【グラサマ】魔族の遺跡の攻略と報酬まとめ

PR

魔族の遺跡

グラサマ(グランドサマナーズ)の「魔族の遺跡」の攻略方法と報酬をご紹介。攻略のポイントやおすすめパーティ、クエスト内容や出現する敵の情報を掲載しています。

関連記事
最強キャラランキング ユニット一覧

魔族の遺跡の基本情報

開催期間 毎月11日0:00~20日23:59
※月によって開催される種族が異なる
主な報酬 ・種族装備召喚チケット
・★4以上確定宝具召喚チケット
・クリスタル
・招紋石

魔族の遺跡は、魔族ユニットのみ編成できるダンジョンです。各階のクエストミッションを達成すると、種族装備召喚チケットやクリスタルなどの報酬を獲得できます。

ユニット一覧はこちら(種族絞り込み可能)

限定装備一覧

※限定装備は「神族の遺跡BOX装備召喚」で獲得できます。

装備 詳細
千骸の剣『ウォークライ』 物攻★5千骸の剣『ウォークライ』

【スキル】CT:50秒 / ブレイク:800
・8,000%の炎属性物理ダメージ
・10秒間、自身の人・神族の敵に対するダメージ80%UP

【ステータス・アビリティ】
・攻撃+500
・クエスト開始時、味方魔族ユニットの奥義ゲージ10UP(重複なし)
侵蝕の杖『ディープレイ』 魔攻★5侵蝕の杖『ディープレイ』

【スキル】CT:55秒 / ブレイク:500
・5,000%の闇属性魔法ダメージ
・敵が人・神族の場合、10秒間、敵の被ダメージ30%UP

【ステータス・アビリティ】
・攻撃+500
・クエスト開始時、味方魔族ユニットの奥義ゲージ10UP(重複なし)
断絶の兜『ルナティックラグ』 防御★5断絶の兜『ルナティックラグ』

【スキル】CT:35秒 / ブレイク:-
・13秒間、味方全体は人・神族からの敵の被ダメージ30%軽減

【ステータス・アビリティ】
・防御+500
・クエスト開始時、味方魔族ユニットの奥義ゲージ10UP(重複なし)
選定の薬瓶『アナザーワン』 回復★5選定の薬瓶『アナザーワン』

【スキル】CT:40秒 / ブレイク:-
・味方全体のHP3,000回復
・15秒間、味方全体は人・神族からの被ダメージの10%HP回復

【ステータス・アビリティ】
・HP+500
・クエスト開始時、味方魔族ユニットの奥義ゲージ10UP(重複なし)
魔族史書『デスコード』 援護★5魔族史書『デスコード』

【スキル】CT:40秒 / ブレイク:-
・味方全体の奥義ゲージ25UP
・13秒間、味方全体の人・神族の敵に対するダメージ40%UP

【ステータス・アビリティ】
・HP+250/攻撃+125/防御+125
・クエスト開始時、味方魔族ユニットの奥義ゲージ10UP(重複なし)

報酬まとめ

種族の遺跡報酬

魔族の遺跡では、クエストミッションを達成すると、クリスタルや星4以上確定宝具召喚チケットを獲得できます。また、HARDステージでは招紋石も獲得可能です。

クエストミッション一覧

ミッション内容(全ステージ共通)
  1. 同ユニットなしでクリア
  2. 1人も倒れずクリア
  3. 240秒以内でクリア
  4. ミッションコンプリート(1~3を達成)
ステージ ミッション報酬
1層 ①グラン×5,000
②炎狐の霊珠×10
③★4以上確定宝具召喚チケット×1
④クリスタル×1
2層 ①グラン×10,000
②毒竜の霊珠×10
③ポーションM×1
④クリスタル×1
3層 ①グラン×20,000
②氷精の霊珠×10
③★4以上確定宝具召喚チケット×1
④クリスタル×1
4層 ①グラン×40,000
②刻神の霊珠×10
③ポーションM×1
④クリスタル×1
5層 ①グラン×50,000
②罪流の霊珠×10
③★4以上確定宝具召喚チケット×1
④クリスタル×1
5層
HARD
①招紋石×1
②招紋石×1
③招紋石×1
④クリスタル×1
6層 ①グラン×50,000
②タスモンの鍵×1
③種族装備召喚チケット×1
④クリスタル×1
6層
HARD
①招紋石×1
②流転の雫×1
③種族装備召喚チケット×1
④クリスタル×1

種族の遺跡BOX装備召喚とは?

