【電波人間 switch】ステージ9裏ボス(デーモン)の倒し方と弱点

- 電波人間のRPG FREEの最新情報をお届け
- ・ステージ攻略まとめ / 偶像の場所と入手方法
- ・スタミナ無限チケットの入手方法
- スマホ版が3/10にリリース!
- ・スマホ版とSwitch版のデータ連携方法
- ・QRコードおすすめ一覧 / QRコード投稿掲示板
- ・QRキャッチのやり方
New電波人間のRPG FREEのステージ9裏ボス「デーモン」の倒し方を紹介。推奨レベルや注意すべき行動、おすすめアンテナについても記載しています。ステージ9の裏ボス(デーモン)に勝てない、倒せない方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ステージ9の攻略 | ボス攻略一覧 |
| 装備一覧 | 治療アンテナ一覧 |
ステージ9裏ボスの推奨レベル

| 弱点属性 | 推奨レベル |
|---|---|
| 光 | レベル70~80 |
ステージ9裏ボス(デーモン)の推奨レベルは70から80です。デーモンはレベル65で出現するため、レベル70程度まで上げてから挑戦しましょう。防御ダウンを解除する手段がない場合は、さらにレベルを上げてから挑戦するのがおすすめです。
- あわせて読みたい
地底人を全員助けると闇の偶像入手

ステージ9裏ボスのデーモンを倒して地底人を5人全員助けると、闇の偶像を入手できます。闇の偶像はエクストラステージの解放に必要なので、エクストラステージに挑む場合はデーモンを倒して入手しておきましょう。
- あわせて読みたい
ステージ9裏ボスの場所
| デーモン戦(地底人全員救出)までの手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するB1Fで1人目の地底人を救出 |
||||||||
| 2 | 拡大するB2Fで壺を調べて時間回復 |
||||||||
| 3 | 拡大するB3Fで2人目の地底人を救出※時間に余裕がなければ壺も調べる |
||||||||
| 4 | 拡大するB4Fは特になにもせずにB5Fへ向かう |
||||||||
| 5 | 拡大するB5Fで壺を調べてB4Fへ向かう |
||||||||
| 6 | 拡大するB4Fで3人目の地底人を救出 |
||||||||
| 7 | 拡大するB5Fに戻ってファフニールを討伐 |
||||||||
| 8 | 拡大する奥へ進み、壺を調べる&レベル51の扉を開けてB6Fへ |
||||||||
| 9 | 拡大するB6Fで4人目の地底人を救出&壺を調べて時間回復 |
||||||||
| 10 | 拡大するレベル65のデーモンを討伐すると5人目の地底人が救出 |
||||||||
| 11 | 拡大する赤い渦から地上に戻ると村人から闇の偶像がもらえる |
||||||||
ステージ9裏ボスの倒し方
- 防御ダウンは必ず解除する
- 闇と氷耐性を上げる
- 光属性で弱点を突く
防御ダウンは必ず解除する

デーモンの付与する防御ダウンは必ず解除しましょう。デーモンは防御ダウンを付与して範囲攻撃を連発してくるので、防御ダウンを解除しないと回復が追いつきません。みんなぜんぶなおすであればパーティ全体の防御ダウンを解除できます。
闇と氷耐性を上げる
| 闇耐性が上がる装備例 | 氷耐性が上がる装備例 | ||
|---|---|---|---|
でんせつのこて |
やみ |
こおり |
こおりのおまもり |
デーモンと戦う際は、闇耐性を上げておきましょう。デーモンは闇の範囲攻撃を行うため、属性耐性を上げて被ダメージを抑えるのが重要です。アイスブレスのみ氷属性攻撃なので、余裕があれば氷耐性も上げましょう。
光属性で弱点を突く
| 光属性アンテナ例 | 光属性を付与する装備例 | |
|---|---|---|
よわいこうせん |
ひかりのうでわ |
ドレスグローブ |
デーモンは光属性が弱点なので、光属性のアンテナや光属性を付与する装備で弱点を突きましょう。デーモンは攻撃力が高く攻撃を受けづらいため、弱点を突いて一気に倒しきる方が結果的に被弾を抑えられます。
ステージ9裏ボス戦の注意点と対策方法

| 攻撃パターン | 効果 |
|---|---|
| くさい息 | 全体の防御力ダウン |
| こぶしをふりおろした | 単体に攻撃 |
| シャドウボール | 3体に闇属性攻撃 ※確率でのろい付与 |
| アイスブレス | 全体に氷属性攻撃 ※確率でしもやけ付与 |
| ダークブレス | 全体に闇属性攻撃 ※確率でのろい付与 |
| ワイドダイビング | 5体に攻撃 ※確率でまひ付与 |
| ちからをかいほうした | 攻撃力アップ |
| 身を固めた | 防御力アップ |
みんなぜんぶなおすの編成がおすすめ

| みんなぜんぶなおす | |||
|---|---|---|---|
| 属性異常、状態異常になっている仲間全員を治す。 ぜんぶなおすレベル51で進化 |
デーモンは防御ダウンやのろい、まひなどの状態異常を多く使うので、みんなぜんぶなおすを編成して対策するのがおすすめです。特に防御ダウンを放置すると大ダメージを受けるので、開幕で防御ダウンを受けたらすぐに治療しましょう。
回復役を編成して範囲攻撃を受けきる

| ちょっとかいふく 属性なし | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
仲間ひとりのHPをすこし回復する。 ノーマルキャッチ |
|||
| みんなちょっとかいふく 属性なし | ||||
![]() |
仲間全員のHPをすこし回復する。 出生 |
|||
デーモンは範囲攻撃を多用するので、被弾が多くなりやすいです。HP回復アンテナを最低でも2体は採用し、攻撃を受けきれるように編成しましょう。出生で「みんなちょっとかいふく」に進化させておくとより回復が安定します。
ワイドダイビング対策で回復役を離して編成

| ターゲット効果を付与する装備例 | |
|---|---|
まと |
ひらいしん |
デーモンのワイドダイビングは標的と標的の周囲4体を攻撃するので、回復役同士を離して配置すると回復役が同時に被弾するリスクを抑えられます。ターゲット効果を持つ「まと」などを装備し、回復役以外に攻撃を誘導するのもおすすめです。
関連記事
攻略一覧
| ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
|---|---|---|
ロックゲーター |
ひつかいキツネ |
がんせきまじん |
| ステージ4 | ステージ5 | ステージ6 |
マジックエイプ |
おばけとうがらし |
ライジーン |
| ステージ7 | ステージ8 | ステージ9 |
ハンマーあんこう |
クイーン&ルーク |
ファフニール |
| ステージ1裏 | ステージ2裏 | ステージ3裏 |
ヴァイパーレディ |
ポーン |
ジュエルまじん |
| ステージ4裏 | ステージ5裏 | ステージ6裏 |
コドモドラコ |
ヒドラ&ゴーレム |
サンダービースト |
| ステージ7裏 | ステージ8裏 | ステージ9裏 |
かいりゅう |
キング |
デーモン |
メインステージ攻略一覧
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶電波人間のRPG FREE公式サイト

電波人間 switch攻略Wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











