【ピクミン3】哀しき獣の塔攻略チャート丨アメニュウドウの倒し方

- 遊びごたえがデラックス!ストーリーを攻略せよ!
- ・ストーリー攻略チャート / エンディング後にやるべきこと
- ・果実所持率チェッカー丨全66種の入手場所解説!
- ・秘密のメモチェッカー丨全116種の入手場所解説!
ピクミン3デラックスの哀しき獣の塔の攻略チャートをご紹介。オリマーの救出方法や、アメニュウドウ攻略のポイント、入手できる果実について記載しています。
| 関連記事 |
|---|
エンディング後にやるべきこと |
哀しき獣の塔の攻略のポイント

| 攻略のポイント |
|---|
| ①岩・黄ピクミンが活躍 ②事前準備が必須 |
岩・黄ピクミンが活躍
哀しき獣の塔は、岩・黄ピクミンが活躍します。特に岩ピクミンは、エリア攻略からボス戦まで幅広く使えるため、できるだけ多くのピクミンを編成しましょう。
果実やピクミンを増やす原生生物が存在しない
哀しき獣の塔には、果実やピクミンを増やすための原生生物が存在しません。事前に他のエリアで食料やピクミンの確保をしてからラストステージに挑む必要があります。
哀しき獣の塔攻略チャート

| ① | オリマーを探索 |
|---|---|
| ② | アメニュウドウに襲われているオリマーを救出 |
| ③ | オリマーを運んで洞窟を移動 |
| ④ | 赤い橋近くの水晶と先にあるコンクリ壁を破壊し近道を作る |
| ⑤ | 黄ピクミンを10匹使って電球を付けて道を作る |
| ⑥ | 洞窟を抜けるとオリマーが再度捕まる |
| ⑦ | アメニュウドウを倒してオリマーを救出 |
| ⑧ | エンディングへ |
謎の生命体に連れ去られると1日が強制的に終了

謎の生命体にオリマーが捕まり、洞窟の外に連れ去られてしまうと、強制的に1日が終わってしまいます。オリマーが捕まってしまった場合、謎の生命体に対して、ピクミンを突撃させると奪還可能です。
近道を作りつつ脱出を目指す

哀しき獣の塔は、近道を作りつつ数日に分けてクリアを目指しましょう。謎の生物に追われながら道を整備する必要があるので、探索自体が困難なためです。
洞窟を抜けてアメニュウドウと戦闘

洞窟を抜けると「アメニュウドウ」との戦闘が始まります。洞窟を抜ける直前に、ポンガシグサが各色揃っているので、赤・黄・青ピクミンがいない場合は、変換してからボス戦に挑むと有利に戦いを進めることが可能です。
アメニュウドウ攻略と弱点

| 弱点 | 分裂した体の一部 |
|---|---|
| 推奨ピクミン数 | ・50体 |
| 必須ピクミン | ・岩ピクミン |
| 報酬 | ・特になし(ゲームクリア) |
基本戦闘は岩ピクミン推奨
アメニュウドウ戦では岩ピクミンが活躍します。突き刺し攻撃と踏み潰し攻撃に耐性を持つため、最も犠牲が出にくいピクミンです。
属性攻撃は各ピクミンで対策
アメニュウドウは、水、火、雷、岩の属性攻撃を行うため、それぞれに耐性の持つピクミンをぶつけて攻撃を破壊しましょう。
体からこぼれた本体の一部を攻撃する
アメニュウドウ本体にピクミンを投げて、体からこぼれた本体の一部を攻撃すると初めてダメージを与えられます。アメニュウドウ本体だけを攻撃し続けても、ダメージを与えられない点には注意が必要です。
関連記事
| 攻略マップ | チャート別攻略 |
|---|---|
始まりの森 |
|
再会の花園 |
|
迷いの雪原 |
|
始まりの森 |
|
交わりの渓流 |
|
再会の花園2回目 |
|
哀しき獣の塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン3デラックスの公式サイト

ピクミン3攻略まとめ丨デラックス版
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











