【ピクミン3】ストーリー攻略チャートまとめ

- 遊びごたえがデラックス!ストーリーを攻略せよ!
- ・ストーリー攻略チャート / エンディング後にやるべきこと
- ・果実所持率チェッカー丨全66種の入手場所解説!
- ・秘密のメモチェッカー丨全116種の入手場所解説!
ピクミン3デラックスのストーリー攻略チャートまとめをご紹介。再会の花園、迷いの雪原、始まりの森、交わりの渓流、哀しき獣の塔のストーリーの進め方について記載しています。
ストーリー攻略まとめ
| 攻略マップ | チャート別攻略 |
|---|---|
始まりの森 |
|
再会の花園 |
|
迷いの雪原 |
|
始まりの森 |
|
交わりの渓流 |
|
再会の花園2回目 |
|
哀しき獣の塔 |
再会の花園
| ① | 黄色の橋を直す |
|---|---|
| ② | ヒダマリノミを回収 |
| ③ | トトタラシを倒して岩ピクミンと出会う |
| ④ | 岩ピクミンを使って水晶を破壊する |
| ⑤ | ガラス壁を岩ピクミンで破壊してブリトニーを救出 |
| ⑥ | 探索を進めると謎の電波を受信 |
| ⑦ | 電波の受信場所でヨロヒイモムカデと戦闘 |
| ⑧ | ヨロヒイモムカデを倒していにしえのパケシスを持ち帰る |
| ⑨ | キャプテンを探しに迷いの雪原へ向かう |
トトタラシを倒して岩ピクミンと出会う

トトタラシを倒すと、吸収されたピクミンが岩ピクミンに変化します。岩ピクミンは水晶を破壊できるため、水晶の中に閉じ込められている岩ピクミンのオニオンを解放しましょう。
ガラス壁を破壊してブリトニーと再会

岩ピクミンを入手したら、ブリトニーが閉じ込められている壁を破壊できるようになります。壁を破壊してブリトニーと再会しましょう。
電波の受信場所でヨロヒイモムカデと戦闘

ブリトニー救出後に探索を続けていると謎の電波を受信します。電波の受信場所に向かうとボスの「ヨロヒイモムカデ」と戦闘になるので、岩ピクミンを増やしておきましょう。
迷いの雪原
| ① | ブリトニーとアルフがはぐれる |
|---|---|
| ② | ブリトニーは洞窟内で黄ピクミンを20体に増やす |
| ③ | 黄ピクミン20体で鉄球を壁にぶつける |
| ④ | 洞窟を脱出してアルフと合流するべく橋を作る |
| ⑤ | 付近を探索して橋を作ったら電波の発信源に向かう |
| ⑥ | 洞窟の奥でオオバケカガミと戦闘 |
| ⑦ | オオバケカガミを倒してチャーリーを救出 |
| ⑧ | ワープドライブキーを探しに始まりの森へ向かう |
鉄球を動かして洞窟を脱出

黄ピクミンで鉄球を動かせば出口が現れ洞窟を脱出できます。鉄球を動かすには黄ピクミンが20体必要になるので、ペレットを取って増やしましょう。
洞窟を脱出して橋を作る

カケラを集めて橋を作るには赤ピクミン、岩ピクミン、黄ピクミンが必要になります。ブリトニーは黄ピクミンを、アルフは岩ピクミンと赤ピクミンを岸から投げ渡しましょう。
オオバケカガミと戦闘

電波の受信場所に着くとオオバケカガミと戦闘になります。オオバケカガミは、洞窟に明かりを点けないと攻撃できないため黄ピクミンが必須です。
始まりの森2回目
| ① | 電波の発信源に向かう |
|---|---|
| ② | 黄色の橋を直す |
| ③ | 発信源にたどり着くとボスのオオスナフラシと戦闘 |
| ④ | オオスナフラシを倒して折れたパケシスを持ち帰る |
| ⑤ | ホコタテ星人を追って次のマップへ |
黄色の橋を直す

黄色の橋は、途中まで橋を架けた対岸側にパーツが存在します。橋に向かって主人公やピクミンを投げると橋の向かい側に行けるので、必要なピクミンたちを揃えたら、橋向こうに投げて探索しましょう。
オオスナフラシを倒す

黄色の橋の先から発せられる電波を追うと、「オオスナフラシ」がいます。オオスナフラシは、突撃を中心に立ち回るので、ピクミンの数は80体ほど編成しましょう。
探索場所が非常に多い

