【ピクミン3】オオバケカガミの倒し方|無犠牲で倒すコツ

- 遊びごたえがデラックス!ストーリーを攻略せよ!
- ・ストーリー攻略チャート / エンディング後にやるべきこと
- ・果実所持率チェッカー丨全66種の入手場所解説!
- ・秘密のメモチェッカー丨全116種の入手場所解説!
ピクミン3デラックスのオオバケカガミの倒し方をご紹介。オオバケカガミの基本情報や攻略手順、無犠牲でクリアするコツを記載しています。
| 前の攻略チャート | 次の攻略チャート |
|---|---|
キャプテンはどこへ |
ワープドライブキー |
オオバケカガミの基本情報

| 出現マップ | ・迷いの雪原 |
|---|---|
| 弱点 | ・明かりがついてダウンしている間 |
| 推奨ピクミン数 | ・黄ピクミン30体 ・赤ピクミン70体 |
| 必須ピクミン | ・黄ピクミン |
| 報酬 | ・ハナシズクノミ |
オオバケカガミは、暗がりに姿を隠す習性をもつ巨大原生生物です。明るい場所が苦手で、洞窟内に存在する電球を黄ピクミンで点灯させるとダウンさせることができます。
オオバケカガミ攻略手順
| 順番 | 概要 |
|---|---|
| 1. |
|
| 2. |
|
| 3. |
|
序盤は無理に攻撃しない

オオバケカガミは、姿を消しながら吸引攻撃を行います。巨大電球を点灯させるまでは、無理に攻撃せず巨大電球までのカケラを運搬させることに集中しましょう。
戦闘は黄ピクミンが必須

オオバケカガミ戦では、電気を通すギミックが登場します。オオバケカガミが空中を飛んでいる点も含めて、黄ピクミンが必須です。
巨大電球を点灯させる

オオバケカガミ戦の洞窟内には、複数の電球が登場します。なかでも特に多きな電球を点灯させると、オオバケカガミの動きを制限できます。巨大電球を点灯させることを重視して動きましょう。
吸引攻撃に巻き込まれたピクミンはZRで救出

オオバケカガミの吸引攻撃は、周辺のピクミンを大量に吸い込んでしまいます。吸引の予兆中にZRで呼ぶことで回避できるので、巻き込まれているピクミンを確認したらすぐZRで呼び戻しましょう。
無犠牲でクリアするコツ

| 無犠牲で倒すコツまとめ |
|---|
| ①黄ピクミンのみで挑戦 ②巨大電球の点灯を優先する ③深追い攻撃は禁物 ④日付を跨いでダメージを持ち越す |
黄ピクミンのみで挑戦
オオバケカガミ戦では、電球のギミックや高所へ投げられる黄ピクミンが必須です。編成しているピクミンが多すぎると、犠牲が出る確率が高まるので、巨大電球を点灯に必要な黄ピクミン20体を目安に編成しましょう。
巨大電球の点灯を優先する
オオバケカガミ戦の洞窟には、複数の電球が存在しています。1番大きな巨大電球を点灯させるとオオバケカガミを弱体できるので、巨大電球を点灯させるまではギミックを優先しましょう。
深追い攻撃は禁物
オオバケカガミは、ダウンから復帰する際に鱗粉のようなものを飛ばしてピクミンを惑わせてきます。そのままにしていると吸引攻撃を受けやすくなってしまうので、チャンス後にすぐZRで呼び戻すようにしましょう。
日付を跨いでダメージを持ち越す
どうしても1日以内に倒しきれそうにない場合は、日付を跨いで挑戦しましょう。ダメージを持ち越して始めることができるので、巨大生物を倒しやすくなります。
関連記事
| 原生生物(ボス)攻略一覧 | |
|---|---|
ヨロヒイモムカデ攻略 |
オオバケカガミ攻略 |
オオスナフラシ攻略 |
タテゴトハチスズメ攻略 |
ヌマアラシ攻略 |
アメニュウドウ攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン3デラックスの公式サイト

ピクミン3攻略まとめ丨デラックス版
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











