【グラサマ】影天景・罪流窟の攻略と報酬まとめ|サマナーズロード

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・体育会統一王者ハイランダー / 超降臨祭ガチャシミュ
- ・獣召魔煌ピエンツ
- ・ハロウィンフォルテ / ハロウィンシャルロット / ハロウィンヴァレリー
グラサマ(グランドサマナーズ)のサマナーズロード「影天景・罪流窟」の攻略方法と報酬をご紹介。攻略のポイントやおすすめパーティ、クエスト内容や出現する敵の情報を掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 妖天景・炎狐山の攻略と報酬 | 銀天景・氷精境の攻略と報酬 |
| 風天景・毒竜島の攻略と報酬 | 星天景・刻神峰の攻略と報酬 |
| 虹天景・封神域の攻略と報酬 | 超覚醒のやり方と素材 |
目次
影天景・罪流窟の基本情報
| サマナーズロードの概要 |
|---|
| ・常設クエスト(日ごとに開催ダンジョンが異なる) ・ステージ1から5まで順番に攻略 ・1度使ったユニットと装備は再編成不可 ・全ステージクリアか帰還で報酬獲得 └クリア状況やユニットの使用状況リセット └帰還時にリベンジチャンスを選択可能 ・1日3セットまで無料で攻略可能 └全クリアか帰還までが1セット ・パーティ合計LUCK分のLUCKYゲージ蓄積 └10万ごとにLUCKYチャンスで報酬獲得 |
影天景・罪流窟は、闇属性の素材や装備が手に入るサマナーズロードです。サマナーズロードでは、超覚醒や夢幻進化の素材「霊珠」や限定の星6装備などが獲得できます。
サマナーズロードは、ステージ1~5まで順番に攻略する形式のダンジョンです。1度使ったユニットや装備は再使用できず、ステージが進むに連れて敵が強くなるので、パーティ編成を厳選して挑みましょう。
限定報酬まとめ
| 限定報酬 | |
|---|---|
影天の秘宝 |
罪流の霊珠 |
影天景・罪流窟では、闇属性の超覚醒や玄夢の夢幻進化に必要な「罪竜の霊珠」や、交換所用アイテムの「影天の秘宝」が獲得できます。また、ステージ4以降や交換所などで限定の星6装備4種が獲得可能です。
限定装備の性能
| 装備画像 | 装備詳細 |
|---|---|
![]() |
罪業甲『デプスフォール』レプリカ ・ステージ4~5/交換所/LUCKYチャレンジ 【スキル】CT:40秒 / ブレイク:800 ・9,900%の闇属性魔法ダメージ ・7秒間、敵の光属性耐性40%DOWN └使用者が闇属性の場合、さらに20%DOWN 【ステータス・アビリティ】 ・攻撃+600 ・防御力5%UP |
![]() |
罪業甲『デプスフォール』アレンジ ・ステージ5で入手 【スキル】CT:40秒 / ブレイク:800 ・12,000%の闇属性魔法ダメージ ・15秒間、敵の闇属性耐性30%DOWN └使用者が闇属性の場合、さらに30%DOWN 【ステータス・アビリティ】 ・攻撃+600 ・味方全体のスキルCT速度10%UP |
![]() |
冥界書『プルトリクス』レプリカ ・ステージ4~5/交換所/LUCKYチャレンジ 【スキル】CT:40秒 / ブレイク:0 ・15秒間、味方全体の奥義ゲージ2UP └使用者が魔族または精霊族の場合、さらに1UP 【ステータス・アビリティ】 ・HP+300/攻撃+150/防御+150 ・防御力5%UP |
![]() |
冥界書『プルトリクス』アレンジ ・ステージ5で入手 【スキル】CT:30秒 / ブレイク:0 ・16秒間、自分以外の味方の奥義ゲージ2UP └使用者が魔族または精霊族の場合、さらに2UP 【ステータス・アビリティ】 ・HP+300/攻撃+150/防御+150 ・攻撃力5%UP |
【ステージ1攻略】侵蝕する翼影
| ボス | 属性 | 種族 | HP | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【影天】 ヴィラカーズ |
闇 | 竜族 | 500,000 | ||||||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||||||
| ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ||||||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||||||
| ◎ | ○ | ○ | ◎ | ||||||||||||
| 特徴 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
