
ピクミン3デラックスのシャコモドキの倒し方をご紹介。基本情報は勿論、生態やルーイの食事レポートも記載しています。
シャコモドキの基本情報
出現場所 |
始まりの森 |
---|
推奨ピクミン |
赤ピクミン,青ピクミン |
---|
弱点 |
お尻 |
---|
重さ |
5 |
---|
爆弾岩 |
有効 |
---|
白ピクミン |
有効 |
---|
シャコモドキの倒し方

シャコモドキは、水辺の巣穴から突進攻撃を行う原生生物です。身体の正面は硬い殻で覆われていてダメージをほとんど与えられないので、突進攻撃後の背部の弱点に突撃させて倒しましょう。
シャコモドキの生態
キャラ |
生態解説 |
---|
アルフ | 頭の殻はとても硬くて丈夫なのに、どうしてお尻には殻がないんだろう?ボクが宇宙船を設計するときは装甲に抜けがないよう注意するんだけどな。そういえば、弱点があった方が愛着わくってボクの祖父も言ってたっけ…。次に宇宙船を設計するときは参考にしてみようか…。 |
ブリトニー | 近づくと、ひょっこり頭を出してこっちの様子を見てたりするけど、恥ずかしがりやさんなのかしら?出てきた後に、お尻丸出しであわてて巣穴に戻っていく時の姿はかわいらしくて、ちょっと和んじゃうわ。 |
キャプテン | 獲物が近づくと巣穴から硬い顔を出し、狙いを定めて飛び出してくるやつ。猪突猛進なタイプにありがちだがご多分にもれず、こいつも後ろがお留守だ。飛び出してきたところを蝶のようにかわして弱点のお尻を、蜂のように攻撃するのだ。 |
オリマー | シャコ特有の眼とカマからシャコの仲間と思われがちだが実はヤドカリの仲間。本来の貝殻の生活から掘った穴に生活の場を移した種らしい。カマに見えるのも本来はハサミであったものがヒレ状に変化したもの。巣のそばを通りかかった小動物を引きずり込んで食べる。 |
シャコモドキの食事レポート
キャラ |
ルーイの食事レポート |
---|
ルーイ | 形の小さいものをテンプラにすると美味しい。 |