【ヴァンパイアサバイバーズ】エメラルドジオラマの攻略のコツと解放要素|Special
- DLC第6弾「サガエメラルドビヨンドコラボ」配信!
- ・エメラルドジオラマまとめ
- ・エメラルドジオラマ攻略のコツと解放要素
ヴァンパイアサバイバーズ(VampireSurvivors/ヴァンサバ)のエメラルドジオラマ(Emerald Dionrama)の攻略のコツと解放要素を紹介。エメラルドジオラマに登場するモンスターや棺桶の場所についても記載しているので、エメラルドジオラマ攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
サガエメコラボまとめ | キャラ一覧 |
武器一覧 | アチーブメント一覧 |
エメラルドジオラマの基本情報
項目 | ハイパー | ノーマル |
---|---|---|
制限時間 | 30:00 | 30:00 |
移動速度 | +100% | +25% |
ゴールドボーナス | +75% | +25% |
ラックボーナス | +10% | - |
敵の体力 | - | - |
特徴 | ボスを倒して扉を開く | |
設置アイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
棺のキャラ | 御堂綱紀、シウグナス |
エメラルドジオラマの解放条件
解放レリック | 販売価格/効果 |
---|---|
![]() |
販売価格:50,000コイン 購入後、エメラルドジオラマが解放 |
エメラルドジオラマを解放するには、サガエメラルドビヨンドコラボのDLCをダウンロード後、ムーングロウでエメラルドディスクを購入すると条件を満たせます。
エメラルドディスクを販売する商人の場所は、ムーンゴロウのスタート地点から左へ進んだ地点です。手っ取り早く解放条件を満たすためにも、素早さが高いレッド・デスやローズなどを使用しましょう。
連接領域にある扉の移動先
番号 | 扉の位置 | 移動先 |
---|---|---|
1 | 上 | ミヤコ市 |
2 | 右上 | プールクーラ |
3 | 右下 | グレロン |
4 | 下 | プロヴィデンス |
5 | 左下 | アヴァロン |
6 | 左上 | ヨミ |
エメラルドジオラマの連接領域では、6ヵ所存在する扉から別マップへ移動可能です。初回挑戦時は自身の場所から扉へ導く光に従って各マップへ移動し、移動先の魔法陣から出現するボスを倒しましょう。
一度ボスを倒せば、任意のタイミングで連接領域から出入りできます。キャラ解放やアンロック解除を効率良く進めるためにも、初挑戦時にできるだけ多くのマップ解放を試みましょう。
各マップのボス討伐で武器やアイテムがドロップ
マップ | ボス | ボスが落とす武器・ アイテム |
---|---|---|
ミヤコ市 | 木の神霊 | 命のトマト |
プールクーラ | アースドラゴン | グレイブ |
グレロン | 扉の邪霊 | フランベルジュ |
プロヴィデンス | 生まれし苦悩 | スカル・オー・マニアック |
アヴァロン | アイアン・メイデン | ククリ |
ヨミ | 霊機・イワナガヒメ | ブローヴァ |
連接領域から移動できる各マップでは、魔法陣から出現するボスを倒すと特定のアイテムや武器を入手できます。ビルド作成時にアイテムが重複しないためにも、必要アイテムや武器の取得タイミングに注意しましょう。
エメラルドジオラマの棺桶の場所
エメラルドジオラマの棺桶の場所
- 1つ目の棺はミヤコ市の右側
- 2つ目の棺はプロヴィデンスの右側
1つ目の棺はミヤコ市の右側
解放キャラ | 使用用途 |
---|---|
御堂綱紀 | ・フルーレの解放に必要 ・スプラッシャーの解放に必要 ・リタの解放に必要 |
エメラルドジオラマの1つ目の棺の場所は、ミヤコ市の右側です。棺に近づくと複数体の敵が出現し、敵をすべて倒して棺を開けると御堂綱紀が解放されます。
御堂綱紀は最初のコラボキャラとして解放可能で、2種類の武器と1キャラを解放する際に必要です。サガエメラルドビヨンドコラボを遊び尽くすためにも、初挑戦時に必ず棺を解放しましょう。
2つ目の棺はプロヴィデンスの右側
解放キャラ | 使用用途 |
---|---|
シウグナス | ・タウンソードの解放に必要 ・ドロレスの解放で必要 |
エメラルドジオラマの2つ目の棺は、プロヴィデンスの右側に設置されています。初挑戦時は終盤にプロヴィデンスへ訪れる場合が多く、展開次第では視認性が悪いため、マップの?の位置を参考に棺の場所を目指すのがおすすめです。
棺から解放できるシウグナスは、タウンソードやドロレスの解放で使用します。武器やキャラの解除はもちろん、アチーブメントやアンロックを達成するためにも、プロヴィデンスにある棺も忘れずに解放しましょう。
エメラルドジオラマ攻略のコツ
攻略のポイント
- ・広範囲に攻撃する武器を複数取得
- ・回復効果を有する武器で高HPを維持
- ・アルカナで別マップのアイテムを引き寄せ可能
広範囲に攻撃する武器を複数取得
おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() 「フィエラッジ」 |
