【モンスト】用語集

用語集

モンストのゲーム内で使われている用語や略語、俗語を一覧でまとめています。あ~わ行の順で紹介していますので、単語の意味を調べる参考にご覧ください。

目次
▼英語 ▼あ行 ▼か行 ▼さ行
▼た行 ▼な行 ▼は行 ▼ま行
▼や行 ▼ら行 ▼わ行 -

アルファベットのモンスト用語

用語/略語 意味
AB アンチブロックの略称。ブロックやからくりブロックを無効化できる。
ADW アンチダメージウォールの略称。ダメージウォールのダメージを無効化できる。
AGB アンチ重力バリアの略称。重力バリアによる減速を無効化できる。
AW アンチワープの略称。ワープを無効化できる。
DW ダメージウォールの略称。アンチダメージウォールを持たないキャラが触れるとダメージを受ける。
EX エクストラステージの略称。クエストクリア後に一定確率で出現。
GB 重力バリアの略称。アンチ重力バリアを持たないキャラが触れると減速します。
HS ヒットストップの略称。アイテムや特定のストライクショットを使った時に起こる硬直を利用して大ダメージを与えることを指します。
HW ヒーリングウォールの略称。ヒーリングウォールにキャラが触れるとHPを回復する。
HP個別(幽霊) HPがキャラごとに個別で設定されているクエストを指す。全てのキャラのHPが0にならない限りゲームオーバーにはなりません。
LB レーザーバリアの略称。レーザーバリアをまとっている敵は、レーザー攻撃でダメージを与えられません。
MS マインスイーパーの略称。MSを持つキャラは、地雷を回収できる。地雷を所持すると自身の攻撃力がアップします。
SS ストライクショットの略称。号令や自強化など、キャラによって様々なストライクショットが存在します。
Vメーター Vメーター対象クエストでボス以外のキャラ(亀や獣神玉)がドロップした時に貯まるメーター。15まで貯めるとボスキャラが1~5体ランダムで入手できます。

あ行のモンスト用語

用語/略語 意味
〇〇時 英雄の神殿 時の間の略称。
〇〇修羅 英雄の神殿 修羅場の略称。
アビロ アビリティロックの略称。アビリティロックを受けてしまうと、キャラが持つアビリティが発動しなくなる。状態異常回復で回復が可能。
アンチ魔法陣 踏むと「ひよこ状態」に変化してしまう魔法陣ギミックを無効化できる。
移動床 クエストに登場するギミックの一つ。移動床を踏むと、キャラの進行方向が強制的に矢印が向いている方向に変更されます。
ウィンド クエストに登場するギミックの一つ。アンチウィンドを持たないキャラは、ウィンドビットンに引き寄せられたり、吹き飛ばされたりしてしまいます。
宇宙 ステージの種類の一つ。宇宙ステージでは、キャラが壁やブロックに触れると加速します。
裏当て テクニックの一つ。乱打レーザーSSの「乱打した位置から敵の中央に向かってレーザーを放つ」仕様を利用して、弱点の反対側からレーザーを弱点にヒットさせる技術です。
運枠 クエストに挑む際に編成する運極キャラ枠のこと。運枠イザナミ→イザナミの運極を使用する。運枠2→運極キャラを2体編成。
運極 レアリティ6の同キャラを強化合成して、ラックを99まで到達させた状態を指します。運極キャラはクエストクリア時に確定で報酬が2つ増加します。
運90 レアリティ5の同キャラを強化合成して、ラックを75まで到達させた状態を指します。ラック75に到達したキャラは、クエストクリア時に高確率で報酬が1つ増加します。
英雄の証 わくわくの実を付けるために必要な証です。ガチャ限のキャラは1つ所持しており、一部の降臨キャラは、同キャラの運極同士を強化合成させることで証を入手できます。
英雄の書 英雄の書は、任意のキャラに英雄の証を追加で取得させることができるアイテムです。全てのキャラに1回のみ使用できます。
EX エクストラステージの略称。クエストクリア後に一定確率で出現します。
エナサー エナジーサークルの略称。
エレメントエリア 爆絶アポカリプスに登場するギミックの一つ。エレメントエリア内にいるキャラの属性倍率が通常よりもアップする。
お助けアイテム お助けアイテムは、クエスト攻略を有利に進められるアイテムです。クエスト出撃時にメダルを消費して使用可能。
オールアンチ ストライクショットの一つ。SSを使用すると、ダメージウォール、重力バリア、ワープ、地雷を無効化できる。

