【プロジェクトゼノ】最強おすすめクラスランキング

- 攻略班おすすめ記事
- ・初心者おすすめメテオデッキ
- ・強化要素まとめとやり方
- ・おすすめクラス
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)の最強おすすめクラスランキングを紹介しています。クラスごとの特徴や性能評価をはじめ、パーティの組み合わせも記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラ要素はある? | デッキの組み方 |
| おすすめデッキ | 序盤の効率的な進め方 |
おすすめクラスランキング
序盤おすすめクラス
![]() |
GUARDIAN |
NINJA |
PSYCHIC |
|---|---|---|---|
![]() |
BREAKER |
GRAPPLER |
SAMURAI |
![]() |
NECROMANCER |
PALADIN |
DRUID |
GUNSLINGER |
- | - |
序盤おすすめクラスは、ガーディアンやニンジャといったSPDが高いキャラと召喚が優秀なサイキックです。次点では、火力の高いグラップラーや召喚軸に強いブレイカーなどをおすすめしています。
新クラスは性能は高い
ガンスリンガーやドルイドなどは、入手手段が課金パックやガチャのみであり、入手性の悪さからおすすめ度を低くしています。しかし、性能は非常に高いので、入手できる機会がある時は是非購入を検討しましょう。
終盤おすすめクラス|トロフィー2,700~
![]() |
GUNSLINGER |
NINJA |
MONK |
|---|---|---|---|
![]() |
PALADIN |
GRAPPLER |
PSYCHIC |
DRUID |
NECROMANCER |
GUARDIAN |
|
![]() |
SAMURAI |
BREAKER |
- |
トロフィーを稼ぐのが目的となる終盤は、ガンスリンガーはじめとした新クラス、ニンジャがおすすめです。特に新クラスは性能が高く、メタゲームを展開しやすいため、ガチャなどで入手できたら積極的に採用を検討しましょう。
おすすめクラスの評価基準
序盤おすすめクラスの評価基準
ゲーム開始前後を想定
プロジェクトゼノには、必ず勝てるという最強キャラはいません。編成や戦略によって相性が変化します。序盤おすすめクラスの項目では、ゲーム開始~アリーナ6程度の環境を選定しているため、育成キャラに迷ったら参考にしてください。
動き方が分かりやすい
おすすめクラスの評価基準に、動きが分かりやすいかを基準としています。プロジェクトゼノは、使用スキルや順番などの戦略が勝利へのカギです。守りキャラやコンボキャラなど、役割がはっきりしているかを考慮しています。
終盤おすすめクラスの評価基準
公式発表の使用率を参考
プロジェクトゼノでは、バトルアリーナシーズンがあり、シーズンごとにキャラ使用率等が公式発表されます。終盤のおすすめクラスの評価基準では、公式発表の使用率も参考にしています。
バランス調整内容も参考
プロジェクトゼノは、シーズンの切り替わりのタイミングでバランス調整が実施されます。バランス調整が行われ弱体化する≒シーズンの上位環境で流行していたクラスと取れるため、評価をする際に参考にしています。
クラスの簡易性能評価
GUARDIANの基本情報

GUARDIANは守りを得意とするキャラです。全クラスの中で一番高いHPを持ち、シールドやかばうなどのスキルを持ちます。
守るだけではなく、召喚や回復スキルも所持しているため、パーティの穴を埋めやすいキャラです。シールドやかばうで敵の攻撃をよけ、HPが減ったら回復スキルを使用してHPを回復する立ち回りが可能です。
NINJAの基本情報

NINJAはコンボと妨害を得意とするキャラです。全クラスでSPD(速度)が一番早く、敵が守りを固める前に行動できます。
スタンなどの状態異常を狙えるスキルで相手の行動を阻害したり、自分のスキルコストを下げるスキルで、手数を増やしてコンボ攻撃を行う立ち回りが可能です。
SAMURAIの基本情報