![]() |
![]() DLC限定 |
![]() DLC限定 |
エメラルドジオラマでは、上下左右を問わず広範囲に攻撃する武器を複数取得しましょう。エメラルドジオラマでは移動範囲が狭い道を頻繁に移動するほか、横長のマップも複数存在するため、全方位に攻撃する武器の適性が高いです。
有料DLCを未購入の場合は、四丁拳銃「フィエラッジ」や五芒星の魔法陣が候補に挙がります。DLC武器を含めるなら、自身の周囲へ攻撃可能な百八つの数珠や、画面全体に攻撃可能かつスタート地点で購入できるハイドロストームがおすすめです。
初期武器が広範囲武器のキャラもおすすめ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() DLC専用 |
序盤の攻略が辛い場合は、初期武器で広範囲に攻撃できるキャラを選択しましょう。魂狩りの鎌を有するmissingNやレッド・デスのほか、皆殺しの魔弾で画面全体を攻撃するギョルンティンを使用すれば序盤の難易度が下がります。
また、DLCキャラでは無敵状態で挑めるメガロメイヤも選択肢に入ります。ただし、特定のキャラを解放する際は、サガエメラルドビヨンドのコラボキャラしか使用できない点に注意です。
回復効果を有する武器で高HPを維持
おすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() (Lv8が必要) |
![]() DLC限定 |
![]() DLC限定 |
HP回復が間に合わない時は、ハートやチキンを生成する武器がおすすめです。光源を生成してロザリオやHP回復アイテムを生み出せる極大聖年は、ランダムではありますが画面内の敵へ座標攻撃も行えるため、攻守両面で重宝します。
また、DLC武器を含めた場合、敵討伐時にライフを入手できる銀の風やソウルスチールも有効です。エメラルドジオラマは敵の出現数が多く、一部キャラの解放に反転モードを強いられるので、攻防一体の武器で立ち回りを安定させましょう。
アルカナで別マップのアイテムを引き寄せ可能
マップ/連接領域の場所 | 設置アイテム |
---|---|
ミヤコ市 | ![]() ![]() |
プールクーラ | ![]() |
グレロン | ![]() ![]() |
プロヴィデンス | ![]() ![]() |
アヴァロン | ![]() ![]() |
ヨミ | ![]() |
エメラルドジオラマでは、アルカナ「VIII-狂乱の調べ」で別マップの設置アイテムを引き寄せ可能です。設置アイテムが存在しない連接領域への引き寄せはもちろん、ミヤコ市で集めたアイテムを別マップへ再度引き寄せられます。
エメラルドジオラマの設置アイテムは、ほうれん草や封魔の書を筆頭に取得優先度が高いアイテムが複数存在します。エメラルドジオラマは移動範囲が狭く敵に囲まれやすいので、各場所へ移動する手間を省いて攻略を楽にしましょう。
エメラルドジオラマで解放できる要素
- ハイパー エメラルドジオラマ
- キャラ5体以上
ハイパー エメラルドジオラマ
エメラルドジオラマでは、オーガを倒すとハイパーが解放されます。実装初日ではベスティアリーでオーガを確認できなかったため、出現タイミングは現状不明です。
攻略班が実際にハイパーを解放した時は、連接領域に連なる6つのエリアのボスを討伐かつ、30分以上生還した状態でリタイアした際に条件を満たしました。一般のステージと同様に、25分経過で出現するボスの討伐が条件と思われます。
解放キャラと解放条件
クグツ
クグツを解放する際は、反転モードでミヤコ市に出現する精獣を倒しましょう。使用キャラは任意のキャラで問題ないため、扱い慣れたキャラで挑戦するのがおすすめです。
精獣と記載されていますが、ミヤコ市の「木の神霊」を倒すと解放されました。解放を目指す場合は、ミヤコ市へ向かいましょう。
リタ
リタを解放するには、反転モードかつ御堂綱紀を使用してプールクーラに出現するアースドラゴンを討伐しましょう。御堂綱紀の初期武器だけでは心許ないので、商人や図書館の主の販売武器を購入してから挑戦すると楽に解放できます。
ドロレス
ドロレスを解放するには、反転モードかつシウグナスを使用してヨミに出現するアイアン・メイデンを倒しましょう。シウグナスの初期武器だけでは心許ないので、商人や図書館の主の販売武器を購入してから挑戦すると楽に解放できます。
ヴァッハ神(コピー)
ヴァッハ神(コピー)を解放するには、反転モードかつアメイヤを使用してアヴァロンに出現する霊機・イワナガヒメを討伐しましょう。アメイヤの初期武器だけでは心許ないので、商人や図書館の主の販売武器を購入してから挑戦すると楽に解放できます。
最終皇帝
最終皇帝を解放するには、反転モードかつボーニーかフォルミナを使用して、グレロンに出現する最終皇帝を倒しましょう。ボーニーやフォルミナの初期武器だけでは心許ないので、商人や図書館の主の販売武器を購入してから挑戦すると楽に解放できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します