【ヴァンパイアサバイバーズ】おすすめ最強ビルド編成例

- Ver1.14アプデ最新情報
- ・マゼレラの解放条件とやるべきこと
- ・西の森の解放条件とやるべきこと
ヴァンパイアサバイバーズ(VampireSurvivors/ヴァンサバ)のおすすめ最強ビルドを掲載。総合最強ビルドやマップ別、目的別のビルドも紹介しているので、ビルド構成に悩む方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 武器一覧 |
| アチーブメント一覧 | アイテム一覧 |
総合最強おすすめビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
Pugnala |
【初期武器】![]() ![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に威力+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
Phieraggi(ティラギス) |
破壊者(鳥2匹) |
Gatti Amari |
(不浄の典礼)(スペルバインダー) |
ラ・ボッラ(引き寄せの石) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
ティラギス |
空白の書 |
|
ほうれん草 |
||
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(発射速度+) |
(持続時間+) |
遠距離近距離すべてに対応したビルドです。「Phieraggi」「破壊者」は完成まで時間がかかりますが、完成した際は高い火力・画面制圧力を誇ります。
序盤は「銃」のレベル上げを中心に、レベルUP時「鳥」が出現したら優先的に入手していきます。進化後は武器の枠が空くため「聖水」や「炎の杖」を獲得しましょう。
武器入れ替え候補
| 候補 | 理由 |
|---|---|
ホネ |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
サクラ爆弾 |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
Gorgeous Moon |
【メリット】 ・進化後のLv上げ速度が非常に速い ・LvUPで強化されるパッシブと相性◎ 【デメリット】 ・進化までアイテム消失の可能性がある 【進化条件】 ・ ![]() |
マンナイヤ |
【メリット】 ・攻撃範囲が広く序盤のLv上げが非常に速い 【デメリット】 ・火力UPが低いため後半の活躍度が低い ・進化にドクロが必要で敵を強化してしまう 【進化条件】 ・ ![]() |
マップ別最強ビルド
| マップ | ||
|---|---|---|
| ▼狂乱の森 | ▼象眼の図書館 | ▼酪農場 |
| ▼Gallo Tower | ▼緑の地 | ▼The Bone Zone |
狂乱の森(Stage1)最強ビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
Pugnala |
【初期武器】![]() ![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に威力+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
Phieraggi(ティラギス) |
Gatti Amari |
NO FUTURE(アーマー) |
マンナイヤ(スコル) |
ラ・ボッラ(引き寄せの石) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
ティラギス |
空白の書 |
複写の輪 |
王冠 |
||
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(発射速度+) |
(持続時間+) |
広範囲を攻撃可能なビルドがおすすめ
狂乱の森では大量の敵が四方八方から寄ってくるため、広範囲を攻撃可能なビルドがおすすめです。Pugnalaのパッシブを活かせるように即座にレベルを上げれる構成にすることも大事です。
フィールドで多数のアイテムが獲得可能
| フィールドにあるアイテム | ||
|---|---|---|
スコル |
クローバー |
ほうれん草 |
愛の加護 |
ホロウ・ハート |
- |
狂乱の森はフィールドに5つのアイテムが置かれており、アイテム枠6つを埋めた後に取得することで7個目以降のアイテム扱えます。そのため、「ヘルファイア・ソングオブマナ」の進化条件はフィールドアイテムで補いましょう。
象眼の図書館(Stage2)最強ビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
ポピア |
【初期武器】![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に持続時間+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
マンナイヤ(スコル) |
NO FUTURE(アーマー) |
雷鳴の環(複写の輪) |
Gorgeous Moon(王冠) |
デス・スパイラル(ロウソク) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
スコル |
アーマー |
|
王冠 |
複写の輪 |
ほうれん草 |
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(発射速度+) |
(持続時間+) |
ソング・オブ・マナ構成がおすすめ
象眼の図書館は序盤から広範囲を攻撃できる「ソング・オブ・マナ」がおすすめです。惟一対ボスに弱いため、単体火力の高い武器を用意し、ボス戦に備えましょう。
フィールドで多数のアイテムが獲得可能
| フィールドにあるアイテム | |
|---|---|
空白の書 |
石の仮面 |
象眼の図書館はフィールドに「空白の書」が存在し、アイテム枠をすべて埋めたあとに取得することで7個目のアイテムとして扱うことが可能です。
酪農場(Stage3)最強ビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
Pugnala |
【初期武器】![]() ![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に威力+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
Phieraggi(ティラギス) |