魔族の遺跡BOX装備召喚

開催期間 常設
仕様 ・種族装備召喚チケットで引けるガチャ
チケットは全種族のガチャで共通
・種族ごとの限定装備が出現(常設装備も出現)
・引くごとにガチャの中身が減るBOX形式
└総数35(限定装備5種×各5/常設装備10種)
・任意のタイミングで何度でもリセット可能

種族の遺跡BOX装備召喚は、特定種族と相性の良い限定装備が出現するガチャです。ガチャは常設でボックス形式となっており、一定回数引けば確実に限定装備が獲得できます。ガチャは、好きなタイミングで中身のリセットが可能です。

種族の遺跡BOX装備召喚は、種族ごとにガチャが分かれており、引くには種族装備召喚チケットが必要です。チケットは全ての種族ガチャで共通なので、限定装備が欲しい種族のガチャを集中して引きましょう。

星4以上確定宝具召喚とは?

★4以上確定宝具召喚

開催期間 毎月11日0:00~25日23:59
仕様 ・★4以上の常設装備が確定(★5は30%)
・装備は限界突破3~5の状態で出現
・期限が過ぎると消滅(持ち越し不可)

星4以上確定宝具召喚は「常設の宝具召喚ラインナップに含まれる星4以上の装備」が、限界突破3~5の状態で出現するガチャです。チケットは期限が切れると削除されるので、必ず期間内に使い切りましょう。

第1層のコツ

ギミック
■WAVE1 ライトコロック(光属性/精霊族)
・特になし
■WAVE2 翼仰騎士エルザ(光属性/神族)
・奥義 ライズアークエンジェル:物理ダメージ

・HP50%:ライズアークエンジェル/奥義上昇量アップ

ワンパン編成でOK

魔族の遺跡第1層は、特にギミックがないので、速攻火力重視のワンパン編成がおすすめです。奥義ゲージ上昇か高火力の装備を入れて、素早いクリアを目指しましょう。

第2層のコツ

ギミック
■WAVE1 ディーパー(水属性/精霊族)
・特になし
■WAVE2 サーディオン(水属性/魔族)
・ブレイクするほどボスの被ダメージアップ
・ブレイク復帰時ブレイク耐性アップ

・奥義 フラッドフロウ:物理ダメージ

・HP50%:フラッドフロウ/奥義上昇量アップ

ブレイカーが有効

魔族の遺跡第2層は、ブレイクするほど被ダメージが増加するので、ブレイカーが活躍します。魔族ブレイカーのデュークアズエルを所持しているなら編成しましょう。

第3層のコツ

ギミック
■WAVE1 ラグドベイオス(樹属性/獣族)
・特になし
■WAVE2 グランガロード(樹属性/機族)
・毒/暗闇状態のとき被ダメージアップ
・与ダメージアップ(重複あり)

・奥義 ガイアインパルス:魔法ダメージ

・HP50%:ガイアインパルス/奥義上昇量アップ
・HP20%:ガイアインパルス/物理耐性アップ

毒か暗闇が有効

魔族の遺跡第3層は、ボスに毒か暗闇を付与するとダメージが与えやすくなります。余裕があれば、毒か暗闇の付与手段を編成して、素早いクリアを狙いましょう。

第4層のコツ

ギミック
■WAVE1 冥獣ギリウス(炎属性/獣族)
・特になし
■WAVE2 煌炎烈后リオネ(炎属性/獣族)
・反射&奥義ゲージ低下耐性
・ブレイク中、被ダメージアップ