暗闇対策を用意
影天景ステージ1は、ヴィラカーズが暗闇を付与してきます。暗闇状態になると一定確率で攻撃が当たらなくなるので、暗闇耐性UPや暗闇回復で対策しましょう。
パーティ例
レイアス |
ソフィ |
グラード |
ピエンツ |
綺望剣『グランデスタン』 |
星礼衣『アクシス』 |
魔剣斬決 |
忍衣『夢幻単』 |
聖冠『ラーズ』 |
神具『ブラキウム』 |
魔王鎧『ベルゼディア』 |
創成杖『バストーネ』 |
| FREE | FREE | 幻套『スティグマ』 |
FREE |
無課金で入手できるユニット・装備が中心の編成です。WAVE1は夢幻単とグランデスタンで突破します。WAVE2はアクシスをグラードに使い、残りの装備→グラードの真奥義・レイアスの奥義を発動しましょう。
【ステージ2攻略】暗雲を呼ぶ巨腕
| ボス | 属性 | 種族 | HP | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【影天】 アグノフォボス |
炎 | 魔族 | 5,000,000 | ||||||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||||||
| △ | △ | × | ◎ | ||||||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||||||
| × | × | × | × | ||||||||||||
| 特徴 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ブレイクが有効
アグノフォボスは、1度ブレイクするまでダメージがあまり通りません。時間経過で敵の火力が強化されるので、ブレイク力UP・ブレイク耐性DOWN持ちのユニットやブレイク力が高い装備を用意して、早めのブレイクを狙いましょう。
暗闇・麻痺対策を用意
アグノフォボスが暗闇や麻痺を付与してきます。暗闇は一定確率で攻撃がミスになり、麻痺は一定時間行動不能になるので、耐性UPや回復で対策しましょう。麻痺は効果時間が短いため、対策の優先度は暗闇>麻痺です。
パーティ例
水着美遊 |
エスト |
クロエ |
ゼルカラ |
真『美遊の水着』 |
破戒すべき全ての符 |
真『ウーリバルト』 |
デューク・ザ・レジェンド |
プリシラの初恋雪だるま |
真『ヴァニッシュ』 |
真『ラーズ』 |
真『縛斬』 |
豪焔槌ゾルダヴァルカン |
『シュラハルト』ツリー |
翠神杖ケイオン |
神具『ヴォルカヌス』 |
WAVE1~2は美遊の真奥義で突破します。WAVE3はゼルカラの奥義→装備でブレイクしてから、エスト・クロエの真奥義と美遊の超奥義で一気に削りましょう。
パーティ例2
ヴォックス |
エスト |
ニース |
ウィーバ |
真『斬決』 |
ラディカルソード |
綺望剣『グランデスタン』 |
真『ウーリバルト』 |
愛器『ワイルドキャット』 |
魔魂套『ファウスト』 |
稀覯書『森羅万象』 |
マギステルブーツ |
神具『フォスケラト』 |
機銃剣『ブレイガノン』 |
コルディアンスカーフ |
紋章『アーク・イグニ』 |
ヴォックスとエストは真奥義、ニースとウィーバは奥義を回しましょう。ワイルドキャット、ウーリバルト、ニースの装備はWAVE3のブレイクに使います。回復装備は麻痺か暗闇を受けたら使い、防御装備はボス奥義時に使いましょう。
【ステージ3攻略】冥夜の焔統神
| ボス | 属性 | 種族 | HP | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【影天】 イフリート |
炎 | 神族 | 6,000,000 | ||||||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||||||
| △ | ◎ | × | △ | ||||||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||||||
| × | × | × | × | ||||||||||||
| 特徴 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ブレイクが必須
イフリートは、ブレイク中でないとダメージがほとんど入らないので、ブレイク力UP・ブレイク耐性DOWNを持つブレイカーやブレイク力が高い装備を編成しましょう。火力が足りているなら、1回のブレイク中に削り切るのが有効です。
暗闇がほぼ必須
イフリートに状態異常を付与すると、与えるダメージが増加します。イフリートは暗闇以外に耐性があるので、ブレイクに合わせて暗闇を付与するのが有効です。
