【プロジェクトゼノ】最強キャラランキングと使用率

- 攻略班おすすめ記事
- ・初心者おすすめメテオデッキ
- ・強化要素まとめとやり方
- ・おすすめクラス
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)の最強キャラランキングです。各クラスの評価、評価基準なども記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラ要素はある? | 序盤の効率的な進め方 |
| おすすめクラス | おすすめデッキ |
最強キャラランキング
![]() |
GUNSLINGER |
PALADIN |
NECROMANCER |
|---|---|---|---|
MONK |
- | - | |
![]() |
DRUID |
GRAPPLER |
NINJA |
PSYCHIC |
- | - | |
![]() |
SAMURAI |
BREAKER |
GUARDIAN |
最強キャラの評価
SSランクのキャラの評価
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
GUNSLINGER |
|
PALADIN |
|
NECROMANCER |
|
MONK |
|
SSランクのキャラは、単体への火力が優秀な新クラスガンスリンガー、安定して火力を出せるパラディン、展開力が高いネクロマンサー、高耐久のモンクを選定しています。
Sランクのキャラの評価
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
DRUID |
|
GRAPPLER |
|
NINJA |
|
PSYCHIC |
|
Sランクキャラは、他クラスと柔軟に組み合わせやすい役割豊富なクラスをおすすめしています。単体性能は高めであるものの、他クラスと組み合わせることで真価を発揮します。
Aランクのキャラの評価
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
SAMURAI |
|
BREAKER |
|
GUARDIAN |
|
Aランクキャラは、SPDが遅く活躍させるにはひと工夫必要なクラスを選定しています。単体では倒されやすい、動きを制限されやすいなどの難点がありますが、他2クラスと組み合わせて化けるデッキ構築力が求められれるクラスです。
キャラの特徴
ガンスリンガーの特徴とおすすめカード
| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
アクセラレーション |
クイックリロード |
デッドスナイプ |
| おすすめ スキルカード |
スナイプスタンス |
ラピッドファイア |
ハイディング |
| おすすめ パッシブ |
SPDアップ |
陰影術 |
HPアップ |
ガンスリンガーは、SPDが早い単体攻撃アタッカーです。敵を複数体攻撃できいるスキルが召喚カードしかないですが、単体攻撃の火力が優秀であり、敵を確実に1体ずつ倒す戦い方ができます。
ドルイドの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
ランペイジ |
アースクエイク |
アルテオ |
| おすすめ スキルカード |
ディープミスト |
賢人の導き |
トルネード |
| おすすめ パッシブ |
SPDアップ |
陰影術 |
HPアップ |
ドルイドは、サポート性能が高く、味方の火力アップや敵の行動制限で活躍します。敵のスキルを制限しつつ味方が火力アップした状態で攻撃を叩き込めるため、大技が通りやすいです。
パラディンの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
ブランディッシュ |
インペリアルガード |
エクスカリバー |
| おすすめ スキルカード |
セイクリッドピアース |
バインドチェーン |
インペリアルクロス |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
SPDアップ |
陰影術 |
パラディンは、火力が高く、ネクロキラーとして活躍します。敵の攻撃を肩代わりして味方を守りつつ敵に高火力攻撃を与えられるため、攻守ともに優秀な使い勝手の良いクラスです。
ネクロマンサーの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
アイアンメイデン |
シャドウブライト |
不死の契約 |
| おすすめ スキルカード |
デスサイズ |
闇の儀式 |
ソウルドレイン |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
SPDアップ |
陰影術 |
ネクロマンサーは、蘇生や召喚ユニットで盤面展開が得意です。展開力が強いため、長期戦になるほど有利な盤面を作りやすく、盤面展開しながら即死SP「アイアンメイデン」でとどめを刺しましょう。
モンクの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
闘神降臨 |
金剛不壊 |
獅子衝連破 |
| おすすめ スキルカード |
暴威の一投 |
三連牙 |
心眼 |
| おすすめ パッシブ |
僧兵の目覚め |
陰影術 |
爆発力 |
モンクは、気功レベルを上昇させつつ攻撃するクラスです。気功レベルが上昇すると、スキルのコストが下がったりSPが強化されるなどの恩恵があるため、序盤は気功レベルを上げて「暴威の一投」などで敵に大ダメージを与えましょう。
ニンジャの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
黄泉 |
輪廻 |
天照 |
| おすすめ スキルカード |
毒煙玉 |
猛炎の術 |
大砂嵐 |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
陰影術 |
召喚強化【守】 |
ニンジャは、スタンや毒などの状態異常が得意なクラスです。SPDが全クラスで最も高く、スキルをセットしているXENOを倒せれば敵のエナジーを無駄にできます。
ガーディアンの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
アイギス |
パーフェクトウォール |
ハイパーリペア |
| おすすめ スキルカード |
エナジーゲイン |
ビッグドーム |
マグネットアーマー |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
鉄壁 |
HPアップ |
ガーディアンは、バリア系スキルで味方を守りつつ、耐久するクラスです。HPが全クラスの中で最も高く、耐久力の高さを活かして味方を守りながらエナジーゲインでエナジーを回収して味方をサポートしましょう。
サイキックの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
アルマゲドン |
ヴァルキリー |
コラプス |
| おすすめ スキルカード |
リトルサンダー |
インフェルノ |
エンジェルハート |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
召喚強化【守】 |
吸血 |
サイキックは、陣形無視攻撃や全体攻撃で後衛を攻撃したり、召喚しながら戦う2軸で動けるクラスです。HPは低いため、ガーディアンなどの味方を守れるクラスの後ろに配置して敵へ攻撃・召喚をしましょう。
グラップラーの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
ギャラクシー |
インドラ |
メガロドンパンチ |
| おすすめ スキルカード |
![]() オーラナックル |
![]() アドレナリンラッシュ |
![]() マッハパンチ |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
韋駄天 |
陰影術 |
グラップラーは、高火力コンボ攻撃で敵に攻撃するクラスです。陣形無視攻撃は少ないですが、XENOに対してクリティカルが発生するスキルが多く、純粋な火力役として活躍します。
サムライの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
真・鬼気 |
夢幻刀影 |
斬鉄剣 |
| おすすめ スキルカード |
![]() 瞑想 |
![]() 虚空突き |
![]() 十文字 |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
先手必勝 |
陰影術 |
サムライは。範囲攻撃スキルで複数の敵を攻撃するクラスです。瞑想でエナジーを回収しつつ次のターンの攻撃を強化したり、覇気や鬼気でバフ・デバフを対処しながらゲームコントロールができます。
ブレイカーの特徴とおすすめカード

| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| おすすめ SPスキル |
アベンジャー |
ラグナロク |
グラビティ |
| おすすめ スキルカード |
![]() ゲイル |
![]() エアレイド |
![]() ソウルバイト |
| おすすめ パッシブ |
見切り |
爆発力 |
背水の陣 |
ブレイカーは、召喚ユニットやXENOに対して火力を出せるクラスです。特に召喚ユニットにはクリティカルを出せるため、召喚軸の相手に有利に戦えます。常に対召喚スキルを温存しながら立ち回りましょう。
勝てない時にやること
- キャラを強化
- カードを強化
- 装備などを入手
- 課金してキャラを強化
- キャラ配置やカード編成を見直す
- カードを出す順番やタイミングを考える
- 公式のディスコードサーバーに参加
キャラを強化
バトルに勝てない時は、キャラを強化しましょう。キャラのレベルを上げる事で、HPや攻撃力などの各種ステータスが上昇します。キャラのレベルアップには、コインが必要です。
カードを強化
カードの強化も、勝つためには重要です。ただし、レベルアップにはコインの他にも同カードを一定数集める必要がある上、1レベル毎の性能上昇値が少ないため、最初はキャラの育成を優先しましょう。
装備などを入手
装備などを入手する事で、キャラをさらに強化できます。装備にはステータスやダメージ、特定のカード性能を強化する効果などが付与されているため、何も装着していないキャラと比べて、戦力に差が付きやすいです。
課金してキャラを強化

キャラを強化するなら、課金も視野に入ります。課金すれば、強化に必要なゴールドや装備、カードなどを素早く入手できるため、レベルによる差を埋めるには有効な手段です。
キャラ配置やカード編成を見直す
| ポイント | |
|---|---|
| 配置 |
|
| カード編成 |
|
バトルに慣れて来たら、キャラの配置やカード編成の見直しも行いましょう。単体攻撃は前列のキャラが受けるという特徴があるので、GUARDIANや召喚を前に置く事で、後列へのダメージを減らせます。
カードを出す順番やタイミングを考える

対人戦では、相手の戦略を予測しながら、カードを出す順番やタイミングを考える事も大事です。
SAMURAIであれば「瞑想」でバフして次ターン総攻撃を掛けたり、逆に「瞑想」を使われたらGUARDIANの防御カードを切るなど、少し意識するだけでも勝率が上がります。
残りHPの低いキャラのカード選択は避ける
残りHPの低いキャラは手番の前に倒される可能性が高いため、カードの選択を避けましょう。攻撃前に倒されると、カードを使用していなくてもエナジーを消費します。
公式のディスコードサーバーに参加
公式のディスコードサーバーでは、Project XENOについての情報共有が行われています。情報を集めるには最適の場なので、積極的に参加しましょう。
最強キャラの評価基準
公式発表の使用率を参考
プロジェクトゼノでは、バトルアリーナシーズンがあり、シーズンごとにキャラ使用率等が公式発表されます。最強クラスの評価基準では、公式発表の使用率も参考にしています。
バランス調整内容も参考
プロジェクトゼノは、シーズンの切り替わりのタイミングでバランス調整が実施されます。バランス調整が行われ弱体化する≒シーズンの上位環境で流行していたクラスと取れるため、評価をする際に参考にしています。
[提供]2024 PROJECT XENO | NFT Games.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶PROJECTXENOの公式サイトはこちら
プロジェクトゼノ攻略wiki|XENO





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