・奥義 スパイラルブレイド:物理ダメージ
・奥義(マーカー) ハウリングフレア:クリティカル率アップ

・HP70&60&50&40&30%(ブレイクスルー):スパイラルブレイド/ダメージ&奥義上昇量アップ(重複あり)
・HP10%:ハウリングフレア

ブレイカーが有効

魔族の遺跡第4層のボスは、HPマーカー5個がブレイクスルーで、ブレイク中の被ダメージが増加します。HPマーカーで重複ありの与ダメージアップが蓄積するため、ブレイクすると攻守両面で有利に進めます。

第5層のコツ

ギミック
■WAVE1 ファフニール(闇属性/竜族)
・特になし
■WAVE2 ヴィラカーズ(闇属性/竜族)
・反射&奥義ゲージ低下耐性
・スキル:暗闇
・奥義(奇数) インビジヴルカノン:与ダメージアップ(重複あり)/一定時間回避率アップ
・奥義(偶数) カーズンロアー:与ダメージアップ(重複あり)/暗闇耐性ダウン(重複あり)
・力を溜めている……:奥義玉が5個溜まる前に毒/暗闇/病気/ブレイクで解除
└奥義 ディケイドブレス:奥義上昇量&クリティカル率アップ

・HP70%:力を溜めている……
・HP50%:力を溜めている……
・HP20%:力を溜めている……

暗闇に注意

魔族の遺跡第5層は、ボスが暗闇を付与してきます。対策がないと攻略に時間がかかり、重複ありの被ダメージアップで大ダメージを受けるので、暗闇耐性アップと回復を入れましょう。

毒/暗闇/病気を入れる

毒/暗闇/病気/ブレイクでHPマーカーの力溜め状態を解除できます。力溜め後の奥義を発動されると、ボスの奥義の頻度と火力が上がるので、状態異常で力溜めを解除しましょう。

第5層HARDのコツと攻略パーティ

ギミック
■WAVE1 蒼輝の獣神エルファラ(光属性/獣族)
・奥義 天霊の大光臨:麻痺/被ダメージアップ(重複あり)
・奥義(マーカー) 金剛神の閃雷:麻痺耐性ダウン(重複あり)

・HP60%(ブレイクスルー):金剛神の閃雷/回避率&奥義上昇量アップ
・HP20%(ブレイクスルー):金剛神の閃雷/クリティカル率&奥義上昇量アップ
■WAVE2 ヴィラカーズ(闇属性/竜族)
・反射&奥義ゲージ低下耐性
・スキル:被ダメージアップ(重複あり)/暗闇(重複あり)
・奥義(奇数) インビジヴルカノン:与ダメージアップ(重複あり)/一定時間回避率アップ
・奥義(偶数) カーズンロアー:与ダメージアップ(重複あり)/クリティカル率アップ/暗闇耐性ダウン(重複あり)
・力を溜めている……:奥義玉が5個溜まる前に毒/暗闇/病気/ブレイクで解除
└奥義 ディケイドブレス:奥義上昇量&クリティカル率アップ

・HP70%:力を溜めている……
・HP50%:力を溜めている……
・HP20%:力を溜めている……

暗闇と麻痺に注意

魔族の遺跡第5層HARDは、WAVE1が麻痺、WAVE2が暗闇を付与してきます。状態異常対策がないと攻略に時間がかかり、重複ありの被ダメージアップで大ダメージを受けるので、状態異常耐性アップと回復を入れましょう。

セティスの適性が高い

セティスは、庇うで味方への状態異常付与を防ぎ、真装備で麻痺耐性が上がるため、耐久・状態異常対策に最適です。所持しているなら、セティス+真アダマスギアの編成を優先しましょう。