Gatti Amari |
NO FUTURE(アーマー) |
Gorgeous Moon(王冠) |
ラ・ボッラ(引き寄せの石) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
ティラギス |
空白の書 |
複写の輪 |
王冠 |
ほうれん草 |
|
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(発射速度+) |
(持続時間+) |
広範囲を攻撃可能なビルドがおすすめ
酪農場では大量の敵が四方八方から寄ってくるため、広範囲を攻撃可能なビルドがおすすめです。敵の耐久力が高く火力も重要となってくるため、Pugnalaのパッシブを活かせるようにレベルを上げれる構成にすることも大事です。
フィールドで多数のアイテムが獲得可能
| フィールドにあるアイテム | |||
|---|---|---|---|
翼 |
アーマー |
||
酪農場はフィールドに4つのアイテムが置かれており、アイテム枠6つを埋めた後に取得することで7個目以降のアイテム扱えます。そのため、「聖水・ルーントレイサー」の進化条件はフィールドアイテムで補いましょう。
武器入れ替え候補
| 候補 | 理由 |
|---|---|
ホネ |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
サクラ爆弾 |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
破壊者 |
【メリット】 ・進化後は異常な火力で敵を殲滅 ・武器枠が空くため他の武器を追加可能 【デメリット】 ・進化までの道のりが長い 【進化条件】 ・ ![]() ![]() |
Gallo Tower(Stage4)最強ビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
ポピア |
【初期武器】![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に持続時間+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
マンナイヤ(スコル) |
Gatti Amari |
サウザン・エッジ(フレイサー) |
Gorgeous Moon(王冠) |
(不浄の典礼)(スペルバインダー) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
スコル |
空白の書 |
クローバー |
王冠 |
ほうれん草 |
|
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(発射速度+) |
(持続時間+) |
上下に強いビルドがおすすめ
Gallo Towerは上下から敵が出現してくるため上下攻撃に強いビルドがおすすめです。特に「ソング・オブ・マナ」は上下に広範囲に攻撃でき相性が非常に良いです。ただし対ボスに弱いため高火力の武器も用意しておきましょう。
フィールドで多数のアイテムが獲得可能
| フィールドにあるアイテム | |
|---|---|
フレイサー |
|
Gallo Towerはフィールドの上下に2つのアイテムが置かれており、アイテム枠6つを埋めた後に取得することで7個目以降のアイテム扱えます。そのため、「ナイフ・聖書」の進化条件はフィールドアイテムで補いましょう。
緑の地(Challenge)最強おすすめビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
Pugnala |
【初期武器】![]() ![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に威力+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
Phieraggi(ティラギス) |
破壊者(鳥2匹) |
Gatti Amari |
(不浄の典礼)(スペルバインダー) |
ラ・ボッラ(引き寄せの石) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
ティラギス |
空白の書 |
|
ほうれん草 |
||
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(発射速度+) |
(持続時間+) |
様々な敵に対応できるような高火力ビルドがおすすめ
緑の地(Challenge)ではステージ1~4に出現する敵がランダムで登場します。そのため、あらゆる敵に対応できるよう殲滅力を上げた高火力ビルドがおすすめです。
フィールドにアイテムも落ちておらず、アイテム6枠の中でやりくりする必要があるため、進化せずとも強い「ホネ」「ネコ」などの武器も候補に入れておくのもいいでしょう。
武器入れ替え候補
| 候補 | 理由 |
|---|---|
ホネ |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
サクラ爆弾 |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
NO FUTURE |
【メリット】 ・広範囲攻撃で画面全体を制圧 ・貫通するため複数の敵に対して強い 【デメリット】 ・発射物を増やさないと火力がでない |
The Bone Zone(Challenge)最強ビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
Pugnala |
【初期武器】![]() ![]() 【パッシブ】 ・レベルUP毎に威力+1%増加 |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
Phieraggi(ティラギス) |
ソングオブマナ |
クロックランセット |
Gorgeous Moon(王冠) |
ブラッディ・ティア(ホロウ・ハート) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
ティラギス |
空白の書 |
|
王冠 |
ホロウ・ハート |
ほうれん草 |
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(回復2倍) |
(持続時間+) |
回復手段を用意する
The Bone Zone(Challenge)ではコイン以外のアイテムが出現しないため、回復手段が限られます。そのため、ブラッディ・ティアや回復2倍アルカナを利用して回復手段を得ましょう。
凍結&火力ビルドがおすすめ