SAMURAIは、陣形無視の攻撃が行えるバランスのいいクラスです。範囲攻撃や、複数回攻撃のスキルを持ち、守られている敵へダメージを与えたりと、攻撃したいところへ攻撃が届きます。
また、次のターンに使用するスキルの攻撃力を上げるスキルを使うと高火力が攻撃可能です。HPの低い敵や召喚ユニットを巻き込んでの攻撃を行う立ち回りができます。
PSYCHICの基本情報

PSYCHICは陣形無視攻撃と、召喚スキルを得意とするキャラです。パラメーターは平均的で、倒されやすいですが、ターゲットを狙い撃ちできるスキルや、数ターン後に敵に大ダメージを与える召喚スキルで逆転を狙えます。
PSYCHICのスキルは、NINJAに対してクリティカルするスキルが存在するため、早々にNINJAを倒して全体攻撃で他の敵のHPを減らす立ち回りが可能です。
GRAPPLERの基本情報

GRAPPLERは単体高火力攻撃を得意とするキャラです。攻撃力が全キャラの中で2番目に高く、XENOに攻撃するとクリティカルするスキルを持ちます。
スキルは全て単体攻撃ですが、1発1発のXENOに対するダメージが高く、同一の敵に攻撃すれば早々に敵を倒せます。自身もダメージを受けてしまうスキルもあるため、HPに応じてシールドを張りながら攻撃する立ち回りが必要です。
BREAKERの基本情報

BREAKERは自身にバフをかけて戦うキャラです。攻撃力が全キャラの中で最も高く、さらにバフをかけて高火力攻撃を行えます。
使用したターン中に自身の攻撃力が上がる「バーサーク」を使用したターンに、他スキルをできるだけ使用して一気に攻め込むのが基本です。一気にスキルを使用するため、コスト調節が難しいですが、使いこなせると強力なキャラです。
NECROMANCERの基本情報

NECROMANCERは、召喚軸と全体攻撃軸の2つの戦い方が可能なトリッキーなキャラです。敵のHPが減っているほどダメージが出せたり、自己のHPを削ってエナジーを獲得するなどスキルカードも特殊なものが揃っています。
体力が低いため、ガーディアンやパラディン、自分で召喚したスケルトンなどを盾にして、長期戦に持ち込み全体攻撃で追い込むのが基本です。
PALADINの基本情報

PALADINは、後衛を守れるのが特徴的なキャラです。強力な範囲攻撃も複数持つため、火力も出しやすく、味方のカバーと火力どちらもこなせます。また、ネクロマンサーに対して特攻を持つのも特徴的です。
味方の攻撃を全て引き受けるスキルを使うと一気に体力を削られてしまうため、火力型で運用するのか耐久型で運用するのかは他2体に依存する点は留意しましょう。
DRUIDの基本情報

DRUIDは、味方のサポートと敵の行動制限が得意なキャラです。味方のスキルカードを手札に入れたり、敵の手札のコストを増やしたりと手札コントロールが可能なため、味方の猛攻をサポートします。
固有のバフ「マナ」を所持し、特定のスキルを使用することでマナレベルが上がるため、マナレベルを上げながら攻撃やサポートが基本です。SPスキルの追加効果が発生するマナレベルを確認しておきましょう。
GUNSLINGERの基本情報

GUNSLINGERは、高エナジー単体アタッカーです。全エナジー消費で最大10連撃したり、合計17エナジー消費して4ターン後に即死攻撃ができるため、エナジー補給できるクラスと合わせると真価を発揮します。
また、ガーディアンと同じSPDを持っており、先制攻撃をしやすいので、攻撃される前に倒すことで大きく勝率を上げられます。
MONKの基本情報

MONKは、高HPを活かしつつ気功レベルを上げるアタッカーです。気功レベルを上昇させてスキルで大ダメージを狙ったり、SPスキルを強化して戦いましょう。
気功レベルが鍵となるため、いかに素早く気功レベルを上昇する必要があるため、スキル回しがとても重要なクラスです。
[提供]2024 PROJECT XENO | NFT Games.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶PROJECTXENOの公式サイトはこちら

プロジェクトゼノ攻略wiki|XENO
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