毒/暗闇/病気を入れる

WAVE2のボスは、毒/暗闇/病気/ブレイクでHPマーカーの力溜め状態を解除できます。力溜め後の奥義を発動されると、ボスの奥義の頻度が上がり、重複ありの与ダメージアップが蓄積するので、状態異常で力溜めを解除しましょう。

高確率で毒や暗闇を付与できるニーアポーラディアブロイビル・ポーラなどがおすすめです。毒付与のアシㇼパの弓矢、真『サンプリュイ』、耐性低下の真『サイファー』、誘惑のサンローションなどを編成しても良いでしょう。

命中率アップが有効

WAVE1・2ともにボスが回避率アップを持つので、命中率アップで対策しましょう。命中率アップがあると、攻略時間を短縮でき、ボスが持つ重複ありのバフ・デバフを蓄積させない面でも有利です。

パーティ例

覚醒ヴォックスヴォックス 覚醒剣士ベリック剣士ベリック ジュノージュノー セティスセティス
アストラル・シャフトアストラル・シャフト 真『サイファー』真『サイファー』 真『テスタメント』真『テスタメント』 真『アダマスギア』真『アダマスギア』
愛器『プロニモス』愛器『プロニモス』 魔装鎧『ガルガンチュア』魔装鎧『ガルガンチュア』 マギステルブーツマギステルブーツ 真『ラディカルソード』真『ラディカルソード』
神具『フォスケラト』神具『フォスケラト』 翠神杖ケイオン翠神杖ケイオン マジェスティクレストマジェスティクレスト 魔刀『ズィーゲル』魔刀『ズィーゲル』

セティスは初動奥義でゲージが回りだしたら真奥義、ジュノーは真奥義、ヴォックスとベリックは真奥義と奥義を交互に発動しましょう。ズィーゲルはボスの奥義に合わせて使用、フォスケラトは状態異常を受けたら使用します。

WAVE2の力溜め1回目は、ジュノー奥義+ラディカルソード、2回目はブレイク、3回目はジュノー奥義+サイファー+ラディカルソードで解除を狙いましょう。

第6層のコツ

ギミック
■WAVE1
・特になし
■WAVE2 天魔帥ゼ=レムナ(闇属性/魔族)
・反射&奥義ゲージ低下耐性
・継続ダメージ付与

◆マグナ・ランス:与ダメージアップ(重複あり)
◆ダーク・シャイニング・ボム:魔法ダメージ

◆HP0%:ダーク・シャイニング・ボム

回復を入れる

魔族の遺跡第6層のボスは継続ダメージを付与してくるので、HPを回復する手段を編成しましょう。HP回復・自然回復・最大HP上昇で対応可能です。

最後の奥義に注意

魔族の遺跡第6層のボスは、HP0%になると強化な闇属性魔法ダメージの奥義を発動します。被ダメージ軽減・闇属性耐性・魔法耐性を組み合わせて、最後の奥義を受けきりましょう。

第6層HARDのコツと攻略パーティ

ギミック
■WAVE1 騎砲黒神ダリア(闇属性/魔族)
・反射&奥義ゲージ低下耐性
・暗闇付与

◆フライクーゲル:攻撃力低下(重複あり)/被ダメージアップ
◆インフィニットブラスト:クリティカル率アップ

◆HP70%:インフィニットブラスト/物理耐性&奥義上昇量アップ
◆HP20%:インフィニットブラスト/物理耐性&奥義上昇量アップ
■WAVE2 天魔帥ゼ=レムナ(闇属性/魔族)
・反射&奥義ゲージ低下耐性
・ダメージの大きいユニットをターゲット
・継続ダメージ付与

◆マグナ・ランス:与ダメージアップ(重複あり)/クリティカル率アップ
◆ファンタズム・ロック:ターゲットと同属性のユニットをロック&命中率ダウン
◆ダーク・シャイニング・ボム:魔法ダメージ

