【グラサマ】グランドバトルの攻略と報酬まとめ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
 - ・体育会統一王者ハイランダー / 超降臨祭ガチャシミュ
 - ・獣召魔煌ピエンツ
 - ・ハロウィンフォルテ / ハロウィンシャルロット / ハロウィンヴァレリー
 
グラサマ(グランドサマナーズ)のグランドバトルの攻略と報酬をご紹介。レガリア、ミスティカ、フュージョン・クラフト、クラフト装備についても解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クラフト装備とユニーク装備の性能一覧 | |
| 最強キャラランキング | キャラ一覧 | 
目次
グランドバトルとは?

グランドバトルは、マス目状のマップを探索する常設コンテンツです。グランドバトルでは、フュージョン・クラフトで150種類以上の限定装備が生成できるほか、イベントストーリー「バッカニアテイルズ」が楽しめます。
EP5アップデート&新装備まとめ
| アプデ日時 | 
|---|
| 2025/8/15(金)メンテ後 | 
| アプデ内容 | 
| ・エピソード5『狂乱の研究列島』を追加 ・新たなクラフト装備が登場 ・新機能『クラフト装備図鑑』が追加 ・模擬戦機能が追加(7/31~) ・イベント&ログインボーナス開催  | 
ユニーク装備6種が追加
| 装備画像 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
フュージョン・クラフトにユニーク装備6種が追加されました。新しいユニーク装備の出現率を上昇させるユニーク・ミスティカは、エピソード5内のエリアやEXクエストボスで入手できます。
クラフト装備図鑑

クラフト工房に「クラフト装備図鑑」が追加されました。図鑑では、クラフト装備のランダムスキルの効果と上限値・下限値、出現確率を高めるための素材の組み合わせが確認できます。
グランドバトルイベント

| 開催期間 | 2025/8/15(金)メンテ後~8/26(火)14:59 | ||
|---|---|---|---|
| 交換所終了 | 2025/8/31(日)23:59 | ||
| イベント 内容  | 
・エピソード5でバッカニアメダルがドロップ ・イベント交換所を開催 ・さすらいの勝負師ユナのみレガリアEXPが100%UP ・ユナチャンスの発生確率がUP  | 
||
グランドバトルイベント期間中は、対象のエピソードで交換アイテムがドロップし、交換所でAPポーションやミスティカなどが獲得できます。
また、イベント期間中は、特定ユニットの獲得できるレガリアEXPが増加、ユナチャンスの発生率が上昇します。
EP4公開記念ログボ

| 開催期間 | 2025/8/15(金)メンテ後~8/26(火)3:59 | 
|---|---|
| 内容 | 
  | 
グランドバトルEP5追加を記念して、特別なログインボーナスが開催されます。クリスタル30個などがもらえるので、毎日ログインしましょう。
EP4アップデート&新装備まとめ
| アプデ日時 | 
|---|
| 2025/3/24(月)メンテ後 | 
| アプデ内容 | 
| ・エピソード4『追憶の海底遺跡』が追加 ・新たなクラフト装備6種が登場 ・イベント&ログインボーナス開催  | 
ユニーク装備6種が追加
| 装備画像 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
フュージョン・クラフトにユニーク装備6種が追加されました。新しいユニーク装備の出現率を上昇させるユニーク・ミスティカは、エピソード4内のエリアやEXクエストボスで入手できます。
グランドバトルイベント

| 開催期間 | 2025/3/24(月)メンテ後~4/4(金)14:59 | ||
|---|---|---|---|
| 交換所終了 | 2025/4/9(水)23:59 | ||
| イベント 内容  | 
・エピソード4でバッカニアメダルがドロップ ・イベント交換所を開催 ・エレンスのみレガリアEXPが100%UP ・ユナチャンスの発生確率がUP  | 
||
グランドバトルイベント期間中は、対象のエピソードで交換アイテムがドロップし、交換所でAPポーションやミスティカなどが獲得できます。
また、イベント期間中は、特定ユニットの獲得できるレガリアEXPが増加、ユナチャンスの発生率が上昇します。
EP4公開記念ログボ

| 開催期間 | 2025/3/24(月)メンテ後~4/4(金)3:59 | 
|---|---|
| 内容 | 
  | 
グランドバトルEP4追加を記念して、特別なログインボーナスが開催されます。クリスタル30個などがもらえるので、毎日ログインしましょう。
EP3アップデート&新装備まとめ
| アプデ日時 | 
|---|
| 2024/10/24(木)メンテ後 | 
| アプデ内容 | 
| ・エピソード3『巨人跋扈す双子群島』が追加 └新ユニット『ヴェナ』が入手可能 ・ユナチャンスにスロットが追加 ・新アイテム『トニック』が追加 └30分間レガリアEXPが100%UP ・新たなクラフト装備6種が登場  | 
ヴェナが入手可能
| キャラ | 特徴/入手方法 | 
|---|---|
 ヴェナ | 
  | 
グランドバトルEP3では、限定ユニットの「ヴェナ」が入手できます。ヴェナの本体はエリア10到達のレコードミッション、ヴェナの超覚醒素材や限界突破素材はレコード報酬やEX4以降のボスから入手可能です。
ユニーク装備6種が追加
| 装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
フュージョン・クラフトにユニーク装備6種が追加されました。新しいユニーク装備の出現率を上昇させるユニーク・ミスティカは、エピソード3で入手できます。
グランドバトルイベント

