【グラサマ】ラック(LUCK)の効率的な上げ方

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ハロウィン超降臨祭ガチャシミュ / ピエンツ(夢幻級)の攻略
- ・ハロウィンフォルテ / ハロウィンシャルロット / ハロウィンヴァレリー
- ・獣召魔煌ピエンツ
グラサマ(グランドサマナーズ)のラック(LUCK)の効率的な上げ方をご紹介。ラックの概要やボーナス報酬枠の増加、ラックの上限、ラックを上げるメリット、効率的な上げ方、ラック育成おすすめキャラを掲載。グラサマでラック(LUCK)を上げる際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | キャラの育成要素まとめ |
| ゲームシステムの解説 | - |
ラックとは
クエストクリア時の追加報酬獲得に影響

| ラック |
|
|---|---|
| ラックボーナス |
|
| 強化方法 |
|
ラックとは、クエストクリア時の追加報酬「ラックボーナス」に影響するステータスです。ラックはすべてのキャラに存在し、数値が高いほどボーナスを取得する確率が上昇するため、キャラや装備の育成素材を効率よく集められます。
ラックは限界突破によって数値が加算され、同系統のキャラならレアリティが違っても素材にできます。また、ラッキージェム(ラックジェム)ではキャラを問わずラックが上昇するので、数を引くことが困難な限定キャラに使用しましょう。
ラックの数値でラックボーナス枠が追加

| ラックボーナス枠 |
|
|---|---|
| ラック201~300 |
|
| ラック100~200 |
|
ラックの数値が一定以上に達すると、ラックボーナスの報酬枠が増加します。ボーナス報酬は、ソロではパーティ内で一番LUCKの高いユニットの数値を、マルチではパーティ全員の数値を参照します。
また、料理を使用すると一時的にLUCKが上昇するため、LUCK値の底上げが可能です。マルチで素材周回を行う場合は、なるべくLUCK値の高いユニットを使用しましょう。
ラックの上限値はレアリティで異なる

| レアリティ | ラック上限値 |
|---|---|
| 星5 (召喚で出現するキャラ) |
300 |
| 星5 (超襲来キャラ) |
140 |
| 星5 (襲来キャラ) |
120 |
| 星4 | 80 |
| 星3 | 60 |
| 星2 | 40 |
ラックの条件値は、レアリティや入手手段で異なります。ガチャで入手できるキャラは、レアリティが虹色の星であれば最大300まで、レアリティが金色の星であれば最大80まで数値を伸ばせます。
ドロップキャラに関しては、襲来イベントで入手できるキャラは120まで、超襲来イベントで入手できるキャラは140まで強化可能です。例外として、レイアスやイリスはラック上限値が300に設定されています。
累計獲得ポイントを消費してキャラを強化可能

| ラックバフ |
|
|---|
ラックの累計獲得ポイントを消費すると、「ラックバフ」と呼ばれるキャラ強化が行えます。ラックバフを取得すると、奥義ゲージ上昇・スキルCT速度上昇・紋章石の枠増加など、様々なステータスを強化できます。
ラックバフによる強化では、紋章石を最優先で強化しましょう。ステータス・奥義ゲージ・スキルCT速度にポイントを振り分けるより、紋章石を2つ装備するほうが上昇値が多いため、少ないポイントで効率よくキャラを強化できます。
ラックを上げるメリット
ラックボーナスのドロップ枠が上昇
| ラック201~300 |
|
|---|---|
| ラック100~200 |
|
ラックを上げるメリットとして、ラックボーナス報酬のドロップ枠が上昇します。ボーナスの抽選確率が上昇するうえ、報酬枠の増加でより多くアイテムを入手できるため、高難度周回の効率アップには高ラックキャラの編成が必須です。
また、ドロップ枠はラック120キャラは3枠まで、ラック140キャラでは4枠まで、ラック300キャラでは9枠まで引き上げられます。周回数が多くなるほどボーナス枠の数が重要になるので、高ラックキャラをはやめに作成しましょう。
ラックバフでキャラを強化

ドロップ枠の増加以外では、ラックバフによるステータス強化が挙げられます。上昇値は多くありませんが、強化しても損はしないため、ラックバフのポイントが溜まったら定期的に振り分けましょう。
ラックの効率的な上げ方
| キャラの種類 | おすすめ手段 |
|---|---|
| 襲来(超襲来)キャラ |
|
| コラボキャラ |
|
| ガチャキャラ |
|
| 期間限定の配布キャラ |
|
襲来キャラやコラボキャラはイベントを周回