自動蘇生か高倍率の軽減を入れる
イフリートはHP0%になると、超強力な奥義を発動します。味方が1体でも生き残ればクリアなので、単体対象の自動蘇生や高倍率の被ダメージ軽減・炎属性耐性UPを入れて、最後の奥義を耐え切りましょう。
燃焼対策を用意
イフリートは燃焼を付与してくるので、燃焼耐性UPや燃焼回復で対策しましょう。燃焼による継続ダメージに加えて、被回復量低下を付与してくるため、長期戦の場合は燃焼対策が必須です。
パーティ例
ジェイ |
ワーグル |
デューク |
フォルテ |
ガナン・ザ・レジェンド |
真『スキャッター18』 |
真『ナイツグロウ』 |
夜葬杯『ノクス』 |
命恵のネックレス |
魔魂套『ファウスト』 |
シューティングスター |
リーゼのお注射 |
惨具『ブルート』 |
マリカのウォーターガン |
FREE | 心滅剣『フェ=オデ』 |
WAVE1~2は命恵を使い、ワーグルのスキル、フェ=オデ、ジェイの奥義・真奥義で突破します。WAVE3はブルート→ワーグル奥義→装備でブレイク→デューク奥義・フォルテ真奥義→ジェイ超奥義で一気に削りましょう。
パーティ例2
炎オーヴェル |
ゼルカラ |
デューク |
フォルテ |
真『ガラムルード』 |
真『シュラハルト』 |
真『蒼佳奉撃』 |
霊魔剣『カボペンスト』 |
征海甲エギルクローネ |
魔魂套『ファウスト』 |
真『ナイツグロウ』 |
マギステルブーツ |
お助けコロン |
神具『マヴロカリュプス』 |
神具『ドーラメイル』 |
吸魂の輝石『デモニカ』 |
WAVE1~2はスキルで突破し、WAVE3はゼルカラの奥義と装備でブレイク、カボペンストで暗闇付与、オーヴェルの神装で一気に削ります。ボスHP0%の奥義でダメージを受け始めたら、エギルクローネを使いましょう。
パーティ例3
ガナン |
フォスレ |
ハルト |
闇フェン |
真『シュラハルト』 |
魔魂套『ファウスト』 |
真『フェアトラーク』 |
魔剣『ディード・ゼクス』 |
改造刀『皆殺しの血刀』 |
翠神杖ケイオン |
無影刃『ユーサネイジア』 |
マギステルブーツ |
神具『クラティラス』 |
フェンリルの籠手 |
命恵のネックレス |
神具『イレーサービット』 |
ハルトとフェンの真奥義でゲージ供給と暗闇付与、ガナンとフォスレで素早くブレイクしましょう。命恵のネックレスの自動蘇生があるので、最後の攻撃を耐えきれなくてもクリアできます。
【ステージ4攻略】怨嗟の闇玉精
| ボス | 属性 | 種族 | HP | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【影天】 プルートゥ |
闇 | 精霊族 | 22,000,000 | ||||||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||||||
| △ | × | × | × | ||||||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||||||
| △ | × | × | × | ||||||||||||
| 特徴 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
スキル頼りの編成は避ける
ミーズィナが重複ありのスキルCT速度DOWNを付与してきます。デバフ2~3個で突破できれば影響は大きくありませんが、4個以上重複するとスキルの使用頻度が大きく減るため、スキルのゲージ上昇などに頼るのは避けましょう。
ブレイクが有効
プルートゥは、ブレイク中以外はダメージがあまり通りません。HPトリガーでダメージが止まるので、繰り返しブレイクできるようにブレイカーを編成するのがおすすめです。
暗闇対策を用意
プルートゥは、重複ありの暗闇や暗闇耐性ダウンを付与してきます。耐性ダウンがあるので、暗闇耐性UPではなく暗闇回復による対策がおすすめです。
自然回復が有効
プルートゥは、継続ダメージを付与してくるため、自然回復による対策が有効です。庇うキラーがあり、庇うは使えないので、自然回復と軽減・バリアを組み合わせて耐久しましょう。
パーティ例
亜左弔兵衛 |
水着クロエ |
超皇帝 |
神星リザ |
縛斬 |
クロエの水着 |
ミラの巫女ミニビキニ |
真『夢幻単』 |
黒化英霊セイバーの鎧 |
輝具『救済の錫杖』 |
熾天覆う七つの円環 |
愛器『プロニモス』 |
冥鴉の兜 |
翠神杖ケイオン |
教えてリザ姉先生 |
神具『フォスケラト』 |
弔兵衛の真奥義連打でプルートゥのブレイクを狙う編成です。暗闇はフォスケラトで対応、プルートゥの奥義に合わせて冥鴉の兜を使いましょう。