| 開催期間 | 2024/10/24(木)メンテ後~11/7(木)13:59 | ||
|---|---|---|---|
| 交換所終了 | 2024/11/12(火)23:59 | ||
| イベント 内容  | 
・エピソード3でバッカニアメダルがドロップ ・イベント交換所を開催 ・ヴェナのみレガリアEXPが100%UP ・ユナチャンスの発生確率がUP  | 
||
グランドバトルイベント期間中は、対象のエピソードで交換アイテムがドロップし、交換所でAPポーションやミスティカなどが獲得できます。
また、イベント期間中は、特定ユニットの獲得できるレガリアEXPが増加、ユナチャンスの発生率が上昇します。
アプデ記念ログボ

| 開催期間 | 2024/10/22(火)4:00~11/1(金)3:59 | 
|---|---|
| 内容 | 
  | 
グランドバトルのアップデートを記念して、特別なログインボーナスが開催されます。新アイテムの「トニック」やクリスタル30個などがもらえるので、毎日ログインしましょう。
トニックが追加

トニックは、30分間レガリアEXPが100%UPするアイテムです。トニックは、レガリアごとに分かれており、同時に複数種のトニックは使用できません。また、トニックでは、ユナチャンスのレガリアEXPは増加しません。
ユナチャンスにスロットが追加