始まりの森2回目は、ストーリーの攻略のみならやることは少ないですが、探索する場所が非常に多く果実も大量に入手できます。また、ピクミンをパワーアップするゲキカラエキスなどもあるので、時間をかけて探索しましょう。
交わりの渓流
| ① | ワープドライブキーを持つオリマーを探す |
|---|---|
| ② | 蜘蛛の巣に捕まってるオニオンを救出 |
| ③ | 羽ピクミンが仲間に加わる |
| ④ | 川を塞き止めている枝を羽ピクミンで動かす |
| ⑤ | オリマーらしき人物が通信で救援を求めてくる |
| ⑥ | 通信があった場所でタテゴトハチスズメと戦闘 |
| ⑦ | タテゴトハチスズメを倒してオリマーを救助 |
羽ピクミンが仲間に加わる

蜘蛛の巣に捕まっているオニオンを解放すると、羽ピクミンが仲間に加わります。羽ピクミンは飛行能力を持つため、溺れずに川を渡ったり、空中にいる敵に対して効率良く攻撃することが可能です。
塞き止められている川を解放

羽ピクミンを使って塞き止められている川を解放しましょう。川を開放するとオリマーらしき人物から救援の通信が入ります。
通信があった場所でタテゴトハチスズメと戦闘

オリマーらしき人物から救援の通信があった場所に向かうと、ボスの「タテゴトハチスズメ」と戦闘になるので、相性の良い羽ピクミンを増やしておきましょう。
再会の花園2回目
| ① | 青ピクミンを救出 |
|---|---|
| ② | 茶色の橋の修復 |
| ③ | 陶器の器の修復 |
| ④ | 青い橋の修復 |
| ⑤ | ヌマアラシと戦闘 |
青ピクミンを救出

青いオニヨンを羽ピクミンで引き抜くと、青ピクミンを仲間にすることができます。周辺のペレットや水中の敵を倒しながら青ピクミンを増やしておきましょう。
水場チームと地上チームに分かれる

青ピクミンは、水中でも行動できるピクミンです。青ピクミンであれば、水場の先にあるカケラも問題なく運ぶことができます。
水中の壁など水場のギミックが多く登場するので、青・羽ピクミンのチームと地上ピクミンのチームに分かれて行動するのがおすすめです。
青い橋の先でヌマアラシと戦闘

青い橋を修復した先の水晶を攻撃すると、ボス「ヌマアラシ」との戦闘が始まります。ボスの弱点が水晶に守られているので、青・羽ピクミン以外に岩ピクミンも編成しておきましょう。
哀しき獣の塔
| ① | オリマーを探索 |
|---|---|
| ② | アメニュウドウに襲われているオリマーを救出 |
| ③ | オリマーを運んで洞窟を移動 |
| ④ | 赤い橋近くの水晶と先にあるコンクリ壁を破壊し近道を作る |
| ⑤ | 黄ピクミンを10匹使って電球を付けて道を作る |
| ⑥ | 洞窟を抜けるとオリマーが再度捕まる |
| ⑦ | アメニュウドウを倒してオリマーを救出 |
| ⑧ | エンディングへ |
謎の生命体に連れ去られると1日が強制的に終了

謎の生命体にオリマーが捕まり、洞窟の外に連れ去られてしまうと、強制的に1日が終わってしまいます。オリマーが捕まってしまった場合、謎の生命体に対して、ピクミンを突撃させると奪還可能です。
近道を作りつつ脱出を目指す

哀しき獣の塔は、近道を作りつつ数日に分けてクリアを目指しましょう。謎の生物に追われながら道を整備する必要があるので、探索自体が困難なためです。
洞窟を抜けてアメニュウドウと戦闘

洞窟を抜けると「アメニュウドウ」との戦闘が始まります。洞窟を抜ける直前に、ポンガシグサが各色揃っているので、赤・黄・青ピクミンがいない場合は、変換してからボス戦に挑むと有利に戦いを進めることが可能です。
関連記事
| 攻略マップ | チャート別攻略 |
|---|---|
始まりの森 |
|
再会の花園 |
|
迷いの雪原 |
|
始まりの森 |
|
交わりの渓流 |
|
再会の花園2回目 |
|
哀しき獣の塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン3デラックスの公式サイト

ピクミン3攻略まとめ丨デラックス版





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











