【グラサマ】よくある質問と回答まとめ
グラサマ(グランドサマナーズ)のよくある質問と回答を紹介しています。グラサマでの疑問や悩みなどを解決できる回答を記載。グラサマでわからないことがある方は参考にしてください。
関連記こと | |
---|---|
ゲームシステムの解説 | 序盤の効率的な進め方 |
キャラ育成要素まとめ | 装備の強化要素まとめ |
目次
よくある質問と回答
覚醒とはなんですか?
覚醒とは、☆5英雄の中でも限られたキャラのみが可能な、☆5進化の更に上のレアリティです。覚醒する為には、以下の条件を満たす必要があります。
- ①覚醒に対応しているユニットであること
- ②そのキャラが☆5進化済み且つLv70になっていること
- ③覚醒用素材が揃っていること(覚醒魂×30、虹竜神パラディソス×1、ユニット毎に必要な覚醒級素材)
ただし、③にある覚醒級素材を手に入れる為のクエストはゲーム内でも最高難易度(☆9~☆10)になっていることもあり、ゲーム開始直後のプレイヤーがいきなり覚醒を目指すのは無謀です。まずはしっかりと手持ちのキャラを☆5進化し、限界突破を進め、タスプラス値を振って強化して行きましょう。
真奥義はどうやって発動するの?
覚醒後には、通常の奥義とは別に、キャラ毎の超必殺技に相当する真奥義が使用可能になります。覚醒すると、奥義ゲージがMAXになった後、さらにゲージ左側から青白いゲージが伸びていきますが、これが右端まで溜まると、ゲージ上の「奥義」の文字が「真奥義」に切り替わります。この状態で、キャラクターアイコンを「2回続けて」上にフリックすることで真奥義が発動します。
ただし、真奥義は非常に強力な効果と威力を持つ反面、ゲージを2本溜めなければならない関係上「発動するまでに時間がかかる」という小さくないデメリットを持っています。状況によっては、真奥義を狙わず通常奥義を狙っていくことも必要になってくるので、状況判断を的確にして使い分けられるようにしましょう。
過去のイベントは復刻しますか?
全てのイベントは、今後復活、開催される『可能性』があります。2017年11月30日の一周年記念生放送での山岸Pの発言で「過去のイベントは今後定期的に必ず復刻開催して行きます」とおっしゃっていたので、以前のイベントで取得可能な強装備等も、再び手に入る可能性は確実にあります。
しかし、どのイベントがどのタイミングで復刻されるかは、運営のさじ加減一つです。取りあえずは、その時点で開催されているイベント装備を無理のない範囲で取得、強化していくのが良いでしょう。
ユニットの限界突破石の入手方法は?
ユニット限界突破石の主な入手法は、以下の通りです。
- ①街にある施設「錬金屋」にて、錬金石5,000個と交換
- ②大型イベント開催時のポイント交換所にて、イベント専用ポイント5,000と交換
- ③序盤のプレイヤーランクアップ時の報酬
- ④アリーナでメダル700枚と交換
- (一個のみだが、報酬リセットにより再取得の可能性有り)
- ⑤一部課金パックにて取得
これ以外では、なんらかの記念イベント時の限定ログインボーナス(CM放送記念、一周年記念等)でもらえることもあります。基本的には①及び②を狙って集めていくことになります。大型イベント開催時は、最低でもポイント5,000までは溜めてユニットの凸石は交換しておきましょう。
星4以下のキャラは売却していいの?
基本、ストーリー第1部(5章まで)をクリアするまでは保持しておいた方が無難です。クエストミッションに「同一属性ユニットパーティーでクリア」の物があり、取りあえずの穴埋めに使える為です。
また、5章のラスボスは大型ボス3連戦になる上、最後に待ち構えるボスは非常に強力な奥義を使ってくる為、安定した全体回復手段を持っていなければノーコンクリアは至難の業です。よって、☆4で使えるヒーラー(炎属性のフェマシューザがオススメ)は、ここまで残しておくべきでしょう。
しかし、この後に控えるストーリー第2部や異界の高難度クエストに挑むには、正直物足りない性能になってしまいますので、5章までのクエストミッションを全てコンプリートしたのなら、全て売却して錬金石に変えてしまうのが良いでしょう。
虹玉の使用用途と入手方法は?
