【ヴァンパイアサバイバーズ】スペース・ロックの攻略のコツと解放要素|アドベンチャー
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- DLC第5弾「悪魔城ドラキュラコラボ」配信!
- ・オードトゥキャッスルヴァニアまとめ
- ・悪魔城ドラキュラへの頌歌の攻略のコツと解放要素
- Ver1.11.106が配信!
- ・アップデート最新情報まとめ
ヴァンパイアサバイバーズ(VampireSurvivors)のスペース・ロックの攻略のコツと解放要素を紹介。購入できる武器やアイテムについても記載しているので、アドベンチャー攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
アドベンチャーの遊び方 | アトラスゲートの入手方法 |
緊急会議まとめ | アモングアスコラボまとめ |
スペース・ロックの攻略のコツ
攻略のポイント
- 「ゲームキラー」とハイパーモードを併用
- 棺を解放したらリタイア推奨
「ゲームキラー」とハイパーモードを併用
スペース・ロックでは、アルカナ「ゲームキラー」とハイパーモードを併用しましょう。次のチャプター解放条件である棺までは距離があるほか、耐久力が高い敵が多いので、移動速度と殲滅速度の両方を引き上げると楽に攻略できます。
棺を解放したらリタイア推奨
スペース・ロックでは、棺を解放したらリタイアを推奨します。スペース・ロックのみで達成できる進行度は、次のチャプター「試験管トラブル」の解放だけなので、長居する必要はありません。
武器の進化が条件である進行度は、25分間の生存を狙う「試験管トラブル」でも達成可能です。効率良くアドベンチャーをクリアするためにも、棺を開けたら次のチャプターへ進みましょう。
スペース・ロックで入手できる武器・アイテム
入手武器・アイテム | 入手場所 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スペース・ロックでは、マップから上記4種類の武器を入手できます。武器やアイテムを販売するNPCは出現しません。
スペース・ロックの解放要素
- 試験管トラブル
- 科学者
-
棺解放で次チャプター「試験管トラブル」が解放
スペース・ロックでは、棺を開けると次のチャプター「試験管トラブル」が解放されます。棺の位置はやや遠いので、ハイパーモードや素早さが高いキャラの使用をおすすめします。
-
科学者の棺は初期位置より右上
関連記事
![]() |
最強ランキング
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
マップ攻略一覧
通常モードのステージ一覧
通常マップ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ボーナスステージ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
チャレンジステージ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
???ステージ一覧 | ||
![]() |
- | - |
スペシャルステージ一覧(DLC) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ハイウェイ |
アドベンチャーのステージ一覧
ニンニク・パラダイスステージ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
光と闇の世界ステージ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムーンスペルの遺産ステージ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
緊急会議ステージ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オペレーション・ガンズステージ一覧 | ||
![]() アグレッシブ |
![]() |
![]() |
![]() ガン・シティ |
![]() |
![]() リベンジェンス |
共通ステージ一覧 | ||
![]() |
- | - |
初心者攻略情報
お役立ち情報
関連記事 | |
---|---|
スマホ版の特徴とPC版との違い | スマホでの遊び方 |
アチーブメント一覧 | リロールの効果と解放条件 |
スキップの効果と解放条件 | 日本語化のやり方 |
データリカバリのやり方 | スイッチ版の詳細と追加要素 |
アドベンチャーの遊び方 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します