か行のモンスト用語

用語/略語 意味
顔合わせ はじめてのユーザーと、マルチプレイした時に入手できるボーナス(オーブ)目的で、マルチ募集をすることを指します。
ガイド ガイドの効果が発動していると、キャラが動く軌道が1反射分まで見えるようになります。アイテムとラックスキルの2種類存在します。
火山 ステージの種類の一つ。火山ステージでは、耐火ポーションを入手していないと、毎ターン固定ダメージを受けてしまいます。
加速床 加速床は踏むと加速するギミックの一つ。移動床でスピードアップするものを指す。
壁カン テクニックの一つ。敵が壁際に配置されている時に、反射タイプのキャラで壁を利用してカンカンすることを指します。
壁ドン ストライクショットの一つ。SSを使用すると壁に触れるたびにキャラの攻撃力がアップします。
神化 進化形態の一つ。進化とは違い降臨キャラを素材として使用するので、獣神玉を消費しません。
亀クエ レベル上げに使う素材キャラ「ケンチー」を入手しやすいクエストのことです。
からくりブロック クエストに登場するギミックの一つ。通常のブロックとは違い、オンオフが切り替わります。
カンカン 反射タイプのキャラで雑魚同士の間や壁際で攻撃を繰り返すことを指します。
貫通制限 貫通タイプのキャラの動きを封じる敵です。反射タイプのキャラなら簡単に倒せますが、貫通タイプのキャラだとダメージを与えにくく、すぐに止まってしまいます。
ギミック ギミックとは、ステージに設置されている様々な障害や、敵の攻撃のことを言います。
キャノンベース ギミックの一つ。キャノンベースを踏むと、近くの敵に向かって踏んだモンスターと同属性で、攻撃力×3倍の気弾が発射されます。
キャノンユニット ギミックの一つ。キャノンユニットにふれるとキャラの進行方向に属性気弾が発射されます。キャノンベースとは異なり通り抜けができません。
キャラパク マルチプレイ時に接続を切り、参加者のモンスターを自身で操作する行為。
究極 降臨クエストの難易度の一つ。
ぎょっさん 「ぎょっさん」とは、曜日クエストで稀に出現するキャラクターを指します。
キラー アビリティの一つ。特定の属性・種族などに対して攻撃力が上昇します。
金確 お助けアイテムの「英雄の神殿のボス金種確定」を指します。
降臨クエストの難易度の一つ。
グッジョブ マルチプレイ中に画面を2度続けてタップすると送れるコールを指します。
クリティカル ラックスキルの一種。稀に「クリティカル」が発動し、発動したキャラは直接攻撃で与えるダメージが増加します。
クロスドクロ ドクロのマークが付いている敵キャラ及び、「ビットン」や「シールド」をすべて倒すと発動するギミックです。発動効果はクエストによって異なります。
ゲージショット 特定のモンスターがもっている、攻撃力増加やアビリティが追加できる能力です。攻撃時に画面に出現するゲージを成功すると攻撃力が1.2倍+追加アビリティが発動します。
ゲージ飛ばし 各ステージ毎に設定されている、ボスのHP以上のダメージを与えることで、ダメージを次のステージに持ち越すテクニックです。
ゲージ外し ゲージショットのあるキャラのゲージをわざと外すことです。ブロックを利用した攻撃や重力バリアによる配置などゲージを外すと効果的な場面があります。
激獣神祭 ガチャイベントの一種で、★5キャラ出現確率が超UPかつ、「ラック5」で排出されるガチャです。超獣神祭と同じく、シングルガチャでも金卵(★4以上)確定で排出されます。
クエスト中に出現するアイテムの一種で、取ったモンスターの通常攻撃、友情コンボ、ストライクショットの威力が1.5倍になる。効果は次のターンが回ってくるまで継続される。
轟絶 降臨クエストの難易度の一つ。爆絶クエストを超える難易度で、運極達成数が10体以上でなければ挑戦できない。
轟絶ボーナス 新難易度”轟絶”でドロップするキャラクターを入手すると【轟絶ポイント】が溜まります。このポイントを使うことで、様々な特典・機能を開放できます。
降臨 クエストの一種。特定のモンスターが時間帯に応じて出現するクエスト。
号令 ストライクショットの1種。主に味方モンスター全体を同時に動かす能力。
コンテニュミン コンテニュミンは、オーブを消費せずにコンテニューができるアイテムです。コンテニュミンを1つでも所持していると、コンテニュー時にオーブは使えなくなります。