虹玉は、レムの錬金屋にて交換可能な、覚醒キャラ専用の強装備(通称「真武器」)との交換に用いる特殊なリソースです。☆5ユニットを5回限界突破した状態で、更に「同ユニットを用いた限界突破」を行うことで「1個」手に入ります(限界突破石ではもらえないので注意!)。
この虹玉交換で手に入る一部の真武器は、その装備を手に入れる前とは別人と言っていいほど性能を上げる効果を持ち非常に強力なのですが、交換には最低でも25個という決して少なくない数量を必要とされる為、基本的には重課金者のみが手に入れることができるアイテムになります。
極まれに開催される期間限定ガチャのおまけや、イベントクエストのミッション報酬などで1~2個手に入ることもありますので、そのようなチャンスには絶対に取り逃さないよう心がけましょう。
虹玉で交換できる真武器はどれを交換すべき?
基本的には、奥義ゲージ自動回復効果を持つもの(全5種 2017/12/01時点)がオススメです。ただし、あくまでそれぞれの武器の対応キャラが装備した時のみ効果を発揮する物なので、自分の手持ちキャラと相談して交換するアイテムを決めましょう。
その中で優先順位を付けるとすれば、以下の様になります。※()内は対応する覚醒ユニット
- 同率1位:真ネメスクロウ(覚醒レグルス)真センテリゥオ(覚醒フィーナ)
- 単独3位:真フロワロジエ(覚醒コルセア)
- 同率4位:真グラディオン(覚醒クライド)真アルスラミナ(覚醒アルス)
特に真ネメスクロウは、その他の装備とは一線を画す能力を持っていますので、レグルスを所持しているのであれば、虹玉は真ネメスクロウにしておけば間違いないでしょう。また、もう一つの1位とした真センテリゥオについても、フィーナの性能が真奥義の強さに集約されていることから、ゲージ回復効果を付与することで彼女の真価を発揮する用になる為、優先して取得したい武器です。
二人とも所持している場合、どちらを選ぶのかは非常に難しい選択になりますが、自身の装備や他のキャラの援護によりゲージ回収さえ出来れば一定の活躍が出来るフィーナよりは、真武器が無ければほぼ活躍させることが出来ないと言っていいレグルスの方を優先する方が良いかと思います。最近(2018/006/18現在)では、レグルス潰しとも揶揄されるようなギミックを持つイベントクエストも増えてきていますが、最高難易度以外であれば無双出来ることが大半なので、レグルス+運極2~3等の編成でEX2を高速周回すると言ったことも可能です。
これ以外の装備で選択するのであれば、スキルCT回復速度アップにより疑似的に奥義ゲージ回復効果を高められるラグシェルム用の真ゲシュペンストか、どのユニットが使用しても腐らないダメージ無効化と軽減効果、状態異常耐性を同時に付与できる真ラーズ、CTが35秒(5凸時)と短く盾役やヒーラーに持たせることで安定した戦闘が可能になる真エフケリア等がオススメです。
なお筆者のイチオシは、驚異のCT3秒(5凸時)による手数とBE回収効率を誇り、神族ユニットに装備させることで装備品の使用サイクルを大きく短縮出来るようになる真ジークフリードです。とは言え、流石に前述した装備品より優先して取るべき物ではありませんがw
○○チキンなどのユニットの使い方は?
キングライトチキン、キングレッドチキンなどのチキン系ユニットは、ユニット強化用素材です。ユニット強化時に使用することで、ユニット経験値を一体につき70万取得することが出来ます。
また、ライトであれば光属性、レッドであれば炎属性など、同一属性のユニットに使用した場合は、1.5倍の経験値を得ることが可能になる為、出来るだけ同じ属性のユニット強化時に使用すると無駄なくキャラクターを強化できるので覚えておきましょう。
「瀕死時に○○」の効果が発揮される条件は?
このゲームにおける瀕死判定は、HP40%を境界として判定されています。
※期間限定※英雄チケット交換で手に入れるオススメユニットは誰?
