【グラサマ】試練の回廊の攻略と報酬まとめ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・ワールドエンド・レオーネ / 超降臨祭ガチャシミュ
- ・オカルン / モモ / アイラ / ジジ
- ・ダンダダンコラボ情報まとめ / コラボガチャシミュ総集編
グラサマ(グランドサマナーズ)の「試練の回廊」の攻略方法と報酬をご紹介。限定キャラ「操死魔后アルティ」「紅炎獣姫ミリーニャ」や限定装備「ロストアームズ」の情報、各階の報酬を掲載しています。
試練の回廊の基本情報
開催期間 | 毎月21日の0:00~月末の23:59 |
---|
試練の回廊は、1階から34階まで順番に挑戦する定期イベントです。各階のミッションを達成すると「操死魔后アルティ」や「紅炎獣姫ミリーニャ」、ラッキージェムなどの報酬を入手できます。
試練の回廊は、ソロ専用でコンティニューができないので、キャラをしっかり育成してから挑戦しましょう。
限定報酬まとめ
キャラ・装備 | 詳細 |
---|---|
![]() ミリーニャ |
|
![]() アルティ |
|
![]() |
|
試練の回廊では、特定階のクエストミッションを全てクリアすると「操死魔后アルティ」「紅炎獣姫ミリーニャ」「ロストアームズ」が入手できます。
クエストミッション報酬
階数 | 報酬 |
---|---|
1〜5階 | 各階クリスタル1個・錬金石10個 |
6〜10階 | 各階クリスタル1個・錬金石20個 |
11〜34階 | 各階クリスタル1個・錬金石30個 |
試練の回廊ではクエストミッションで、クリスタルを合計34個、錬金石を合計870個入手できます。
15階以降の特別報酬
階数 | 報酬 |
---|---|
15階 | ロストアームズ×1 |
16階 | ★5英雄召喚チケット×1 |
17階 | 装備限界突破石【物理攻撃】×1 |
18階 | ★5英雄召喚チケット |
19階 | ★5英雄召喚チケット |
20階 | ユニット限界突破石×1 |
21階 | 操死魔后アルティ×1(LUCK2) |
22階 | 【限界突破用】アルティ×1(LUCK3) |
23階 | 【限界突破用】アルティ×1(LUCK5) |
24階 | 【限界突破用】アルティ×1(LUCK5) |
25階 | 【限界突破用】アルティ×1(LUCK5) |
26階 | 紅炎獣姫ミリーニャ×1(LUCK5) |
27階 | 【限界突破用】ミリーニャ×1(LUCK1) |
28階 | 【限界突破用】ミリーニャ×1(LUCK1) |
29階 | 【限界突破用】ミリーニャ×1(LUCK1) |
30階 | 【限界突破用】ミリーニャ×1(LUCK5) |
31階 | ラッキージェム×1 |
32階 | 装備限界突破石【魔法攻撃】×1 |
33階 | 装備限界突破石【防御】×1 |
34階 | 装備限界突破石【回復】×1 |
試練の回廊の15階以降は、クエストミッションを全て達成することで特別な報酬を入手できます。31階のラッキージェム獲得を目指して、毎月挑戦しましょう。
試練の回廊33階のコツとパーティ例
ギミック |
---|
|
|
|
ブレイカーが必須
おすすめブレイカー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() オルビス |
![]() |
![]() |
WAVE3のボスは、ブレイク中以外は1ダメージしか与えられないため、ブレイカーが必須です。ブレイク時に味方全体の奥義ゲージをUPし、ダメージを稼ぎやすい「クロエ(コラボ)」を所持しているなら、優先して編成しましょう。
また、WAVE3のボスは、HP50%で「ブレイクダメージが最大のユニットと同属性」からのブレイクダメージが軽減されるため、複数属性のブレイカーかブレイク値が高い装備を用意する必要があります。
毒・麻痺対策が必須
おすすめ状態異常回復 | ||
---|---|---|
![]() 『フォスケラト』 |
![]() |
![]() |
![]() (バレンタインver) |
![]() |
![]() |
WAVE1のボスは、こちらが毒か麻痺だとクリティカル率が上がり、HP80%・50%・20%の攻撃で即死級のダメージを受けるので、対策を用意しましょう。毒と麻痺耐性を下げてくるため、耐性より状態異常回復の方が安定します。
自然回復は非推奨
WAVE3のボスが自然回復キラーを持つので、自然回復の編成は避けましょう。また、WAVW2で被回復量低下を付与されるため「教えてリザ姉先生」などの最大HPアップで疑似回復するのがおすすめです。
ダメージ軽減が有効
おすすめ樹属性ダメージ軽減 | |||
---|---|---|---|
