
ピクミン3デラックスのツブラメケメクジの倒し方をご紹介。基本情報は勿論、生態やルーイの食事レポートも記載しています。
ツブラメケメクジの基本情報
出現場所 |
再会の花園 |
---|
推奨ピクミン |
青ピクミン |
---|
弱点 |
しっぽ |
---|
重さ |
3 |
---|
爆弾岩 |
有効 |
---|
白ピクミン |
有効 |
---|
ツブラメケメクジの倒し方

ツブラメケメクジは、水中に生息している原生生物です。胴体を攻撃するとスミに当たってピクミンが散らばってしまうので、弱点であるしっぽをロックオンしてから突撃してダメージを与えましょう。
ツブラメケメクジの生態
キャラ |
生態解説 |
---|
アルフ | つぶらな目は、あまり見えていないのかな?動きもあまり素早くないし、さっと後ろに回り込んでしまえばほとんどボクらに気が付かないみたいだ。ピクミンで攻撃すると、スミを出してびっくりさせられるけど毒はないし、落ち着いて対応すれば大丈夫。弱点のしっぽにくっつけさえすればそのスミも食らわずにすみそうだ。 |
ブリトニー | しっぽが果実に似ていて、美味しそう。アルフくんに試食してみたいって言ったらものすごい勢いで止められたわ。やっぱり、似ているっていうだけで食べるのは危険かしら…。 |
キャプテン | ピンチになると黒いスミを出して目くらましをしてくる、水辺のやつ。一見おとなしそうに見えるが、パニックになったところをねらってニョロニョロと触手のような舌を出して襲ってくるので、あなどってはいけない。 |
オリマー | 通称:ツブラメケメクジ 和名:ハンジュクケメクジ ケメクジ科 背中に花のように見えるエラがあり、水辺を好んで生息し、粘着性のある触手で小動物をなめ取って食べる。貝類からケメクジに進化する中間の種で、ケメクジに比べると身体が数段小さい。大きく眼を突き出しているケメクジに対して眼が小さいのは、重要な器官を奥へ奥へと引っ込める貝類としての生態を残しているためと思われる。 |
ツブラメケメクジの食事レポート
キャラ |
ルーイの食事レポート |
---|
ルーイ | 背中のエラと目玉はどちらも美味。特に目玉はプチッとした食感がたまらない。 |