さ行のモンスト用語

用語/略語 意味
サソリ クエストで出現する敵の一種。防御力が高く、通常の攻撃はすべて1ダメージになる。
シールド クエストで出現する盾状の敵のこと。シールドブレイカーが有効で、ウィンドを放つ扇風機もシールドの一種。
シールドアイテム 「シールド」とは、ステージに出現するアイテムの一種です。シールドアイテムをと取ると、味方キャラ全員が防御アップし約95%ダメージを軽減できます。
シールドン モンスターの一種で小さな盾のような形をしている。ボスの弱点を守っているタイプと、フィールドに配置されたタイプが存在します。
自強化SS ストライクショットの一種で、自分のパワーやスピードを強化する効果を持ちます。
弱点 攻撃をすると通常の3倍ダメージが与えられるポイントです。敵の三角形の場所が弱点です。
弱点効果アップ 通常時よりも弱点ヒット時に与えるダメージが高い状態のことを指す。弱点効果アップ時には弱点の演出が異なる。
ジャングルブーツ 密林ステージの専用アイテムです。キャラが「ジャングルブーツ」を取ると、密林の効果を消すことが可能。
ジューシー 獣神玉の略称。
獣神化 モンストの中で最強(最終)の進化形態を言います。モンストのキャラは基本的に「進化」と「神化」のどちらかに分岐進化しますが、一部のキャラは「獣神化」が可能となり、「進化・神化」の状態から、さらに高性能なキャラに進化できるようになります。(レアリティは変わりません)
獣神玉 進化素材の一種で、進化または獣神化させるために必要な素材。
獣神竜 進化素材の一種で、キャラクターを獣神化させる際に必須の進化素材です。
獣竜玉 獣竜玉は、獣神化をする際に使用できるアイテムです。獣竜玉を使用すると進化アイテムや獣神竜、ゴールドを一切使わずに獣神化できるので、キャラ育成が捗ります。
種族 すべてのキャラに設定されているステータスの一種です。種族間での優劣はありませんが、種族によってキラーの有無が分かれるものもあります。
地雷 地雷とは、敵がステージに撒くギミックで、踏むとダメージを受けます。また、地雷のカウントが0になると爆発し、近くにいる味方モンスターは爆発ダメージを受けてしまいます。
進化 「進化」とは、必要な素材を使って特定のキャラを1段階強化させることを指します。神化とは異なり、素材にモンスターを使用しません。
神殿 英雄の証を持つキャラにわくわくの実をつけることができるクエストを指します。ランク50を超えた時点で挑戦できます。
助っ人ミン アイテムの一種で、使用するとそれまでに使ったフレンド(助っ人)が全員再利用できます。
スタミナミン アイテムの一種で、使用するとオーブを消費せずにスタミナを回復できるアイテムです。スタミナミンを1つでも所持していると、スタミナ回復にオーブは使用できません。
スタミラ ガチャイベント「スターライトミラージュ」の略称です。
ステイ マルチプレイ時に、あえて何もせず制限時間切れを狙うことを、ステイと言います。動くことで大ダメージを受けてしまう場合や、今いる場所から動きたくない時などに利用するテクニックの1つです。マルチプレイでのみ使用可能
ストライク
ショット
各キャラが持つ必殺技のことを指します。様々なストライクショットが存在し、使い方・用途・使用までのターン数が決まっています。
ストライク
ドッキング
特定のストライクショットを2体以上組み合わせることで、強力なストライクショットに変化させられる必殺技を指します。現在では使用できません。
砂時計 ステージに出現するアイテムの一つです。「砂時計」を取ったキャラは、キャラのSSターンのが3ターン短縮されます。
スピード爆弾 「スピード爆弾」とは、敵モンスターの攻撃の一種で、攻撃対象になったキャラのスピード値に比例してダメージ量が変化する爆弾攻撃です。
スピードアップ
ウォール
ギミックの一種です。壁に触れるとキャラのスピードがアップし、初撃のみに倍率が掛かります。
スピードダウン
ウォール
ギミックの一種です。壁に触れるとキャラのスピードがダウンし、初撃のみに倍率が掛かります。
スピクリ 「スピードクリア」の略称です。規定の時間内でクリアすると報酬が増えます。
スライド 「スライド」とは、進化から神化、神化から進化へと分岐先を変更させることを指します。
スロータイマー 特定のクエストで出現するアイテムの一種。「スロータイマー」を取得すると敵全体の攻撃を1ターン増加させる効果があります。
制限雑魚 ステージ内に出現するモンスターの一種です。「貫通」や「反射」など、撃種攻撃を防ぐ効果を持っています。
戦型 モンスターのカテゴリの一種を指します。パワー型、スピード型、バランス型、砲撃型のカテゴリがあります。
属性倍率アップ 属性相性で働くダメージ倍率が通常時よりも増加します。
蘇生ループ 特定のキャラ同士が互いに復活を持ち、同時撃破しないと突破できない状態を指します。
ゾンビループ 全てのゾンビを同時撃破しないと復活してしまう状態を指します。