◆HP80%:ファンタズム・ロック
◆HP50%:ファンタズム・ロック
◆HP20%:ファンタズム・ロック
◆HP0%:ダーク・シャイニング・ボム

複数の属性を編成する

魔族の遺跡第6層HARDは、HPマーカーで「与ダメージ最大のユニット」と同じ属性ニユニット全員が行動不能になります。属性が固まっていると不利なので、火力1番手・火力2番手・その他2体が別の属性になるように編成しましょう。

セティスの庇うが有効

魔族の遺跡第6層HARDは、暗闇や継続ダメージ、重複ありの攻撃力ダウンを付与されるほか、与ダメージ最大のユニットがターゲットされます。庇うがあれば状態異常やデバフを引き受けられるので、セティスがいるなら編成を優先しましょう。

セティスを使う場合は、ロックされないように、星章剣士ロゼッタロンのような水属性アタッカーの編成は避けた方が良い点に注意が必要です。

命中率アップが有効

魔族の遺跡第6層HARDは、ロックされたユニットの命中率が低下します。最低でも2体の命中率が下がるので、魔王ヴォックスモモン、愛器『プロニモス』などの命中率アップで対策しましょう。

パーティ例

イビル・ポーライビル・ポーラ 魔王ヴォックス魔王ヴォックス ジュノージュノー セティスセティス
真『ラディカルソード』
真『ラディカルソード』
真『斬決』
真『斬決』
真『テスタメント』真『テスタメント』 真『アダマスギア』真『アダマスギア』
明星衣『スターダム』
明星衣『スターダム』
真『夢幻単』
真『夢幻単』
マギステルブーツマギステルブーツ 真『ナイツグロウ』
真『ナイツグロウ』
ファントム・マスク
ファントム・マスク
神具『白姫聖翼』
神具『白姫聖翼』
マジェスティクレストマジェスティクレスト フェンリルの籠手
フェンリルの籠手

イビル・ポーラと魔王ヴォックスは真奥義・超奥義、ジュノーとセティスは真奥義を回します。ジュノーのHPが50%を切ったら回復装備を使いましょう。WAVE2の最後の奥義に合わせて毒を付与し、イビル・ポーラの奥義を使うと安定します。

グランドサマナーズグランドサマナーズ攻略トップへ

©GOOD SMILE COMPANY, Inc. Developed by NextNinja Co., Ltd. All rights reserved.
[提供]NextNinja Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランドサマナーズ公式サイト

グランドサマナーズの注目記事

超皇帝降臨祭ガチャシミュレーター
超皇帝降臨祭ガチャシミュレーター
最強キャラランキング
最強キャラランキング
運命を超えしイスリーダ皇帝の評価と性能詳細
運命を超えしイスリーダ皇帝の評価と性能詳細
雑談掲示板
雑談掲示板
原典の魔女セリアの評価と性能詳細
原典の魔女セリアの評価と性能詳細
リセマラ当たりキャラランキング
リセマラ当たりキャラランキング
装備引きなおし召喚W(前編)のおすすめ装備
装備引きなおし召喚W(前編)のおすすめ装備
超皇帝降臨祭ガチャシミュレーター
超皇帝降臨祭ガチャシミュレーター
最強キャラランキング
最強キャラランキング
運命を超えしイスリーダ皇帝の評価と性能詳細
運命を超えしイスリーダ皇帝の評価と性能詳細
雑談掲示板
雑談掲示板
原典の魔女セリアの評価と性能詳細
原典の魔女セリアの評価と性能詳細
リセマラ当たりキャラランキング
リセマラ当たりキャラランキング
装備引きなおし召喚W(前編)のおすすめ装備
装備引きなおし召喚W(前編)のおすすめ装備
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
グラサマ攻略班グラサマ攻略班
アリーナランク マスターズ
クエスト攻略状況
  • 【試練の回廊】
  • 33階までクリア
  • 【サマナーズロード】
  • 全属性ステージ5までクリア
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー