【ペルソナ5R】マルキパレスの攻略方法とイシの入手場所

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- 注目の記事
- ・コープ攻略優先度
- ・授業の質問の答え一覧
ペルソナ5ロイヤル(P5R)のマルキパレスの攻略方法とイシの入手場所を紹介しています。パレス攻略期限、オタカラルート確保までの進め方、ボスの攻略情報だけでなく、出現シャドウの弱点なども記載しているので、ペルソナ5Rでマルキパレスを攻略する参考にしてください。
| ストーリー攻略関連記事 | |
|---|---|
| 月別攻略チャート | 1月の攻略チャート |
ネタバレあり:本記事には12月24日以降の情報が記載されています。
目次
マルキパレスの基本情報
| 攻略可能期間 | 1/12(木)~2/3(金) |
|---|---|
| 予告状を送る日 | 2/2(木) |
| 推奨クリアレベル | 85以上 |
マルキパレス攻略のポイント
調光ユニットはマップを確認しながら進む
オタカラ直前の調光ユニットのギミックは、複雑なギミックです。マップでオン/オフにする必要のある色を確認できるので、マップで進みたい方向を確認しながら色を調整しましょう。
攻略前の準備を念入りにする
| アイテム/装備 | 入手方法/効果 |
|---|---|
| 貼る大気功 | 診療所で購入 毎ターン7ずつSPが回復する |
| 気力補給キットL | ジョゼから花で購入 味方全員のSPが40%回復 |
マルキパレスは最終ダンジョンだけあって、非常に長いダンジョンです。攻略前にレベル上げや装備などの準備を念入りにしましょう。特にSPが枯渇しやすいので、SP回復アイテムを複数用意しておくのがおすすめです。
マルキパレスのイシの入手場所
悲嘆の赤いイシの入手場所
悲嘆の赤いイシを入手するには研究所・モニタールームの最初の認証扉の手前で、西側の扉から階段に進みましょう。部屋奥のダクトに入り、ジャンプしていくと悲嘆の赤いイシを入手できます。
悲嘆の緑のイシの入手場所
悲嘆の緑のイシは、研究所・研究室棟の2個目の古びたテレビのある部屋(認知訶学には実証性が足りない話が見れる)のそばにある螺旋階段を上った先で入手できます。
螺旋階段を上って東に進み、ワイヤーフックを使いましょう。細い道を西に進みダクトを抜け、西側の扉を出た先のヒビの入った壁を壊すと悲嘆の緑のイシを入手できます。
悲嘆の青いイシの入手場所
悲嘆の青いイシは、オタカラ手前の調光ユニットのあるエリアにあります。イシの入手できる扉前で全ての色をオフにすれば扉前のツタがなくなり、むさぼり食う邪竜を倒すと青いイシが入手できます。
先にオタカラ手前にあるセーフルーム(薄明回廊・準備室)を解放しておくと、戦闘の準備ができるだけでなく、イシ入手後に「カエレール」を使用して楽に帰還できます。
調光ユニットの操作手順
| ① | セーフルーム(薄明回廊・準備室)から出て正面の階段を降りる |
|---|---|
| ② | 目の前の調光ユニットで赤を消し、水色の橋を渡る |
| ③ | 北側の青の橋を2個渡る |
| ④ | 東側の緑の橋を渡る |
| ⑤ | 調光ユニットを操作し、赤を点けて青を消す |
| ⑥ | 南側の緑と赤の橋を渡る |
| ⑦ | 西側の赤の橋を渡り、調光ユニットを操作して緑を消す |
| ⑧ | 段差を飛び越え、西側の青の橋を渡る |
| ⑨ | 調光ユニットを操作し、緑を点けて青を消す |
| ⑩ | 緑の橋を渡り、調光ユニットを操作して緑を消す |
| ⑪ | 東の赤の橋を渡り、調光ユニットを操作して赤を消す |
| ⑫ | むさぼり食う邪竜(ファフニール)と戦闘 |
| ⑬ | 悲嘆の青い石を入手後、カエレールを使用して入り口まで戻る |
マルキパレス(1回目)の進め方
| ① | エントランスから北に進む |
|---|---|
| ② | 死と遊ぶ踊り手×2と戦闘 |
| ③ | 東側に進みセーフルーム解放 |
| ② | セーフルーム傍の扉へ進みイベント発生 |
| ③ | 道なりに進む |
| ④ | 堕落の伝道師×2と戦闘 |
| ⑤ | イベント後ねじ曲がった深淵と戦闘 ▶ねじ曲がった深淵の耐性はこちら |
マルキパレス(2回目)の進め方
| ① | エントランスホールから西の扉へ進む |
|---|---|
| ② | セーフルーム解放 |
| ③ | 南西に進み講堂に入る |
| ④ | サンドリヨンと戦闘 |
マルキパレス(3回目)の進め方
| ① | エントランスホールから西の扉へ進む |
|---|---|
| ② | セーフルーム解放 |
| ③ | 西に進み夢幻に住まうドクロ×5と戦闘 |
| ④ | 講堂と逆側(北)の認証装置を調べる |
| ⑤ | 北西に進み講堂に入る |
| ⑥ | 講堂東から道なりに進みワイヤーフック |
| ⑦ | ワイヤーフックを使用しつつ北側に進む |
| ⑧ | 奇形の獅子神&大言壮語する酔漢と戦闘 |
| ⑨ | 関係者用IDを入手し認証装置解除 |
| ⑩ | コンテナを登りワイヤーフックを使用 |