パーティ例2
プラチナ |
超皇帝 |
光システィーナ |
神星リザ |
真『ナイツグロウ』 |
魔剣『ディード・ゼクス』 |
真『アイゼンシュテルン』 |
真『夢幻単』 |
魔装鎧『ガルガンチュア』 |
幻想のスノードーム |
愛器『プロニモス』 |
真『メルクリウス』 |
翠神杖ケイオン |
神具『従魔の心玉』 |
ファントム・マスク |
神具『フォスケラト』 |
皇帝の真奥義とリザのスキルでゲージを回しながら、システィーナの神装連打で回復します。スノードームの効果を切らさないよう、スノードーム使用直後に皇帝の超奥義を発動しましょう。
【ステージ5攻略】深淵の覇罪皇
| ボス | 属性 | 種族 | HP | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【影天】 ギアベール |
闇 | 魔族 | 31,000,000 | ||||||||||||
| 毒耐性 | 暗闇耐性 | 封印耐性 | 麻痺耐性 | ||||||||||||
| × | × | × | × | ||||||||||||
| 病気耐性 | 気絶耐性 | 氷結耐性 | 燃焼耐性 | ||||||||||||
| × | × | × | × | ||||||||||||
| 特徴 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
光属性の編成は避ける
ステージ5は、アバドンが光属性キラー、ギアベールが庇うキラーを持つため、光属性ユニットの編成は避けましょう。強力な光属性ユニットは、ステージ4までに使うのがおすすめです。
WAVE1はクリティカルを使わない
WAVE1のブラッディバットがクリティカルダメージ軽減を持ちます。クリティカルだとほとんどダメージが入らないので、全体クリティカル率UPやクリティカル耐性DOWNの付与は避けましょう。
毒か燃焼を入れる
アバドンは状態異常だと被ダメージ増加、ブラッディバットは毒状態だとBE出現量が増加します。アバドンに奥義を撃たれる前にHPトリガーまで削りたいので、装備で付与しやすい燃焼、ブラッディバットにも有効な毒を利用しましょう。
命中率UPか回避率DOWNを入れる
アバドンはHP70%・30%になると回避率がUPします。対策がないとHP30%以下は攻撃がほとんど当たらなくなるので、命中率UPや回避率DOWNを入れて、安定性を上げましょう。
状態異常対策を入れる
ギアベールが麻痺・燃焼・氷結・病気と状態異常耐性DOWNを付与してきます。特に氷結が厄介なので、氷結耐性UPと氷結回復を編成しましょう。氷結耐性や怯まないアビリティのユニットに回復装備を持たせるのがおすすめです。
パーティ例
軍神フェン |
聖騎士ロイ |
衛宮士郎 |
犬牟田 宝火 |
アシㇼパの弓矢 |
真『グラディウス』 |
エミリアの私服 |
真『犬牟田 宝火の極制服』 |
真『ユーサネイジア』 |
シスのひと夏ワンショル |
真『熾天覆う七つの円環』 |
喧嘩部特化型二つ星極制服 |
フェンのアロハ |
パックのポーチ |
神具『フォスケラト』 |
鳳凰の羽根帚 |
アバドンやブラッディバットには、アシㇼパの弓矢や羽根帚で状態異常を付与、状態異常はフォスケラトで対応します。士郎の無限の剣製と奥義を切らさずに耐久しつつ、犬牟田の真奥義でクリティカル耐性を下げましょう。
パーティ例2
軍神フェン |
ハルト |
十二代目ミズキ |
カナリア |
真『桜燕』 |
真『フェアトラーク』 |
真『椋鳥』 |
真『影斬り』 |
真『ユーサネイジア』 |
教えてリザ姉先生 |
笑顔をくれるハルトサンタ |
シスのひと夏ワンショル |
ファントム・マスク |
命恵のネックレス |
調停剣「ドゥエルレヒト」 |
ティアーズ・オブ・エイジ |
カナリアは奥義を1回使って樹属性になり、真奥義で毒をアバドンやブラッディバットにを付与、状態異常はミズキの奥義で対応します。ボスのHP0%から50%まで回復した後は、フェンの超奥義を使って素早い撃破を目指しましょう。
交換所のアイテムと優先度
※交換回数は毎月1日の午前4時にリセット
| 交換アイテム | 秘宝 | 交換上限 | 優先度 |
|---|---|---|---|
罪業甲『デプスフォール』レプリカ |
10,000 | 1回 | 中 |
| 20,000 | 1回 | 低 | |
冥界書『プルトリクス』レプリカ |
10,000 | 1回 | 中 |
| 20,000 | 1回 | 低 | |
罪流の霊珠 |
100 | 50回 | 高 |
| 200 | 50回 | 高 | |
| 400 | 50回 | 中 | |
