
ピクミン3デラックスのカワスミの倒し方をご紹介。基本情報は勿論、生態やルーイの食事レポートも記載しています。
カワスミの基本情報
出現場所 |
再会の花園 |
---|
推奨ピクミン |
青ピクミン |
---|
弱点 |
全体 |
---|
重さ |
5 |
---|
爆弾岩 |
有効 |
---|
白ピクミン |
有効 |
---|
カワスミの倒し方

カワスミは、水中にいるため青ピクミンで倒すようにしましょう。素早く倒せばピクミンが食べられる前に倒しきれます。
カワスミの生態
キャラ |
生態解説 |
---|
アルフ | 2本の触手で水中を泳いでいる生き物。攻撃すると墨を吐いて逃げていくけど、墨でピクミンがパニックにならないよう注意しないといけない。それと、逃げた先で体力を回復しているから青ピクミンで追撃しておかないと。でも、ついつい泳ぐ姿に見とれちゃったり、見失っちゃうんだよな…。 |
ブリトニー | ヒラヒラ泳いでいる姿を見ているとまるで水中に花が咲いたようでとてもキレイだわ…。それでいて、ピクミンを食べちゃうところは美しい花にはトゲがあるって感じよね。 |
キャプテン | 水中では重力の影響が小さくなるせいか動きのすばっしこいやつが多い。しかも、こいつは身の危険を感じると真っ黒な煙幕を張って逃げていく。これが、逃げるが勝ちというやつか。 |
オリマー | 通称:カワスミ 和名:ハナイカモドキ イカモドキ科 虹色素胞を持たない透明な身体と、腕が10本ではなく、2本の触腕だけなのがイカモドキ科の特徴である。花のようなヒレ(えんぺら)を揺らしながら優雅に泳ぐ姿が、観賞用として人気が高い。体内に褐虫藻が共生しており、光合成で得られる栄養や酵素の働きによって軽度な傷を自然治癒してしまうなど、見た目によらずタフな生き物である。 |
カワスミの食事レポート
キャラ |
ルーイの食事レポート |
---|
ルーイ | 墨と身を混ぜ炒める。コクがありヤミツキ。 |