襲来(超襲来)キャラやコラボキャラのラックを上げる際は、対象のイベントを周回しましょう。ドロップ対象クエストは赤いバナーが目印で、クエストの難易度が高いほど襲来キャラのドロップ率が上昇します。
ゲーム開始直後で高ラックキャラがいない場合は、ストーリーで限界突破素材が入手できるレイアスの編成がおすすめです。また、周回時はマルチプレイで挑むとプレイヤー全員のラックが参照されるので、効率がさらにアップします。
ガチャキャラは重複させるかアイテムを使う

| 合成の素材 | 詳細 |
|---|---|
| 同系統のキャラ |
|
| ラッキージェム |
|
| スーパージェム |
|
ガチャキャラのラックを上げるには、ガチャを引いて同系統のキャラを合成しましょう。キャラのラックはガチャ排出の際に1~5の間でランダムに決定され、ラックの数値は加算されます。
入手方法はもちろんガチャになるため、排出確率が低い限定キャラはラックの強化が困難です。限定キャラを強化する際は、条件なしでラックを引き上げるラッキージェムの使用をおすすめします。
ラック5で排出される超英雄祭が狙い目
期間限定で開催される超英雄祭では、すべてのキャラがラック5で排出される場合があります。クリスタルに余裕があるなら、ガチャを引いて一気にラックを上げる手段も有効です。
期間限定の配布キャラを育成
| 配布キャラ例 | 特徴 |
|---|---|
| カズレーザー |
|
期間限定で配布されるキャラは、専用クエストでラックを引き上げられます。クエストの開催期間が定められているため、イベント開催時は最優先で配布キャラの育成を行いましょう。
ただし、配布キャラはレアリティが高いわりにラックの上限値が低い特徴を持ちます。高ラックキャラをすでに所持しているなら、配布キャラを育成する優先度は下げても問題ありません。
運極おすすめキャラ
襲来(超襲来)キャラ
| おすすめキャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
| ソフィ |
|
| エドラム |
|
| ギリアム |
|
| クロエ |
|
襲来キャラのラック育成を行う際は、ソフィがおすすめです。ソフィは援護タイプや回復タイプの星5装備枠を持ち、ストーリー攻略や周回で活躍できるため、襲来キャラでは破格の性能を有します。
また、クエスト周回が比較的楽に行えるギリアムもおすすめです。襲来イベントの高難度では難易度が低く、限界突破素材が複数ドロップすることがあるので、ラック120にしやすい特徴を持ちます。
ラック120おすすめキャラ
| おすすめキャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
| ソフィ |
|
| エドラム |
|
| ギリアム |
|
| ノギア |
|
| ニーア |
|
| グラード |
|
| ガナン |
|
| バドル |
|
| ラダック |
|
ラック140おすすめキャラ
| おすすめキャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
| クロエ |
|
| ヴィッツ |
|
| エイシス |
|
ストーリーでドロップするキャラ
| おすすめキャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
| 豪炎拳姫ディアナ |
|
| 銃覇帝ヴォイド |
|
| 堅樹鎧王グラデス |
|
| 迅雷弓帝ファル |
|
| 暗黒魔導オグナード |
|
ストーリーでドロップするキャラでは、ディアナやヴォイドなどがおすすめです。第5章の各クエストでドロップするうえ、クエスト難易度が低いので、初心者の方でも簡単にラック上限まで強化できます。
ただし、ラック80までしか強化できないため、複数体育成する必要はありません。高ラックキャラを所持していない場合に、好みのキャラ1体に絞って育成することをおすすめします。
コラボキャラ
| コラボキャラ |
|
|---|---|
| コラボキャラ一例 |
|
コラボキャラは、イベントの難易度が低く簡単にラック上限まで強化できます。レアリティのわりにラック上限が低い特徴を持ちますが、周回しやすく育成も楽であるため、特に初心者の方におすすめです。
注意として、復刻時期が未定なので、イベントの開催期間が過ぎるとラック上げが困難になります。ラック上げを行う際は、どのイベントよりも最優先で周回しましょう。
[提供]NextNinja Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランドサマナーズ公式サイト
グラサマ攻略wiki|グランドサマナーズ
グラサマ攻略班
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