| ⑪ | 南側の段差を登る |
| ⑫ | 東に進み段差を登り、北の扉へ進む |
| ⑬ | 北に進み階段横でワイヤーフック |
| ⑭ | 西に進み段差を降りる |
| ⑮ | 東に進みワイヤーフック |
| ⑯ | 段差を登りながら進みワイヤーフック |
| ⑰ | 段差を降りながら西に進む |
| ⑱ | エレベーターに乗る |
| ⑲ | 北に進みセーフルーム解放 |
| ⑳ | セーフルーム北に進む |
| ㉑ | 魔槍操る猛将&影を統べる呪術師と戦闘 |
オタカラルート確保までの進め方
オタカラルート確保を始める前にメメントスへ向かいましょう。メメントス最深部の先に「認知得し者たちの路」が解放されているので、16層(最深部)まで進めましょう。
認知得し者たちの路攻略後
| ① | モニタールーム準備室に戻りモニタールーム奥へ進む |
|---|---|
| ② | 認証扉を調べる |
| ③ | 認証扉西に進みダクトに入る |
| ④ | 悲嘆の赤いイシを入手 |
| ⑤ | 認証扉から南に進み西側の部屋からダクトに入る |
| ⑥ | イベント発生 |
| ⑦ | 認証扉を調べ恋人を選択 |
| ⑧ | 認証扉の先を東へ進む |
| ⑨ | セーフルーム解放 |
| ⑩ | 研究室棟東側中央の螺旋階段を上る |
| ⑪ | 研究室棟2F東の扉から進み螺旋階段を上る |
| ⑫ | 研究室棟3F東の認証扉を調べる |
| ⑬ | 認証扉北西の螺旋階段を下る |
| ⑭ | 小部屋に入り古びたテレビを調べる |
| ⑮ | イベント発生 |
| ⑯ | 小部屋そばの螺旋階段を上る |
| ⑰ | 東に進みワイヤーフック |
| ⑱ | 西に進みダクトにへ入る |
| ⑲ | 西に進み壁を壊し飛び降りる |
| ⑳ | 悲嘆の緑のイシを入手 |
| ㉑ | 認証扉を調べ実証性を選択 |
| ㉒ | 先に進み受付に話しかける |
| ㉓ | セーフルーム解放 |
| ㉔ | 1つ目の質問を聞く |
| ㉕ | 周囲の人に話を聞く |
| ㉖ | 東の小部屋で相談し回答を考えるを選択 |
| ㉗ | Bを選択(Aを選択すると戦闘) |
| ㉘ | 2つ目の質問を聞く |
| ㉙ | 周囲の人に話を聞く |
| ㉚ | Cを選択(ABを選択すると戦闘) |
| ㉛ | 3つ目の質問を聞く |
| ㉜ | 周囲の人に話を聞く |
| ㉝ | 西の棚を上りワイヤーフック |
| ㉞ | ダクトに入りCとEが不正解であることを確認 |
| ㉟ | Dを選択(ABCEを選択すると戦闘) |
| ㊱ | ダクトに入る |
| ㊲ | 治療室東のセーフルームを解放 |
| ㊳ | セーフルーム北の小部屋で古いテレビを調べる |
| ㊴ | 小部屋そばの階段を上る |
| ㊵ | 北西の小部屋に入り段差を上ってダクトに入る |
| ㊶ | 棚の資料を調べ古びたビデオテープを入手 |
| ㊷ | 古びたテレビを調べるとイベント発生 |
| ㊸ | 北の大きな部屋で燃え立つ巨人と戦闘 ▶燃え立つ巨人の耐性はこちら |
| ㊹ | 認証扉を調べその人になりたいを選択 |
調光ユニット以降の進み方
| ① | 1つ目の調光ユニットを調べ赤と青をオンにする |
|---|---|
| ② | 2つ目の調光ユニットを調べ赤をオフにする |
| ③ | 3つの調光ユニットを調べ赤をオン/青をオフにする |
| ④ | イベント発生後そばにある調光ユニットを調べ緑をオフ/青をオンにする |
| ⑤ | 階段を上る |
| ⑥ | 最初の調光ユニットには触れず南→東→南→ジャンプ→西に進む |
| ⑦ | 調光ユニットを調べ緑をオン/青をオフにする |
| ⑧ | 南に進む |
| ⑨ | 調光ユニットを調べ緑をオフにする |
| ⑩ | 東に進む |
| ⑪ | 調光ユニットを調べ赤をオフにする |
| ⑫ | むさぼり食う邪竜と戦闘 ▶むさぼり食う邪竜の耐性はこちら |
| ⑬ | 悲嘆の青いイシを入手 |
| ⑭ | 調光ユニットを調べ赤をオンにする |
| ⑮ | 西に進む |
| ⑯ | 調光ユニットを調べ緑をオンにする |
| ⑰ | 北に進む |
| ⑱ | 調光ユニットを調べ青をオン/緑をオフにする |
| ⑲ | 東→ジャンプ→西に進む |
| ⑳ | 調光ユニットを調べ青をオフ/緑をオンにする |
| ㉑ | 東→北に真っ直ぐ進む |
| ㉒ | 調光ユニットを調べ赤をオフ/青をオンにする |
| ㉓ | 西→南に真っ直ぐ→西に進む |
| ㉔ | 調光ユニットを調べ赤をオンにする |
| ㉕ | 南に進みセーフルーム解放 |
| ㉖ | セーフルーム東の小部屋で古びたテレビを調べる |
| ㉗ | 認証扉を調べペルソナの完全覚醒を選択する |
| ㉘ | 竜殺しの鬼才と戦闘 ▶竜殺しの鬼才の耐性はこちら |
| ㉙ | オタカラルート確保 |
マルキパレスのボス攻略
丸喜拓人&アザトース戦の攻略
触手の弱点を突いてバトンタッチを繋ぐ
アザトース戦では、周囲の触手の弱点を突き、バトンタッチを繋いで攻撃力を上げながらダメージを稼ぎましょう。触手たちの弱点は毎ターン変わるので、序盤は全体攻撃で耐性を確認できるようにしておきましょう。
