【ゼノブレイド3】ウロボロスミオのおすすめアーツとソウルツリー

ゼノブレイド3(ゼノブレ3)のウロボロスミオのおすすめアーツとソウルツリーを紹介。編成したいおすすめアーツはもちろん、優先して解放したいソウルツリーを解説していますので、ゼノブレイド3を攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | ウロボロスの特徴 | 
ウロボロスミオのおすすめアーツ
初期アーツが非常に強力
| おすすめアーツ | 効果 | 
|---|---|
|  デッドリースクリュー | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】140% 【ゲージ回復】0秒 【リアクション】なし ・アーツ中、敵の攻撃を回避する | 
|  シャイニングハイロー | 【 タイプ 】エーテル攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】280% 【ゲージ回復】0秒 【リアクション】スタン ・インタリンクレベル3の時、攻撃範囲が敵全体となり、敵をスタンさせる | 
|  ジャガースクラッチ | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】150% 【ゲージ回復】0秒 【バフデバフ】出血 【リアクション】ブロー | 
ウロボロスミオは、初期から回避アーツなどの追加効果持ちのアーツを習得します。特に、回避アーツの「デッドリースクリュー」とスキル「猛反撃」の相性が良く、回避しながら火力が向上して大ダメージを狙えます。
デュアルファングは追加効果時間を延長
| おすすめアーツ | 効果 | 
|---|---|
|  デュアルファング | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】前方範囲 【パワー倍率】240% 【ゲージ回復】0秒 【バフデバフ】なし アーツヒット時、ブレイク・ダウン・ライジング・スタンの効果時間を延長する | 
コンボに必要となる追加効果時間を増やす、「デュアルファング」の編成もおすすめです。効果時間が延長されることで、コンボを継続しやすくなることは勿論、ダウン状態などで敵の行動を阻害して一方的に攻撃できます。
ウロボロスミオのおすすめソウルツリー

スキルを最優先で習得
| スキル | 効果 | 
|---|---|
|  幻影の一撃 | 攻撃ヒット時、確率30%で攻撃力100%の防御力無視ダメージを与える | 
|  見切り | 確率5%で敵の攻撃を回避する | 
|  先読み | 自身がターゲット中の敵にこうげきされた時、回避率が20%上がる | 
|  猛反撃 | 回避時、攻撃力100%のダメージ。その度に与ダメージが10%上がる(最大300%) | 
ソウルツリーを進める場合は、マスタースキルの解放を最優先で行いましょう。ウロボロスは、マスタースキルを解放するまでスキルを所持していない状態のため、マスタースキルの解放は必須と言えます。
能力上昇を優先する
| おすすめ | 効果 | 
|---|---|
|  素早さプラス | 素早さに15加える | 
|  素早さアップ | 素早さが元の10%上がる | 
|  会心率プラス | クリティカル率に15%加える | 
|  会心アップ | クリティカル率が元の15%上がる | 
|  攻撃力プラス | 攻撃力に30加える | 
|  攻撃力アップ | 攻撃力が元の20%上がる | 
|  アーツキャンセル解放 | アーツをアーツでキャンセルできる・ただし、ヒートゲージが増加する | 
マスタースキルの解放を終えたら、クリティカルや攻撃力などの能力上昇を優先して解放しましょう。また、素早さを底上げすることで、さらに回避性能を高めるのもおすすめです。
ウロボロスミオ(ノア)の特徴
ウロボロスミオとウロボロスノアの特徴比較
| ウロボロス | 特徴 | 
|---|---|
|  ウロボロスミオ | ミオが主導権を持った姿 
 | 
|  ウロボロスノア | ノアが主導権を持った姿 
 | 
タレントアーツ
| タレントアーツ | 効果 | 
|---|---|
|  レゾナンスエッジ | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】自分周囲 【パワー倍率】1000% 【ゲージ回復】60/ロールアクト 【リアクション】なし ・攻撃を回避し、瀕死の敵を一定確率で戦闘不能にする(ボス・ユニークを除く) | 
ウロボロスアーツ
| タレントアーツ | 効果 | 
|---|---|
|  デッドリースクリュー | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】140% 【ゲージ回復】0秒 【リアクション】なし ・アーツ中、敵の攻撃を回避する | 
|  シャイニングハイロー | 【 タイプ 】エーテル攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】280% 【ゲージ回復】0秒 【リアクション】スタン ・インタリンクレベル3の時、攻撃範囲が敵全体となり、敵をスタンさせる | 
|  ジャガースクラッチ | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】150% 【ゲージ回復】0秒 【バフデバフ】出血 【リアクション】ブロー | 
|  レイディアントリング | 【 タイプ 】エーテル攻撃 【 範 囲 】自分周囲 【パワー倍率】300% 【ゲージ回復】0秒 【バフデバフ】ターゲットロック | 
|  デュアルファング | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】前方範囲 【パワー倍率】240% 【ゲージ回復】0秒 【バフデバフ】なし アーツヒット時、ブレイク・ダウン・ライジング・スタンの効果時間を延長する | 
|  フルムーンドロップ | 【 タイプ 】物理攻撃 【 範 囲 】単体 【パワー倍率】200% 【ゲージ回復】0秒 【リアクション】ブレイク ・インタリンクレベル3の時、攻撃範囲が敵全体となり、敵をブレイクさせる | 
キャラクター関連記事
主人公
| 主人公 | ||
|---|---|---|
|  ノア |  ランツ |  ユーニ | 
|  ミオ |  セナ |  タイオン | 
ヒーロー
| ヒーロー | ||
|---|---|---|
|  リク&マナナ |  ルディ |  ゼオン | 
|  ユズリハ |  ニイナ |  マシロ | 
|  アシェラ |  グレイ |  エセル | 
|  シドウ |  イスルギ |  トライデン | 
|  モニカ |  ゴンドウ |  ミヤビ | 
|  カムナビ |  ナギリ |  クリア後キャラ1 | 
|  クリア後キャラ2 | - | - | 
ウロボロス
| ウロボロス | ||
|---|---|---|
|  ウロボロス ノア |  ウロボロス ランツ |  ウロボロス ユーニ | 
|  ウロボロス ミオ |  ウロボロス セナ |  ウロボロス タイオン | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼノブレイド3公式サイト

 ゼノブレイド3攻略|ゼノブレ3
ゼノブレイド3攻略|ゼノブレ3
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