ユナチャンス・スロットでは、止まった絵柄のアイテムが獲得でき、7が3つ揃った場合は大量のコモン・ミスティカが獲得できます。同じ絵柄が3つ揃うと、5回までスロットを回せます。
また、キャラのカットイン、文字や電球の色変化などの演出が発生すると、絵柄が3つ揃う確率が上昇します。
EP5EXボス攻略のコツ
| ボスのギミック(EX5) | |||
|---|---|---|---|
  | 
|||
| 取り巻きのギミック | |||
  | 
光耀竜フォスラディウスのステータス
EX5
| 属性 | 種族 | HP | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 光 | 竜族 | 2,100,000,000 | |||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||
| △ | × | × | × | ||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||
| ◎ | × | × | × | ||||||||
- ▼EX4~EX1のデータ(タップで開閉)
 - 
EX4
属性 種族 HP 光 竜族 1,400,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 △ × × × 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ × × × EX3
属性 種族 HP 光 竜族 80,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 △ ▲ × × 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ × × × EX2
属性 種族 HP 光 竜族 21,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 ◎ ◯ ◯ △ 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ △ △ × EX1
属性 種族 HP 光 竜族 10,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 ◎ ◯ ◯ ◯ 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ ◯ ◯ ×  
奥義ゲージUPは不要
EXボス戦は、レガリア効果や被ダメージ以外で奥義ゲージが上昇しないため、通常のバトルとは異なり、奥義ゲージ供給役・装備は不要です。火力・耐久寄りでレガリアレベルが高いユニットを編成しましょう。
自然回復が有効
EXボス戦は、常に継続ダメージを受けるので、HP自然回復が有効です。また、取り巻きの数に応じて奥義ダメージ上昇、HP60%以下だとダメージ無効化が無効になるため、軽減や最大HP上昇なども組み合わせましょう。
複数種族のアタッカーを編成
EXボス戦は、奥義発動のたびターゲットの種族からの被ダメージが軽減されます。奥義発動後、時間内に一定ダメージを与えられないと重複ありの最大HP低下を受けるので、2種族以上のアタッカーを編成しましょう。
麻痺・暗闇対策を入れる
EXボス戦は、敵が麻痺や暗闇を付与してくるため、状態異常耐性や状態異常回復を編成しましょう。ボスの奥義でターゲットが強制的に麻痺になるので、アタッカー以外に麻痺回復を持たせるのがおすすめです。
攻略パーティ例
 神星リザ | 
 御坂美琴 | 
 水着クロエ | 
 フリーレン | 
![]() 真『御坂美琴のコイン』  | 
![]() 真『ルーンマスター』  | 
![]() 真『クロエの水着』  | 
![]() ルーンマスター・レプリカ  | 
![]() 風紀委員の腕章  | 
![]() 真『御坂美琴のコイン』  | 
![]() 輝具『救済の錫杖』  | 
![]() ナーベラルのヘッドドレス  | 
![]() 神具『フォスケラト』  | 
![]() 神具『フォスケラト』  | 
![]() 神具足『静翔鳳羽』  | 
![]() 真『センテリゥオ』  | 
リザ、御坂美琴は真奥義・超奥義、クロエは奥義・真奥義、フリーレンは超奥義・奥義を回します。HP30%・0%のマーカーに合わせて、センテリゥオや援護装備を使いましょう。フリーレンが7凸なら、オルグリオなどの光耐性装備がおすすめです。
EP4EXボス攻略のコツ
| ボスのギミック | |||
|---|---|---|---|
  | 
|||
| 取り巻きのギミック | |||
  | 
|||
  | 
ツァイバーZのステータス
EX5
| 属性 | 種族 | HP | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水 | 機族 | 2,000,000,000 | |||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||
| × | × | × | × | ||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||
| × | × | × | ◯ | ||||||||
- ▼EX4~EX1のデータ(タップで開閉)
 - 
EX4
属性 種族 HP 水 機族 1,100,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 × × × × 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 × × × ◎ EX3
属性 種族 HP 水 機族 60,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 × × × × 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 × × △ ◎ EX2
属性 種族 HP 水 機族 18,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 × × × △ 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 × △ ◯ ◎ EX1
属性 種族 HP 水 機族 6,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 × × × ◯ 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 × ◯ ◎ ◎  
奥義ゲージUPは不要
EXボス戦は、レガリア効果や被ダメージ以外で奥義ゲージが上昇しないため、通常のバトルとは異なり、奥義ゲージ供給役・装備は不要です。火力・耐久寄りでレガリアLvが高いユニットを編成しましょう。
病気・燃焼付与を編成
EXボス戦は、槍に病気を付与、ボスに燃焼を付与するとダメージが増加するので、病気や燃焼の付与役を編成しましょう。特に槍を破壊するまでは、味方1体が気絶、ボスの被ダメージが軽減されるため、病気を入れないとクリアに時間がかかります。
病気付与役とメインアタッカーは別属性にする
EXボス戦は、槍の召喚時に「与ダメージ最大のユニット」が気絶し、槍に対して「気絶したユニットと同属性のダメージ」が軽減されます。槍破壊の効率を上げるため、病気付与役の第2アタッカーとメインアタッカーは別属性にしましょう。
麻痺・暗闇対策を入れる
EXボス戦は、敵が麻痺や暗闇を付与してくるため、状態異常耐性や状態異常回復を編成しましょう。メインアタッカーは定期的に気絶するので、状態異常対策はアタッカー以外で行うのがおすすめです。
攻略パーティ例
 エレンス | 
 星剣使いヴァレリー | 
 水着クロエ | 
 ハロウィンフォルテ | 
![]() 絶喚爪『ディスピア』  | 
![]() 恨嘆爪『グリーフ』  | 
![]() ミラのセーラースイム  | 
![]() 幻神器『剣想聖現』  | 
![]() 真『ストラグランス』  | 
![]() 真『ライジング・ノヴァ』  | 
 超神具『虚無の心臓』 | 
![]() シオンのサンタ服  | 
![]() 神具『ヴォルカヌス』  | 
 フェンのアロハ | 
![]() 誘惑のサンローション  | 
![]() 神具『フォスケラト』  | 
エレンス、ヴァレリー、クロエは真奥義・超奥義、フォルテは奥義を回します。グラーシーザはエレンス真奥義の病気で素早く処理し、状態異常はシオンのサンタ服、フォスケラト、クロエの奥義で対応しましょう。
EP3EXボス攻略のコツ
| ボスのギミック | |||
|---|---|---|---|
  | 
氷塊砦オ=ザグンのステータス
EX5
| 属性 | 種族 | HP | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水 | 巨人族 | 2,100,000,000 | |||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||
| ◎ | × | × | × | ||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||
| ◎ | × | × | × | ||||||||
- ▼EX4~EX1のデータ(タップで開閉)
 - 
EX4
属性 種族 HP 水 巨人族 1,100,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 ◎ ▲ × × 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ × × × EX3