ここでは、2周年記念限定ログインボーナス最終日に取得可能な、「限定英雄交換チケット」を使用して交換する際のオススメユニットを紹介します。
※注意※下記の宝具交換チケットも同様ですが、このチケット交換には「交換期限がありません」(2019/01/04現在)。
また、交換ユニットのラインナップも多く、ニースやサンストン等、今後覚醒する事が明言されているユニット等も含まれている為、どうしても今すぐ交換したいユニットがいない場合は交換を保留しておく事を強くオススメします。
以下のオススメユニットは、それを踏まえた上で「始めたばかりの初心者の方が優先して交換すべきユニット」を記載しています。あらかじめご了承ください。
オススメ度1位 『ソニエ』
貴重な援護5枠を二つそなえ、通常奥義にパーティー全体の奥義ゲージ上昇効果を持つ為、心玉を2つ持ち、一つは自分に、もう一つはディフェンダーやヒーラー等に振る事で、非常に強力なサポート性能を発揮する事が出来ます。
また、パッシブアビリティ「真実の瞳」の効果が強烈で、パーティー全員の命中率&クリティカルダメージを常時30%upさせる事が可能です。特に命中率を上げる手段は、現時点(2019/01/04現在)において限られており、高回避率を持つイベントボスや紋章宮等でも安定したダメージを与えられるようになる為、火力上昇の面においても大きく貢献出来ます。
真奥義には、全体の麻痺、氷結耐性を100%上昇させる効果があり、これらの拘束系状態異常を持つボスに対し、大きなアドバンテージを取る事が出来ます。また、与ダメージにも30%up(樹、光ユニットなら更に30%上乗せ)のバフを持つ為、「ゲシュ零等でゲージを一気に溜めて全員の奥義ブッパでワンパン」と言う戦術に非常にマッチした性能を持ちます。ワンパンなら真奥義、耐久なら通常奥義と使い分ける事で、様々な状況、編成に対応する事が可能なスーパーサポーターです。
グラサマは、どんなに強力なユニットでも「奥義が使えて初めて活躍できる」事がほとんどです。二つの援護枠と通常奥義により、その部分を強力に補助する事が出来るソニエは、今後グラサマをプレイして行くのであれば是が非でも取っておきたいユニットと言えるでしょう。
!注意!ただし、装備枠が援護に偏っている事から、不適正な援護装備を付けて何も考えずに使っても、その力を100%発揮する事は出来ません。少なくとも、援護☆5枠には心玉等奥義ゲージ上昇効果を持つ装備をフル強化した物は用意しておきたい所です。
また、覚醒素材の一つである「氷城の魂片」入手の為戦う事になる大型ボス「ジオ・ザグナス」の覚醒級クエストはコンティニュー不可であり、始めたばかりで装備が揃わない状態で挑んでも、まずクリアする事は不可能です。超級であればそこまでの難易度ではありませんが、それでも高難度には違いなく、またドロップ率が極めて低いので、相当な根気を必要とします。まずははじまりの塔やプレイヤーランクup報酬等で手に入るユニット限界突破石を使ってしっかり5凸し、心玉を用意した上で挑むと良いでしょう。
下記のフェンと違い、ソニエの奥義ゲージ上昇効果は通常奥義で付与することが出来る為、始めたばかりの時点でそこまで無理に覚醒を目指す必要はありません。まずはストーリークエストや低難度のイベントクエスト等でしっかり使い方を覚え、その後マルチプレイ等を利用して魂片を集めていく事を推奨します。
オススメ度2位 『フェン』
未覚醒状態でも優秀なパッシブアビリティと宝具CT短縮効果を持つ奥義、心玉とケイオンが装備可能な援護5、4枠を持ち、パーティー全体を強力にサポート出来ます。
更に、覚醒後には味方全体の奥義ゲージを計60ずつ上昇させる真奥義を持ち、火力役や盾役の奥義を使用し易くするだけでなく、自身の奥義サイクルをも加速させ、安定感と火力を高レベルで両立可能に出来る強烈なキャラへ生まれ変わります。
1位に上げたソニエと比較すると、ゲージ上昇効果を持つのが真奥義である為、やや初速に劣る部分があり、ゲシュ零を用いたワンパン構成等ではあちらに軍配が上がるシチュエーションも多いですが、それでも通常奥義の装備CT回復速度upや、アビリティ「参謀本部総長」による全体回避率up及び「孤高の軍師」によるダメ押し効果等、ソニエとはまた違った面で優秀なサポート能力を発揮出来ます。現行最高難易度クエストのヴィッツ襲来では、ソニエ以上の適正を見せる事もある為、目標とするクエストを良く見据えた上で、どちらを交換するかを見極めると良いでしょう。
!注意!ソニエ程ではありませんが、フェンも装備枠が援護に偏っている事から、適切な装備を選択しなければ、ユニット性能を十分に引き出すことは出来ません。最低でも、援護5枠に持たせる為の心玉のフル強化は確実に済ませておくよう心がけましょう。
なお、ソニエ同様、覚醒の為に必要な覚醒級素材の入手難易度が高めであり(具体的には「猛餓の魂片」入手の為に戦う事になるゴールドーラ)、適正キャラを所持していなければ覚醒までの道は険しいものとなるでしょう。
しかし、前述のとおりフェンは覚醒前でも十分優秀な能力を持っているキャラなので、万が一入手時点で覚醒まで出来なくとも、☆5タスカンに適正な装備があれば、難易度☆7(大型ボス超級レベル)くらいまでのクエストは問題なくマルチでも参加できます。実はゴールドーラにおいても、未覚醒フェンは適正キャラの一人でもあります(心玉とケイオンフル強化5凸所持の場合に限ります)ので、プレイヤーランクが60まであるのなら、自らホストになり適正キャラを募る事でも十分クリア可能です。募集キャラは燃焼持ちアタッカー、身代り盾系ディフェンダー、奥義ゲージ増加奥義持ちユニットあたりが良いでしょう。このあたりもオススメ出来るポイントの一つです。
※期間限定※宝具チケット交換で手に入れるオススメ宝具は何?
