【ピクミン3】操作方法一覧とボタン設定の変更方法

- 遊びごたえがデラックス!ストーリーを攻略せよ!
- ・ストーリー攻略チャート / エンディング後にやるべきこと
- ・果実所持率チェッカー丨全66種の入手場所解説!
- ・秘密のメモチェッカー丨全116種の入手場所解説!
ピクミン3デラックスの操作方法一覧とボタン設定の変更方法についてご紹介。Joy-Con(ジョイコントローラー)の操作方法、ふたりプレイ(おすそ分けプレイ)をした時の操作方法、ボタン設定の変更方法について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 1日の進め方とやるべきこと | やり直しプレイのやり方 |
| 攻略チャートまとめ | 強化パーツ一覧 |
Joy-Conが2つの時の操作方法

| ボタン | 操作方法 | ||
|---|---|---|---|
| Aボタン | 投げる パンチ |
||
| Bボタン | 笛で呼ぶ | ||
| Xボタン | 突撃 | ||
| Yボタン | リーダー切り替え アイテムを使う |
||
| Lスティック | 移動・カーソル操作 | ||
| Rスティック | 視点を動かす マップの拡大縮小 |
||
| Lボタン | 投げるピクミンや隊員を選ぶ | ||
| Rボタン | |||
| ZLボタン | 視点リセット | ||
| ZRボタン | ロックオン | ||
| +ボタン | ポーズメニュー ストーリースキップ |
||
| -ボタン | GPADを開く | ||
| 十字キー | 上:攻略ヒント 左:左によける 右:右によける |
||
Aボタン|投げる

Aボタンでは、ピクミンや隊員を投げる操作が可能です。Aボタン長押し+Lスティックを動かすと、狙った方向に投げることができます。
原生生物の近くではパンチができる
Aボタンは投げる以外にも、ピクミンがいない時に原生生物の近くで押すと、パンチして攻撃できます。プレイヤーが攻撃できる数少ない手段です。
Bボタン|笛で呼ぶ

Bボタンでは、ピクミンや隊員を笛で呼び戻す操作が可能です。押し続けるほど笛の範囲が広がるので、笛を使う時は長押しすることをおすすめします。
Xボタン|突撃

Xボタンでは、ピクミンを突撃させる操作が可能です。突撃すると、タイレツしているピクミン全員が同時に行動するので、1体1体投げる手間を省けます。
Yボタン|リーダー切り替えやアイテム使用

Yボタンでは、リーダー切り替えやアイテムを使う操作が可能です。リーダー切り替えを使えば、1人では解けなかったギミックを解除できたり、別々に行動して作業効率を上げたりなど有効的に1日を進めることができます。
Lスティック|移動・カーソルを動かす

Lスティックでは、隊員を移動させる操作が可能です。また、ピクミンを投げたり笛で呼ぶためのカーソル操作でも用います。
Rスティック|視点を動かす

Rスティックでは、視点を動かす操作が可能です。また、マップを開いた時に上下入力でマップの拡大縮小ができます。
LRボタン|投げるピクミンや隊員を選ぶ

LRボタンでは、投げるピクミンや隊員を選ぶ操作が可能です。敵の特徴やギミックなどに対して、隊員やピクミンを使い分ける際に使用します。
ZLボタン|視点をリセット

ZLボタンでは、視点をリセットする操作が可能です。すぐに隊員が向いてる方向にカメラが動くので、視点切り替えをしたい時に活用できます。
ZRボタン|ロックオン

ZRボタンでは、敵をロックオンする操作が可能です。手動でカーソルを合わせずに済むので、標準がズレなくなります。
+ボタン|ポーズメニュー
拡大する |
拡大する |
+ボタンでは、ポーズメニューを開く操作が可能です。また、ストーリースキップにも使用できるので、時間をかけずに進められます。
-ボタン|GPADを開く

-ボタンでは、GPADを開く操作が可能です。GPADで果実やギミックの位置が分かる他に、「ここまで移動」を選択して隊員ごとにオートで移動させることもできます。
十字キー|よけ笛で避ける

十字キーでは、よけ笛を使い敵の攻撃を避ける操作が可能です。範囲が広い攻撃や素早い攻撃をしてくる敵に使用することで、ピクミンの生存率を上げられます。
Joy-Conが1つの時の操作方法

| ボタン | 操作方法 | ||
|---|---|---|---|
| 十字キー右 (Xボタン) |
投げる パンチ |
||
| 十字キー下 (Aボタン) |
笛で呼ぶ | ||
| 十字キー上 (Yボタン) |
突撃 | ||
| 十字キー左 (Bボタン) |
リーダー切り替え アイテムを使う |
||
| Lスティック (Rスティック) |
移動・カーソル操作 | ||
| SLボタン | 投げるピクミンや隊員を選ぶ | ||
| Lスティック押す (Rスティック押す) |
視点リセット | ||
| SRボタン | ロックオン | ||
| +ボタン (-ボタン) |
ポーズメニュー ストーリースキップ |
||
| -ボタン (+ボタン) |
GPADを開く | ||
Joy-Con(ジョイコントローラー)を1つずつ分けてふたりプレイをすれば、2人で遊ぶことができます。画面が分割され別々に行動できるので、作業効率が大きくアップします。
ボタン設定の変更方法

Swichのホーム画面にある「設定→コントローラーとセンサー→ボタンの割り当てを変える」からボタンの設定変更が可能です。もしボタン操作に違和感があれば、自分のプレイスタイルにあったボタン配置に設定しましょう。
関連記事
序盤おすすめの記事
ピクミン一覧 |
1日の進め方とやるべきこと |
やり直しプレイのやり方 |
果実一覧と入手エリア |
お役立ち情報
果実チェッカー |
秘密のメモチェッカー |
エンディング後にやること |
新要素と変更点まとめ |
進級バッジ一覧 |
操作方法一覧 |
強化パーツ一覧 |
壁画場所まとめ |
難易度による違い |
ピクミン3の評価 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン3デラックスの公式サイト

ピクミン3攻略まとめ丨デラックス版
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