行動制限に注意
アザトース戦では「魔法攻撃が使えない」「バトンタッチができない」など行動を制限される場合があります。行動制限中は、画面右上に制限内容が表示されるので、確認しながら戦うようにしましょう。
丸喜拓人&アダムカドモン戦の攻略
単体攻撃で攻める
丸喜拓人&アダムカドモン戦では、丸喜拓人にしか攻撃できないので、威力の高い単体攻撃で攻めましょう。弱点は無いのでバフ/デバフスキルを使いながら戦いましょう。
明智か芳澤の編成がおすすめ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 反逆の刃 | 敵1体に万能属性で超特大ダメージを与えるダウンしている敵に効果大 |
| マスカレイド | 敵1体に物理属性で特大ダメージを2回与える |
明智は反逆の刃、芳澤はマスカレイドとそれぞれ強力な単体攻撃を持っているので、おすすめのキャラです。それぞれ魔法攻撃と単体攻撃なので、バフ役として杏や竜司を合わせて編成しましょう。
アダムカドモン戦の攻略
イベント発生まで耐える
アダムカドモン戦では、イベント発生までダメージをほとんど与えられず、イベントが発生すれば勝利します。アダムカドモン戦に入ったら、攻撃する必要はありません。
強力な全体攻撃に注意
アダムカドモンは、2ターンに1度強力な全体攻撃をしてきます。全体攻撃直後は防御バフや回復をし、構えたら全員で防御しましょう。
マルキパレスの出現シャドウの弱点
夢幻に住まうドクロ
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 耐 | - | 無 | - | 弱 | 耐 | 弱 | 吸 |
さすらいの反魂師
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - | - | 無 | - | 弱 | 耐 |
奇形の獅子神
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 吸 | 無 | - | 弱 | - | - | - | 弱 |
子絶やしの熊人形
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 弱 | - | - | - | 耐 | 弱 | - | 無 |
ねじ曲がった深淵
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 耐 | - | - | 吸 | 無 | - | - | 無 |
むさぼり食う邪竜
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 反 | 反 | 吸 | - | 耐 | - | - | 吸 | - | - |
邪を拝する合成体
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 無 | 弱 | - | 無 | - | 弱 | - | 無 |
影を統べる呪術師
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 無 | 反 | 弱 | - | - | - | - |
堕落の伝道師
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 | - | - | 耐 | - | - | - | - | - | 無 |
魔槍操る猛将
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐 | 耐 | - | - | 弱 | 反 | - | - | 無 | - |
オリハルコン
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐 | 耐 | - | - | - | - | - | - | 弱 | - |
死と遊ぶ踊り手
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | 耐 | - | - | - | 弱 | 無 |
忌まわしき独裁者
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 耐 | - | - | 吸 | - | - | 耐 | - |
燃え立つ巨人
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐 | - | 吸 | - | 無 | - | - | 耐 | - | - |
竜殺しの鬼才
| 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 | 耐 | - | 耐 | - | - | - | - | - | - |

ペルソナ5ロイヤル攻略wiki|P5R






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











