R(P5R)攻略トップへ
ペルソナ5R(P5R)攻略トップへ