ここでは、2周年記念限定ログインボーナスで取得可能な、「宝具交換チケット」を使用して交換する際のオススメ宝具を紹介します。
「☆5宝具」
最優先すべきは、状態異常付与によりボスの強力な攻撃を中断する事が可能な魔法攻撃装備、すなわち神輝弓キュクノス(麻痺)と魔導弓ロギアゲイズ(氷結)の弓2種です。ソロでプレイするにあたっても、これら二つの有無でクエストクリアの成否が大きく変わる程の超重要装備です。
弓2種が手元にあるのであれば、敵の攻撃による被ダメージを大幅に軽減可能な防御装備が良いでしょう。神騎鎧オルグリオ(光属性カット30%)、魔装鎧『ガルガンチュア』(闇属性カット30%)、天上の衣ラドエル(樹属性カット30%)が該当します。これらは効果時間が20秒に対し、CTが30秒(5凸時)と短く、敵奥義への対応も余裕をもって行う事が可能です。もしシーリアやサンストン等の盾キャラをメインとして使用している場合は、前述の弓2種よりも優先して取得すべきです。その際は、イベントや襲来の強敵が多い闇属性に対応する為、ガルガンチュアを選択するのが良いでしょう。
「☆4宝具」
なんといっても翠神杖ケイオンが断トツでオススメです。ブレイク力28%UP、奥義ゲージが時間経過で増加(秒間1、計20)する為、一つの装備で2種類の装備の効果を得ているような状況になります。フェン等をメインで使用するなら、何としても所持しておきたい一品です。
ただし、複数のケイオンを同時に使った場合、効果は重複せず先に使用したケイオンの効果は消失してしまいます。マルチで他の方がケイオンを装備している場合、使用タイミングをずらして使用すると無駄が無いでしょう(使用者のケイオンCTゲージが半分まで来たら使用すると良い)。
ケイオンを所持している場合、ダメージ無効化と軽減を同時に発動させられる防御4装備(ファントム・マスク、幻影騎士団の盾、天上の衣『ミカエル』)か、アリーナやワンパン狙いの時に重宝するテラ・コンジャンクションが良いでしょう。
ただし、シーリアをメインに使用しているならば、何においても命恵のネックレスを取得しておきましょう。この場合はケイオンを差し置いてでも取るべき超重要装備です。
「☆3宝具」
基本的に☆3宝具は、毎日の無料ガチャや11連ガチャ等の時に手に入る機会も多い為、これを取っておけ!と強く言うほどの物はありません。高レベルのユニットになると、そもそも☆3枠を持っていない事も多いですので、使用機会もそれほど多くありません。
ただ、その中であえて選ぶのであれば、麻痺耐性ダウンの神宝剣『グローリア』、光ダメージ軽減率が非常に優秀で全体に効果のある払暁の盾、希少な病気回復効果を持つ妖精の雫、CTが短く全員の奥義ゲージを微量回復できる流水符バーベルン、全体クリティカル50%アップの大護書『ログ・ヴィーダ』、等から一つ選ぶと良いでしょう。特に払暁の盾は、覚醒して真武器を持たせた3剣聖には打って付けの装備です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランドサマナーズ公式サイト