【ピクミン3】迷いの雪原攻略チャート丨オオバケカガミの倒し方

- 遊びごたえがデラックス!ストーリーを攻略せよ!
- ・ストーリー攻略チャート / エンディング後にやるべきこと
- ・果実所持率チェッカー丨全66種の入手場所解説!
- ・秘密のメモチェッカー丨全116種の入手場所解説!
ピクミン3デラックスの迷いの雪原の攻略チャートをご紹介。黄ピクミンとの出会い、チャーリーの救出、ボスのオオバケカガミの攻略、入手できる果実について記載しています。
| 前のチャート | 次のチャート |
|---|---|
再開の花園 |
始まりの森2回目 |
迷いの雪原の攻略のポイント

| 攻略のポイント |
|---|
| ①黄ピクミンで洞窟に明かりをつける ②オオバケカガミを倒す |
黄ピクミンが活躍
迷いの雪原では、黄ピクミンが終始活躍します。電気ギミックを破壊したり、ボス戦でも活躍するため黄ピクミンを優先して増やしましょう。
ボスのオオバケカガミを倒す
迷いの雪原をクリアするには、ボスのオオバケカガミを倒す必要があります。黄ピクミンで明かりをすべてつけないとダメージを与えにくく、初見では対応しにくいため、勝てない場合はやり直しプレイで何度も挑戦しましょう。
迷いの雪原攻略チャート

| ① | ブリトニーとアルフがはぐれる |
|---|---|
| ② | ブリトニーは洞窟内で黄ピクミンを20体に増やす |
| ③ | 黄ピクミン20体で鉄球を壁にぶつける |
| ④ | 洞窟を脱出してアルフと合流するべく橋を作る |
| ⑤ | 付近を探索して橋を作ったら電波の発信源に向かう |
| ⑥ | 洞窟の奥でオオバケカガミと戦闘 |
| ⑦ | オオバケカガミを倒してチャーリーを救出 |
| ⑧ | ワープドライブキーを探しに始まりの森へ向かう |
鉄球を動かして洞窟を脱出

黄ピクミンで鉄球を動かせば出口が現れ洞窟を脱出できます。鉄球を動かすには黄ピクミンが20体必要になるので、ペレットを取って増やしましょう。
洞窟を脱出して橋を作る

洞窟を脱出したら、橋を作ってアルフと合流しましょう。橋の作成には、赤ピクミン、岩ピクミン、黄ピクミンが必要になるため、ブリトニーは黄ピクミンを、アルフは岩ピクミンと赤ピクミンを岸から投げ渡す必要があります。
オオバケカガミと戦闘

電波の受信場所に着くとオオバケカガミと戦闘になります。オオバケカガミは、明かりに弱いため、洞窟内に存在する電球に明かりを点けながら戦闘しましょう。
オオバケカガミ攻略と弱点

| 弱点 | ・明かりがついてダウンしている間 |
|---|---|
| 推奨ピクミン数 | ・黄ピクミン30体 ・赤ピクミン70体 |
| 必須ピクミン | ・黄ピクミン |
| 報酬 | ・ハナシズクノミ |
戦闘は黄ピクミンが必須
オオバケカガミ戦では、切れた電線に電気を通すギミックが登場するため、電線の代わりになる黄ピクミンが攻略に必須です。
吸引攻撃に巻き込まれたピクミンはZRで救出
オオバケカガミの吸引攻撃は、周辺のピクミンを大量に吸い込んでしまいます。吸引の予兆中にZRで呼ぶことで回避できるので、巻き込まれているピクミンを確認したらすぐZRで呼び戻しましょう。
入手果実一覧

| 果実 | 運搬数・入手エリア |
|---|---|
エンガワノミ |
|
オオダマニガミバシリ |
|
カボストニタリヨタリ |
|
ダンメンホシニタリ |
|
ツラノカワ |
|
トキメキノミ |
|
ハナシズクノミ |
|
ヒダマリノミ |
|
ミカケダマシ |
|
ムラサキタワワ |
|
ヤブレカブレ |
|
ユウエンノミ |
|
ユウヒノミ |
|
関連記事
| 攻略マップ | チャート別攻略 |
|---|---|
始まりの森 |
|
再会の花園 |
|
迷いの雪原 |
|
始まりの森 |
|
交わりの渓流 |
|
再会の花園2回目 |
|
哀しき獣の塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン3デラックスの公式サイト

ピクミン3攻略まとめ丨デラックス版







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