属性 種族 HP 水 巨人族 50,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 ◎ △ × × 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ × × × EX2
属性 種族 HP 水 巨人族 15,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 ◎ ◯ △ △ 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ △ × × EX1
属性 種族 HP 水 巨人族 7,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 ◎ ◎ ◯ ◯ 病気耐性 気絶耐性 氷結耐性 燃焼耐性 ◎ ◯ × ×  
奥義ゲージUPは不要
EXボス戦は、レガリア効果や被ダメージ以外で奥義ゲージが上昇しないため、通常のバトルとは異なり、奥義ゲージ供給役・装備は不要です。火力・耐久寄りでレガリアLvが高いユニットを編成しましょう。
毒を解除せず回復で耐久
EXボス戦は、毒によるダメージでも奥義ゲージが上昇するため、あえて毒を回復せず、HP回復・自然回復で対応しましょう。低難度では、ダメージ軽減も最低限に抑えて、被ダメージによる奥義ゲージ上昇量を上げるのも有効です。
氷結対策を入れる
EXボス戦は、敵が氷結を付与してくるため、氷結耐性や氷結回復を編成しましょう。毒はなるべく解除したくないので、氷結回復を使う場合は、回復の対象に毒が含まれていない「イリスの夏色麦わら帽子」を使うのがおすすめです。
物理軽減を重視
EXボス戦は、敵の攻撃が物理主体、毒により低HPになりやすいので、物理耐性を重視しましょう。毒以外でダメージを受けないように物理耐性・水属性耐性・被ダメージ軽減・被ダメージ無効化を組み合わせるのが有効です。
攻略パーティ例
 猿投山渦 | 
 アルファ | 
 水着クロエ | 
 衛宮士郎 | 
 真『猿投山 渦の極制服』 | 
 デルタのブーツ | 
 デルタのブーツ | 
 教えてリザ姉先生 | 
 愛と雪の公女 | 
 神具『白姫聖翼』 | 
 超神具『虚無の心臓』 | 
 真『熾天覆う七つの円環』 | 
 炎双輪『アニュラス』 | 
 フェンのアロハ | 
 お助けルゥ | 
 イリスの夏色麦わら帽子 | 
水着クロエのHP自然回復で毒ダメージを相殺し、奥義ゲージ上昇させ続ける編成です。ボスの怒り状態はお助けルゥの麻痺で解除、氷結は愛と雪の公女で耐性を上げて予防し、氷結になってしまったら麦わら帽子で回復しましょう。
猿投山は真奥義3回のあと超奥義、アルファは超奥義を切らさないようにしながら真奥義を入れる、クロエは真奥義と超奥義を交互、衛宮士郎は超奥義を使ってから、奥義を切らさないようにし、真奥義や調奥義で攻撃します。
EP2EXボス攻略のコツ
| ボスのギミック | |||
|---|---|---|---|
  | 
ボスのステータス
EX5
| 属性 | 種族 | HP | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 炎 | 獣族 | 2,100,000,000 | |||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||
| 0% | 100% | 150% | 150% | ||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 凍結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||
| 0% | 150% | 120% | 150% | ||||||||
- ▼EX4~EX1のデータ(タップで開閉)
 - 
EX4
属性 種族 HP 炎 獣族 1,000,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 0% 80% 150% 150% 病気耐性 気絶耐性 凍結耐性 燃焼耐性 0% 150% 120% 150% EX3
属性 種族 HP 炎 獣族 40,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 0% 50% 100% 100% 病気耐性 気絶耐性 凍結耐性 燃焼耐性 0% 100% 100% 100% EX2
属性 種族 HP 炎 獣族 10,000,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 0% 30% 50% 50% 病気耐性 気絶耐性 凍結耐性 燃焼耐性 0% 50% 60% 100% EX1
属性 種族 HP 炎 獣族 5,500,000 毒耐性 暗闇耐性 封印耐性 麻痺耐性 0% 0% 30% 30% 病気耐性 気絶耐性 凍結耐性 燃焼耐性 0% 30% 20% 100%  
奥義ゲージUPは不要
EXボス戦は、レガリア効果や被ダメージ、ボスブレイク以外で奥義ゲージが上昇しないため、通常のバトルとは異なり、奥義ゲージ供給役・装備は不要です。火力・耐久寄りでレガリアLvが高いユニットを編成しましょう。
命中率UPを入れる
EXボスは、回避率UPを持つので、命中率UPで対策しましょう。EXボスは重複ありの被ダメージアップを付与してくるため、回避対策がないと攻略に時間がかかり、味方が倒されやすくなります。
燃焼を解除せず自然回復で耐久
EXボス戦は、燃焼によるダメージでも奥義ゲージが上昇するため、あえて燃焼を回復せず、HP自然回復で対応しましょう。低難度では、ダメージ軽減も最低限に抑えて、被ダメージによる奥義ゲージ上昇量を上げるのも有効です。
ただし、低難度でもボスのHP50%・0%で飛んでくる奥義が強力なので、対策は用意しましょう。「サンストンの常夏ワンピ」や「ガナンのゲタ」、庇う+「神具『冥紅の羽衣』」など、炎属性耐性の効果量が高い装備が有効です。
自傷ダメージでもゲージUP可能
EXボス戦は、装備などの自傷ダメージでも奥義ゲージが上昇します。空いている装備枠があるなら、HPを減らせる「女蛛神の血晶瓶」「魔剣斬決」「恨嘆爪『グリーフ』」などを編成しましょう。
攻略パーティ例
 魔王リムル | 
 魔王ヴォックス | 
 水着ロゼッタ | 
 アルベド | 
 真『サンプリュイ』 | 
 絶喚爪『ディスピア』 | 
 惨具『冥刻の砂時計』 | 
 惨具『メツェライ』 | 
 惨具『グロル』 | 
 惨具『ニヒツ』 | 
 愛器『プロニモス』 | 
 ヘルメス・トリスメギストス | 
 恨嘆爪『グリーフ』 | 
 超神具『虚無の心臓』 | 
 極『針目 縫の傘』 | 
 惨具『ブルート』 | 
闇魔族+惨具を入れた安定クリア用の編成です。回復装備とヴォックスの超奥義で回復しながら、リムルの真奥義・超奥義やロゼッタの超奥義で攻撃します。アルベドは奥義を3回発動してから、超奥義で攻撃に参加しましょう。
ヘルメス・トリスメギストスは温存しておき、ボスHP50%・0%に合わせて使用すると耐久が安定します。リムルとヴォックスの残りHPが少ない時は、自傷ダメージの物理攻撃装備の使用は避けましょう。
おすすめのクラフト装備
※クラフト装備には、記載されている基本効果に加えて、0~2個のランダム効果が付加されます。
ユニーク装備
| EP4装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
  | 
| EP3装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
![]()  | 
  | 
| EP2装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
![]()  | 
  | 
物攻装備
| 装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
 デモニックブレイド  | 
  | 
 アイリスブレード  | 
  | 
 プロメアラブリュス  | 
  | 
 イリュージョンソード  | 
  | 
 フレアライトブレード  | 
  | 
魔攻装備
| 装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
 ダークネスオメガ  | 
  | 
 フレアスネイクロッド  | 
  | 
 ロマネスクキャスター  | 
  | 
 グランビーズロッド  | 
  | 
 セブンスセンス | 
  | 
 レイジングアロー  | 
  | 
防御装備
| 装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
 スプラプレート  | 
  | 
 レロークシールド  | 
  | 
 エデンズプレート  | 
  | 
 ファニファニグローブ  | 
  | 
回復装備
| 装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
 エンシェントマギカ  | 
  | 
 ワンダーインジェクター  | 
  | 
 オベロンズロッド  | 
  | 
 バグバグロッド | 
  | 
 マッシュルロッド  | 
  | 
 オーシャンショルダー  | 
  | 
援護装備
| 装備 | 基本効果/出現しやすい素材組み合わせ | 
|---|---|
 ネイティブポロン  | 
  | 
 アジカンランタン  | 
  | 
 ビーナスフラワー  | 
  | 
 ファニファニマフラー  | 
  | 
 バッカニアクレスト  | 
  | 
 バッカニアハンズ  | 
  | 
狙ったクラフト装備の作り方
クラフトのポイント
- ・作りたい装備の基本性能を確認
 - ・コモンミスティカの等級でレアリティ調整
 - ・コモンミスティカの組み合わせでタイプ調整
 - ・ユニークミスティカでフュージョンタイプ調整
 