| 800 | 50回 | 低 | |
| 1,600 | 50回 | 低 | |
| 流転の雫 | 2,000 | 50回 | 低 |
| ラッキージェム | 10,000 | 1回 | 超高 |
| 霊晄石(5属性) | 5 | 各1,000回 | 低 |
ミッションと報酬一覧
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| ステージ1までクリア | 影天の秘宝×1,000 |
| ステージ2までクリア | 罪流の霊珠×50 |
| ステージ3までクリア | 罪流の霊珠×50 |
| ステージ4までクリア | 罪流の霊珠×50 |
| ステージ5までクリア | 罪流の霊珠×50 |
| ステージ5を5回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ステージ5を10回クリア | ★6装備限界突破石 【物理攻撃】×1 |
| ステージ5を20回クリア | ★6装備限界突破石 【魔法攻撃】×1 |
| ステージ5を30回クリア | ★6装備限界突破石 【防御】×1 |
| ステージ5を40回クリア | ★6装備限界突破石 【回復】×1 |
| ステージ5を50回クリア | ★6装備限界突破石 【援護】×1 |
| 合計LUCK50以上でクリア | 罪流の霊珠×10 |
| 合計LUCK100以上でクリア | 紫闇の霊晄石×200 |
| 合計LUCK200以上でクリア | 影天の秘宝×1,000 |
| LUCKYゲージを10%まで溜める | 紫闇の霊晄石×200 |
| LUCKYゲージを20%まで溜める | 紫闇の霊晄石×200 |
| LUCKYゲージを30%まで溜める | 紫闇の霊晄石×200 |
| LUCKYゲージを40%まで溜める | 紫闇の霊晄石×200 |
| LUCKYゲージを50%まで溜める | 紫闇の霊晄石×200 |
| LUCKYゲージを100%まで溜める | 影天の秘宝×1,000 |
| ダンジョン内ステージ10回クリア | 影天の秘宝×500 |
| ダンジョン内ステージ20回クリア | 影天の秘宝×500 |
| ダンジョン内ステージ30回クリア | 影天の秘宝×500 |
| ダンジョン内ステージ40回クリア | 影天の秘宝×500 |
| ダンジョン内ステージ50回クリア | 影天の秘宝×500 |
| ダンジョン内ステージ60回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ70回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ80回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ90回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ100回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ110回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ120回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ130回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ140回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ150回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ160回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ170回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ180回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ190回クリア | 罪流の霊珠×10 |
| ダンジョン内ステージ200回クリア | 罪流の霊珠×10 |
[提供]NextNinja Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランドサマナーズ公式サイト
グラサマ攻略wiki|グランドサマナーズ
影天の秘宝
グラサマ攻略班
Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









