【モンスト】裏覇者の塔27階(西/闇)の攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔27階(西/闇)/凍てつく無限回廊」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介しています。攻略班おすすめパーティや攻略手順を記載しているので、モンストの裏覇者の塔27階(西/闇)を攻略する参考にしてください。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
26階 |
28階 |
目次
裏覇者の塔27階(西/闇)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | - |
| ボスの属性 | - |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| ボスのアビリティ | 神キラー |
| スピードクリア | 28ターン |
| 経験値 | 3,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| ワープ | 対策していると楽 |
| 反射制限 | 対策必須 |
| 貫通制限 | 対策必須 |
| 敵呼び出し | - |
| 蘇生 | - |
| ホーミング吸収 | - |
| 敵防御力アップ | - |
| 敵回復 | - |
| アビリティロック | - |
裏覇者の塔27階(西/闇)攻略のコツ
重力バリア対策が必須
裏覇者の塔27階(西/闇)のメインギミックは重力バリアです。全ステージで大量に出現するので、パーティをAGB持ちのキャラで固めましょう。
対策必須ではないものの、ワープも出現するので、AGB+AWを持つキャラを編成すると攻略が安定します。
反射と貫通タイプを2体ずつ交互に編成
裏覇者の塔27階(西/闇)は貫通制限と反射制限が出現するので、反射タイプと貫通タイプを2体ずつ入れて、どちらにも対応できるようにしましょう。 反射、貫通、反射、貫通の順で編成するとスムーズに攻略できます。
また、1ステージ目は貫通制限雑魚が出現するため、パーティの先頭には反射タイプのキャラを編成しましょう。
一筆書きで制限雑魚を倒す
裏覇者の塔27階(西/闇)の雑魚戦に出現する制限雑魚は、同種の制限雑魚同士が蘇生し合うので、1ターン内に一筆書きの要領で全て倒す必要があります。反射は貫通制限を、貫通は反射制限を全て倒せるルートを見極めましょう。
攻略適正キャラランキング
反射タイプ適正キャラランキング
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
貫通タイプ適正キャラランキング
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() アーサー |
![]() アベル |
![]() ソロモン |
![]() 普賢 |
裏覇者の塔27階(西/闇)の安定かつ高速に攻略できる編成です。編成全体で強力な友情コンボ持ちが集っているため、友情を発動させていくだけで雑魚処理、ボス火力どちらも容易にすることが可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.反射タイプで1ターンで撃破を狙う
反射タイプで一掃
1手目のキャラに反射タイプを編成して、1反射で左上の隙間を狙いましょう。ある程度の速度を持つキャラであれば、高確率で全ての制限雑魚を倒すことができます。
また、同時処理できなかった場合は、右上と左下の貫通制限は蘇生を行わないので、残りの4体を同時処理できるように弾きましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.一筆書きで反射制限を倒す
貫通タイプで一筆書き
反射制限の1番左と右は、ワープを展開してくるのみで蘇生能力がありません。一筆書きが難しい場合は1番左と右の反射制限を残すように処理しましょう。
第3ステージ

攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
- 2.反射制限を倒す
2ターンかけて対応する制限雑魚毎に処理
反射タイプからのスタートなら貫通制限から倒し、貫通タイプスタートなら反射制限から倒しましょう。 反射制限は反射制限だけを蘇生し、貫通制限は貫通制限だけを蘇生させることを頭に入れておきましょう。
第4ステージ

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 1ターン |
蘇生 | |
| 左下 5ターン |
ホーミング (約12,000ダメージ/全体) |
|
| 左 11ターン |
メテオ (約40,000ダメージ/全体) |
|
| 左上 4ターン |
防御力アップ | |
攻略手順
- 1.雑魚を倒しつつオルガを攻撃
アビリティロックに注意
右下以外の雑魚が毎ターン復活するため、雑魚を倒しながらオルガにダメージを与えます。 雑魚の中でも、右にいるアビロ雑魚は優先的に倒しましょう。
オルガが防御力アップしているターンは、全くダメージを与えられなくなってしまうので、雑魚を優先しましょう。防御アップと同時に右下の雑魚も復活するので倒します。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約150万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 1ターン |
蘇生 | |
| 左上 2ターン |
敵呼び出し | |
| 左下 11ターン |
氷メテオ (即死ダメージ) |
|
| 右下 4ターン |
防御力アップ | |
攻略手順
- 1.雑魚を倒しつつオルガを攻撃
- 2.呼び出された制限雑魚を倒す
雑魚処理しながらボスを攻撃
雑魚が毎ターン復活するので、アビロ雑魚を倒しつつオルガを攻撃します。制限雑魚は2ターン毎に呼び出され、毎ターンボスのHPを約40万回復させるので、アビロ雑魚と同様に優先して倒しましょう。
防御力アップ時のオルガにはほとんどダメージを与えられません。ボスを無視して、できるだけ多くの雑魚を倒しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約150万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒しつつオルガを攻撃
- 2.呼び出された制限雑魚を倒す
丁寧に雑魚処理をする
雑魚処理しつつオルガを攻撃します。HPに余裕がある場合は、ホーミング吸収雑魚を無視してボスへのダメージを稼ぎましょう。呼びだされた制限雑魚は素早く倒してオルガの回復を防ぎます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約250万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒しつつオルガを攻撃
- 2.呼び出された制限雑魚を倒す
雑魚処理しながらボスを攻撃
雑魚処理をしつつボスを攻撃しましょう。味方の友情コンボを発動しながらボスを直接攻撃することで、雑魚を倒しつつボスを攻撃しやすいです。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約400万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒しつつオルガを攻撃
- 2.ボスの防御力アップ解除後SSで撃破
SSを使って撃破
ボスのHPが約400万と高いので、SSを使い倒しましょう。制限雑魚がいない時にSSを使うと、回復される危険性がないのでおすすめです。
オルガの防御力がアップしている時はSSを使うのを避け、雑魚を倒して被ダメージを抑えましょう。

モンスト攻略Wiki
26階
28階






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