フュージョン・クラフトでは、コモン・ミスティカの等級や組み合わせ、ユニーク・ミスティカを調整すると、目当ての装備を生成しやすいです。生成したい装備の性能は、クラフト装備一覧ページでご確認ください。
例えば「ゲージUPできる星4魔攻装備」を生成したいなら、コモン・ミスティカは等級4のエレメンタル・ミスティカを10個、ユニーク・ミスティカはアストラル・アンクを選ぶと、生成確率が上がります。
グランドバトルの進め方

- エピソードとエリアを選択
 - APを消費してマップを探索
 - 数マスごとにバトルが発生
 - 採集やバトルで「コモン・ミスティカ」を入手
 - バトルの「レガリアEXP」でユニット強化
 - エリアボスを討伐でエリアクリア
 - EXボスを討伐して「ユニーク・ミスティカ」を入手
 - フュージョン・クラフトで装備生成
 - レコードミッションで報酬を入手
 
グランドバトルは、マップを移動して採集・バトル→レガリアEXPでユニット強化を繰り返しながら進みます。グランドバトルの目的は、バトルで集めたミスティカを使って、強力なクラフト装備を生成することです。
エピソードとエリアを選択

グランドバトルのトップ画面から、エピソードと探索するエリアを選びましょう。同じエピソード内で、レガリアによる強化が保存されます。また、期間限定で特定のエピソードがイベント対象になります。
エリアによって、ドロップするミスティカの等級や種類の割合が変わります。欲しいミスティカや開催中のイベントに応じて、探索するエリアを決めましょう。
天候
| 晴朗 | ・有利属性への与ダメージ補正1.2→2.0倍 ・不利属性への与ダメージ補正0.8→0.5倍  | 
|---|---|
| 黄昏 | ・味方神族/精霊族の与ダメ/被ダメ1.5倍 | 
| 闇夜 | ・味方魔族/竜族/機族の与ダメ/被ダメ1.5倍 | 
| 迷霧 | ・味方人族/獣族/巨人族の与ダメ/被ダメ1.5倍 | 
| 万雷 | ・クリティカル与ダメージ補正1.25→1.5倍 | 
20エリアごとに天候が設定されており、バトル中に天候による効果が適用されます。天候に応じて、編成するユニットを調整しましょう。
APを消費してマップを探索

エリアに入ったら、1マス移動ごとにAPを1消費し、マップを探索しましょう。APは、30分で1・最大10まで自然回復します。また、エリアボス討伐やAPポーション、クリスタルでもAPを回復できます。
数マスごとにバトルが発生

エリア内で一定数移動するたびに、通常バトルが発生します。初期は3マスごとにバトルが発生しますが、エリアをクリアしていくと、バトル頻度を1~5マスから選択可能です。
バトルに勝利すると、バトルに参加したユニットのスタミナを1消費します。スタミナは最大5で、0になると30分経過(初期Lv)で最大まで回復、現在のスタミナに関係なくスタミナ回復薬で最大まで回復可能です。
採集やバトルで「コモン・ミスティカ」を入手