![]() 『ヴァイパー』 |
![]() ラドエル |
![]() シールド |
![]() |
WAVE3のボスは、HP50%と0%でダメージ無効化無効の強力な攻撃をしてくるので、耐久はダメージ軽減を用意しましょう。敵はすべて樹属性のため、樹属性ダメージ軽減の「防護衣『ヴァイパー』」などがおすすめです
燃焼が有効
おすすめ燃焼 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ネックレス |
![]() 『デグルアゴン』 |
WAVE2の取り巻きは、燃焼ダメージ以外無効なので、燃焼の付与手段を用意しましょう。取り巻きを倒すたびにこちらの最大HPが上がり、クリアしやすくなるため、連続で燃焼を付与できるキャラや装備がおすすめです。
攻略パーティ例
キャラ | 装備 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 『フォスケラト』 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
300秒以内クリアに対応したパーティです。クロエとフェンでゲージと装備を回し、セティスで庇い、凛&ルヴィアで燃焼を付与しながら火力補助を行います。HPマーカーに合わせて、防御装備2種とフォスケラトを使いましょう。
300秒クリアより安定を取る場合は、ケイオンをラドエルなどと入れ替える、軍神フェンを神星リザと入れ替えるのがおすすめです。神星リザには、聖夜のフェンリルやナーベラルのヘッドドレスを持たせましょう。
試練の回廊34階のコツとパーティ例
ギミック |
---|
|
|
ブレイカーが必須
試練の回廊34階は、WAVE1が1回ブレイクするまで被ダメージ軽減、WAVE2がブレイクダメージなどでゲージを削らないとダメージが入りません。ブレイク耐性低下・ブレイク力上昇と高ブレイク力のユニットを必ず編成しましょう。
燃焼・毒を入れる
おすすめ燃焼・毒 | ||
---|---|---|
![]() ミラのセーラースイム |
![]() ミリムのネックレス |
![]() アシㇼパの弓矢 |
WAVE2のボスは、HP75%・25%で「ブレイク・燃焼・毒で一定ダメージを与えるまでHPを減らせない」モードになります。モード中は一定時間ごとにボスの火力が上がるので、ブレイカーに加えて、燃焼や毒を入れて早めに解除しましょう。
燃焼・病気・呪い対策を入れる
おすすめ状態異常回復 | ||
---|---|---|
![]() アルファのスーツ |
![]() 聖夜の狩人ジェイサンタ |
![]() ニースの蒼天サーフ |
おすすめ状態異常耐性 | ||
![]() ミラの町娘赤ずきん |
![]() 佐切の髪飾り |
![]() スキンスーツ |
WAVE1は燃焼・呪い・暗闇に加えて重複ありの燃焼・病気耐性低下、WAVE2は燃焼・病気を付与してくるので、状態異常回復・耐性で対策しましょう。燃焼・病気中はボスの奥義で大ダメージを受けるため、燃焼・病気の対策は必須です。
また、呪いは効果時間が長く、状態異常対策の装備が使用不能になると詰むので、奥義などで状態異常対策できるユニットがいると安定します。
命中率UPか回避率DOWNを入れる
WAVE2のボスが回避率アップを持つので、命中率上昇か回避率低下で対策しましょう。確定ヒットはしませんが、愛器『プロニモス』の命中率30%上昇があれば十分です。
攻略パーティ例
![]() |
![]() |
![]() イスリーダ皇帝 |
![]() |
![]() 真『トロイメライ』 |
![]() アクセラレータの杖 |
![]() 蛇崩 乃音の極制服 |
![]() 真『クロエの水着』 |
![]() 愛器『プロニモス』 |
![]() ミラの町娘赤ずきん |
![]() 熾天覆う七つの円環 |
![]() アルファのスーツ |
![]() スキンスーツ |
![]() ミラのセーラースイム |
![]() ロゼッタの悩殺キョンシー |
![]() 呪短槍『トレランツァス』 |
プラチナ・サイタマ・クロエは奥義・真奥義、皇帝は真奥義・超奥義を回します。WAVE1はトレランツァスで暗闇を入れつつ素早くブレイクし、耐性低下が多くなる前にプラチナ・サイタマ・皇帝の超奥義で一気に削りましょう。
WAVE2は、炎熱・邪闇モードに入ったらセーラースイムで燃焼を入れ、ブレイク装備で素早いモード解除を狙います。終盤は被ダメージが大きくなるので、サイタマは真奥義を連打し、スキンスーツとアルファのスーツで病気をケアしましょう。
[提供]NextNinja Co., Ltd.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶グランドサマナーズ公式サイト