The Bone Zone(Challenge)は敵の物量が凄まじいため、クロックランセットを利用した凍結戦法がおすすめです。凍結している間に他武器で一掃しレベルを上げていきましょう。
武器入れ替え候補
| 候補 | 理由 |
|---|---|
ホネ |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
サクラ爆弾 |
【メリット】 ・囲まれた際の火力は凄まじく後半に強い ・進化がないためアイテム枠に余裕ができる 【デメリット】 ・レア武器のため出現率が低さが難点 |
NO FUTURE |
【メリット】 ・広範囲攻撃で画面全体を制圧 ・貫通するため複数の敵に対して強い 【デメリット】 ・発射物を増やさないと火力がでない |
目的別おすすめビルド
死神討伐おすすめビルド
| キャラ | 詳細 | |
|---|---|---|
クレーリチ |
【初期武器】![]() 【パッシブ】 ・毎秒HP0.5回復 ・ライフ上限+50% ・400%のエリアボーナスから開始(LvUP毎に-100%(Lv5まで)) |
|
| 武器 / 進化条件 | ||
聖水 |
ルーントレイサー |
クロックランセット |
月桂樹 |
聖なる杖(空白の書) |
ヘルファイア(ほうれん草) |
| アイテム | ||
ほうれん草 |
||
空白の書 |
複写の輪 |
ティラギス |
| アルカナ | ||
(復活回数+) |
(持続時間+) |
(ヘルファイア強化) |
死神出現までにルーントレーサーが必須
死神出現までLv2で放置するためにルーントレーサーが必要です。クレーリチの効果で巨大になったルーントレーサーを椅子に引っ掛けると、放置しても死なずに30分生き残れます。
月桂樹とクロックランセットで死神の攻撃を受ける
| ① | 月桂樹のシールドで死神の攻撃を受ける |
|---|---|
| ② | クロックランセットで死神の動きを止める |
| ③ | 止まってる間に月桂樹のシールドが回復 |
| ④ | 1~3のループで死神の攻撃を処理可能 |
月桂樹とクロックランセットがあると、死神の攻撃を受けずに処理できます。死神の攻撃を受けきれる原理は上記のとおりです。
アルカナがあると難易度が大きく下がる
アルカナがあると死神討伐の難易度がかなり下がります。蘇生回数が増えるⅣと火力が上がるXVIは特におすすめです。
お金稼ぎおすすめビルド
| キャラ | 詳細 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
Christine |
【初期武器】![]() 【ステータス性能】 ・ライフ上限:50 ・移動速度:+30% ・威力:-30% ・クールダウン:-25% |
||||
| 武器 | |||||
Gorgeous Moon |
クロックランセット(最優先) |
月桂樹(最優先) |
|||
ソングオブマナ(優先) |
ルーントレイサー |
王の聖書 |
|||
| アイテム | |||||
石の仮面(最優先) |
空白の書(最優先) |
(最優先) |
|||
クローバー(優先) |
王冠 |
||||
ステージ開始時に武器がない場合はリセット
Christineでの攻略はステージ開始時にレベルアップするため、そこで武器が出現しなかった場合はリセットしてやり直しましょう。「ソングオブマナ」や「ルーントレイサー」などがおすすめです。
死神登場後はひたすら逃げる
死神登場後はひたすら左入力で21分までやり過ごしてコインボーナス帯まで粘りましょう。クールダウンが非常に短くなっているビルドなので「クロックランセット」「月桂樹」でひたすら死神を凍結することが可能です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 隠しキャラの解放条件 |
| 武器一覧 | アチーブメント一覧 |
| おすすめキャラは誰? | - |
キャラ一覧
DLC「レガシー・オブ・ザ・ムーンスペル」
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
ミアン |
メイヤ |
シュウト |
バビ・オーナ |
真鬼 |
メガロメイヤ |
メガロシュウト |
ガブエト・オニ |
- |
DLC「タイズ・オブ・ザ・フォスカリ」
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
エレノール |
マルト |
キーサ |
ルミネール |
ジュヌヴィーヴ |
ジュ・ヌ・ヴィーヴ |
サミー |
ロッティン・グール |
- |
DLC「エマージェンシー・ミーティング」
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
クルーメイト |
エンジニア |
ゴースト |
シェイプシフター |
守護天使 |
インポスター |
科学者 |
ウマ |
メガロインポスター |
DLC「オペレーション・ガンズ」
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
ビル |
ランス |
アリアナ |
ルチア |
ブラッド |
ブラウニー |
シーナ |
プロボテクター |
スタンリー |
ニュート |
バハムート |
シモンド |
DLC「オード トゥ キャッスルヴァニア」
DLC「エメラルドジオラマ」
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
御堂綱紀 |
ボーニー |
フォルミナ |
Diva No.5 |
アメイヤ |
シウグナス |
最終皇帝 |
ドロレス |
ヴァッハ神 |
リタ |
クグツ |
せんせい |
ロロ |
キナ |
イマクー |
扉の邪霊 |
- | - |
DLC「エメラルドジオラマ」
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
御堂綱紀 |
ボーニー |
フォルミナ |
Diva No.5 |
アメイヤ |
シウグナス |
最終皇帝 |
ドロレス |
ヴァッハ神 |
リタ |
クグツ |
せんせい |
ロロ |
キナ |
イマクー |
扉の邪霊 |
- | - |
アンティ・チャンバー
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
ジンボ |
カニオ |
チコット |
ペルケオ |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します

ヴァンパイアサバイバーズ攻略wiki
Pugnala
ヴァンパイアサバイバー攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