エリアの採集(バトルが発生しないマス移動)やバトルで「コモン・ミスティカ」を入手できます。コモン・ミスティカは、フュージョン・クラフトでクラフト装備を作るのに使用するアイテムです。
コモン・ミスティカは、4種類・6等級に分かれており、エリアによって入手しやすい種類や等級が異なります。
バトルの「レガリアEXP」でユニット強化

バトルに勝利すると、参加したユニットに「レガリアEXP」が入ります。レガリアLvが上がると、HP増加/与ダメージ増加/被物理ダメージ軽減/被魔法ダメージ軽減/ブレイク力/時間経過で奥義ゲージ上昇&HP回復が上昇します。
レガリアによる与ダメージ増加/被物理ダメージ軽減/被魔法ダメージ軽減の効果は、特殊な補正扱いで、全てのダメージ計算後に乗算されます。
リーダーとサポートユニットは獲得EXP増加
リーダーはレガリアEXPが50%UP、サポートユニットはレガリアEXPが10%UPするので、強くしたいユニットをリーダーやサポートにしましょう。レガリアLvは最大999で、レガリアによる強化は同エピソード内でのみ適用されます。
ユナチャンス

バトル後に一定確率で「ユナチャンス・レガリアチョイス」が発生すると、選択したユニット1体が「カードの絵柄に応じた」レガリアEXPを追加で獲得できます。選択したカードの絵柄が赤の場合、さらにカードを選択可能です。
レガリア分配

| 分配量 | 分配元に残るEXP | 分配先のEXP | 消滅するEXP | 
|---|---|---|---|
| 全部 | 0% | 75% | 25% | 
| 半分 | 50% | 37.5% | 12.5% | 
| 無 | 100% | 0% | 0% | 
レガリア分配は、他のユニットにレガリアEXPを移す機能です。レガリア効果ごとに、移すレガリアEXPを100%・50%・0%から選択できます。移すレガリアEXPの25%が失われるので、レガリア分配を行う際は注意しましょう。
エリアボスを討伐でエリアクリア

エリアの特定位置にいるボスを倒すと、次のエリアが開放され、APが10回復します。エリアボスは事前に能力が確認できるので、ギミックに対応したパーティで挑戦しましょう。
EXボス討伐で「ユニーク・ミスティカ」を入手

| EXボスの特殊ルール | 
|---|
  | 
エリアを一定数クリアすると、エピソードトップ画面からEXボスに挑戦できます。EXボスとのバトルでは、特殊ルールが適用され、勝利すると「ユニーク・ミスティカ」や「アクセルストーン」が入手可能です。
ユニーク・ミスティカは、クラフト装備のタイプの確率を変動するアイテム、アクセルストーンはユニットスタミナのクールタイムを短縮できるアイテムです。クールタイムは同エピソード内でのみ適用されます。
フュージョン・クラフトで装備生成

フュージョン・クラフトでは「コモン・ミスティカ」を消費して、クラフト装備を生成できます。クラフト装備は3個(初期状態)まで所持できる特殊な装備で、使用したミスティカや紋章石などに応じて性能が変化します。
最初は低レアの弱い装備しか作れませんが、装備生成や分解で熟練度が上がり、最終的には星6装備も生成できるようになります。
スペシャライズ・クラフト

スペシャライズ・クラフトは、クラフト装備を任意のユニットの専用装備にできる機能です。限界突破6以上/LUCK50以上/夢幻進化/襲来ユニットが対象で、スペシャライズ・クラフトした装備はクラフト装備の所持枠から外れます。
ユニットごとに1装備のみスペシャライズ可能で、スペシャライズ装備を分解すると、他の装備をスペシャライズ可能です。専用化した装備は、同名ユニットでもユニット別に紐付けられます。
自由にステータス振り分け可能
| 装備のレア度 | 合計ステータス | 
|---|---|
| ★1 | 100 | 
| ★2 | 200 | 
| ★3 | 300 | 
| ★4 | 400 | 
| ★5 | 500 | 
| ★6 | 600 | 
スペシャライズ時に、HP・攻撃・防御に自由にステータスを振り分けられます。振り分けられるステータスは、装備のレアリティに応じて増加します。スペシャライズ後に再振り分けはできないので注意しましょう。
レコードミッション

レコードミッションは、エピソードごとに設定されたミッションです。真域解放石、ラッキージェム、クラフト装備の所持上限拡張などの豪華報酬を入手できるので、慣れてきたらミッション達成を目指しましょう。
フュージョン・クラフトのやり方とルール

- エリア内右上MENUか街からクラフト工房に入る
 - 使用するコモン・ミスティカの等級を選択
 - 同じ等級のコモン・ミスティカを10個選択
 - ユニーク・ミスティカを2個まで追加可能
 - 同じ紋章石の欠片を3個追加可能
 - クラフト装備の生成を確定
 - 不要な装備はすぐに分解
 
フュージョン・クラフトでは、集めた「コモン・ミスティカ」などを使って「クラフト装備」が作れます。クラフト装備は初期状態で3つまで所持でき、グランドバトル以外のコンテンツでも使用可能です。
同じ等級のコモン・ミスティカを10個選択

クラフト装備は、同じ等級の「コモン・ミスティカ」を10個組み合わせて生成します。コモン・ミスティカは6等級・4種類に分かれており、等級によって装備のレアリティ、種類の組み合わせによって装備のタイプが変化します。
熟練度に応じて装備生成の幅が広がる

| ミスティカの等級 | 解放条件 | 生成装備のレア度 | 
|---|---|---|
| 1 | 熟練度Lv1 | ★1~2 | 
| 2 | 熟練度Lv5 | ★1~3 | 
| 3 | 熟練度Lv14 | ★2~4 | 
| 4 | 熟練度Lv33 | ★3~4 | 
| 5 | 熟練度Lv57 | ★4~5 | 
| 6 | 熟練度Lv108 | ★5~6 | 
フュージョン・クラフトの装備生成時や装備分解時に「熟練度」が上昇します。装備タイプごとの熟練度に応じて、同タイプの効果量が高くなるほか、分解以外の熟練度の最大値に応じて、高い等級のミスティカが使えるようになります。
分解の熟練度が上がると、分解時に戻ってくるミスティカの数が増加します。生成・分解した装備のレアリティが高いほど、熟練度EXPが多く獲得可能です。
ユニーク・ミスティカを2個まで追加可能

クラフト装備の生成時に「ユニーク・ミスティカ」を2個まで追加可能です。追加したユニーク・ミスティカに応じて「装備タイプの確率」や「装備スキルの種類の確率(フィージョンタイプ)」が変動します。
また、ユニーク装備が出現しやすくなる、アビリティ確定付与、熟練度EXP増加などの特殊な効果を持つユニーク・ミスティカも存在します。
ユニーク・ミスティカの効果
| ミスティカ | 効果 | 
|---|---|
| ミスティカ・メトラー | 分解時に全コモン・ミスティカ復元 | 
| 正転の雫 | アビリティ確定付与(紋章石の欠片) | 
| オーロラストーン S/M/L  | 
熟練度EXP1.5/2/3倍 | 
| 〇〇・ルーン S/M/L  | 
特定装備タイプの出現率上昇 | 
| 〇〇アンク | 特定フュージョンタイプの出現率上昇 | 
| ネクラクジラの骨 | ベノムチャッターの出現率上昇(★6魔攻生成時) 魔攻装備の出現率がすごく大きく上昇  | 
| 死霊魚の骨 | ネクロスラッシャーの出現率上昇(★5物攻生成時) 物攻装備の出現率が大きく上昇  | 
| 音速鳥のくちばし | ヴァルチャーメットの出現率上昇(★5魔攻生成時) 魔攻装備の出現率が大きく上昇  | 
| 古びた王冠 | ルーセントマギカの出現率上昇(★5魔攻生成時) 魔攻装備の出現率が大きく上昇  | 
| 煌華紋の ブレスレット  | 
ブーケロッドの出現率上昇(★5回復生成時) 回復装備の出現率が大きく上昇  | 
| 壊れた懐中時計 | メトリータックの出現率上昇(★5援護生成時) 援護装備の出現率が大きく上昇  | 
同じ紋章石の欠片を3個追加可能

クラフト装備の生成時に、同じ紋章石の欠片3個を追加可能です。紋章石の欠片を追加すると、一定確率で「紋章石と同じ効果のアビリティ」が付与されます。
不要な装備はすぐに分解

クラフト装備の所持数は初期状態で3個までなので、不要な装備はすぐに分解しましょう。分解すると、分解熟練度と「生成に使った一部のミスティカ」が獲得できます。
クラフト装備の性能決定の仕組み
| 生成装備 | 影響する要素 | 
|---|---|
| タイプ | ・コモンミスティカの組み合わせ ・ユニークミスティカ(ルーン/ユニーク装備系)  | 
| レアリティ (★)  | 
・コモンミスティカの等級 ・熟練度Lv  | 
| スキル種別 | ・ランダム(フュージョンタイプ) ・ユニークミスティカ(アンク系) ※ランダムで0~2個の追加効果  | 
| CT・属性 ダメージ倍率 スキル効果量  | 
・一定範囲からランダム ※最大値は水色/良い値は緑色/その他は黄色  | 
| アビリティ | ・紋章石の欠片(一定確率) └正転の雫で確定  | 
タイプ決定のルール
クラフト装備のタイプは、使用するミスティカの種類によって決定します。欲しい装備の出現率が大きく上昇するコモン・ミスティカを多く選択し、ルーン系やユニーク装備系のユニーク・ミスティカを追加しましょう。
コモン・ミスティカのタイプ出現率変動
| ミスティカ | 物攻 | 魔攻 | 防御 | 回復 | 援護 | 
|---|---|---|---|---|---|
| メタル | 大+ | 大- | 小+ | 小- | 大- | 
| エレメンタル | 大- | 大+ | 小- | 小+ | 大- | 
| フローラ | 小- | 小+ | 大- | 大+ | 小- | 
| バイオ | 大- | 大- | 大+ | 小- | 大+ | 
ユニーク・ミスティカのタイプ出現率変動
| ミスティカ | 効果 | 
|---|---|
| 〇〇・ルーン S/M/L  | 
特定装備タイプの出現率上昇 | 
| ネクラクジラの骨 | ベノムチャッターの出現率上昇(★6魔攻生成時) 魔攻装備の出現率がすごく大きく上昇  | 
| 死霊魚の骨 | ネクロスラッシャーの出現率上昇(★5物攻生成時) 物攻装備の出現率が大きく上昇  | 
| 音速鳥のくちばし | ヴァルチャーメットの出現率上昇(★5魔攻生成時) 魔攻装備の出現率が大きく上昇  | 
| 古びた王冠 | ルーセントマギカの出現率上昇(★5魔攻生成時) 魔攻装備の出現率が大きく上昇  | 
| 煌華紋の ブレスレット  | 
ブーケロッドの出現率上昇(★5回復生成時) 回復装備の出現率が大きく上昇  | 
| 壊れた懐中時計 | メトリータックの出現率上昇(★5援護生成時) 援護装備の出現率が大きく上昇  | 
レアリティ決定のルール
| ミスティカの等級 | 生成装備のレア度 | 解放条件 | 
|---|---|---|
| 1 | ★1~2 | 熟練度Lv1 | 
| 2 | ★1~3 | 熟練度Lv5 | 
| 3 | ★2~4 | 熟練度Lv14 | 
| 4 | ★3~4 | 熟練度Lv33 | 
| 5 | ★4~5 | 熟練度Lv57 | 
| 6 | ★5~6 | 熟練度Lv108 | 
クラフト装備のレアリティは、使用するコモン・ミスティカの等級、装備タイプの熟練度Lvによって決定します。高レアの装備が欲しいなら、熟練度を上げて、高い等級のコモン・ミスティカを使用しましょう。
スキル効果種決定のルール
ユニーク装備以外のクラフト装備の基本スキル効果種は、装備タイプとフュージョンタイプによって決定します。また、クラフト装備(ユニーク装備含む)には、基本スキル効果に加えて、ランダムで0~2個の追加効果が付加されます。
フュージョンタイプは、ランダムに付加される8種類の要素で、アンク系のユニーク・ミスティカで特定のフュージョンタイプの出現率を上昇可能です。ユニーク装備には、フュージョンタイプが付加されません。
フュージョンタイプ×装備タイプの基本スキル効果
| タイプ | 物攻&魔攻 | 防御 | 回復 | 援護 | 
|---|---|---|---|---|
 アストラル | 
ゲージUP | - | - | ゲージUP | 
 エナジー | 
BE出現量UP | 全体物魔 ダメ軽減  | 
- | ゲージ 自然上昇  | 
 バスター | 
物魔ダメUP | 味方 ◯属性  | 
- | 物魔ダメUP 属性ダメUP  | 
 ドミニオン | 
物魔耐性 DOWN  | 
対象物魔 ダメ軽減  | 
- | - | 
 クロノス | 
スキルCT速度 ブレイク力UP  | 
対象 ダメ無効  | 
対象回復 | スキルCT速度 ブレイク力UP  | 
 タナトス | 
クリ率UP | 全体 ダメ無効  | 
全体回復 | クリ率UP | 
 センス | 
命中率UP | 対象属性 ダメ軽減  | 
対象 自然回復  | 
命中率UP | 
 バイタル | 
攻撃力UP | 全体属性 ダメ軽減  | 
全体 自然回復  | 
攻撃力UP 防御力UP  | 
ランダム追加効果の種類
| 攻撃力UP | HP回復 | スキルCT速度UP | 
| クリティカル率UP | 命中率UP | 奥義ゲージUP | 
| BE出現量UP | 物理ダメージUP | 魔法ダメージUP | 
CT・倍率・属性・スキル効果量決定のルール
クラフト装備のCT、ダメージ倍率、属性、スキルの効果量・効果時間は、ランダムで決定します。ランダム部分は色付き文字になっており、最大値なら水色・良い値なら緑色・その他は黄色で表示されます。
アビリティ決定のルール
クラフト装備のアビリティは、使った紋章石の欠片よって決定します。同じ紋章石の欠片を3個追加することで「紋章石と同じ効果のアビリティ」が一定確率で付与されます。
ユニーク・ミスティカ「正転の雫」を追加すると、アビリティが確定で付与されるので、強力な装備を目指すなら、紋章石の欠片Lv4と正転の雫を使いましょう。
[提供]NextNinja Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランドサマナーズ公式サイト
            
グラサマ攻略wiki|グランドサマナーズ
                
グラサマ攻略班
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