た行のモンスト用語

用語/略語 意味
耐火ポーション 特定のクエストで登場するアイテムの一種。耐火ポーション(冷却ポーション)を入手すると、火山による固定ダメージを防げます。大きさによって持続ターン数が異なります。
大号令 ストライクショットの一種。通常の号令SSとは異なり、味方を触れずに操ることができます。
タイプ変化床 ステージ内ギミックの一種を指します。踏む度に自身の撃種が変化します。また、SS使用時はパネル無視して行動可能。
タス 強化合成素材の一種を指します。強化合成することで、モンスターの能力を上昇させる効果を持ちます。
タスカン 元々モンスターにあるステータスに、タス系モンスターを合成することによって、+値が発生します。+値をカウントストップまで合成することを指します。
縦カン 縦(上下)でカンカンすることを指します。敵への攻撃として使用したり、ギミックの回避やハートの育成など使用用途は様々です。
ダメトレ マルチプレイでのみ発生する「敵にダメージを与えた時に出る宝箱」のことを指します。わくわくの実やコインなど様々なアイテムを入手できます。
ダメージウォール ステージ内に出現するギミックの一種で、ふれるとダメージを受ける壁のことです。ADWを持つキャラはダメージを無効化できる。
ダメージスモッグ ステージ内に出現するギミックの一種を指します。雑魚やボスの周辺に展開される赤い煙のような見た目をしており、ふれると大ダメージを受けます。
ダメージ床 ステージ内に出現するギミックの一種を指します。敵がメテオのような火球を複数放った後に残った焼け跡で、通るとダメージを受けてしまいます。
遅延 ストライクショットの一種で、敵の行動ターンを遅らせるものを指します。
チケクエ クエストの種類の一種を指します。チケットを使って好きな時に挑める特殊クエストです。
超○○ アビリティの一種を指します。AGBやADWなどの上位互換能力で、対象のギミックを受けると加速や攻撃力アップなどの味方キャラに有利な効果が発動します。
超絶 クエストの難易度の一種を指します。初期にリリースされた降臨クエストです。
超究極 クエストの難易度の一種を指します。究極と名がつくものの、クエスト難易度が極めて高い降臨クエストです。
超獣神祭 ガチャイベントの一種を指します。星5キャラ出現確率が超UPかつ、「ラック5」で排出されるガチャです。10連だけでなく、シングルガチャでも金卵(★4以上確定)しか出ないのが特徴です。
チョイ玉 アイテムの一種を指します。チョイ玉はモンともキャンペーンで開催される「チョイスガチャ」を引くための専用アイテムです。チョイ玉1個でチョイスガチャを1回引くことができ、最大で10回まで引けます。
直ドロ 直接ドロップの略称です。クリア報酬やダメトレと違い、敵モンスターを倒した時に、モンスターが直接ドロップすることを指します。 
適正 特定のクエストに対してのモンスター相性を表す言葉です。モンスターがクエストの出現ギミックに対応しているか、SSや友情コンボなどがクエストで有効か、有利属性か、ボスのキラー対象になっていないかなど、有利なモンスターかを見極める際に使う言葉です。
トク玉 トク玉は新イベントのプレミアムガチャを無料で引くことができる玉を指します。トク玉1個でオーブ5個分の価値があります。
ドクロマーク 敵モンスターに付いているドクロマークを指します。ドクロマークが付いているモンスターを倒すと、蘇生やギミック展開など様々な効果が発動します。
トモ玉 トモ玉は入手することで「モンともガチャ」が引ける玉です。モンともガチャは旅行賞やパーティー賞など様々な豪華賞品が用意されています。トモ玉1個につき、モンともガチャ1回。最大で10回まで引くことができます
どんぐり 友情コンボの一種を指します。6発のどんぐりがランダムで敵を攻撃する「落雷」や「氷塊」に似た友情コンボです。

な行のモンスト用語

用語/略語 意味
内部弱点 敵モンスターの弱点が外側になく、敵モンスターの内部に弱点があることを指します。反射タイプのキャラでは弱点に直接攻撃できません。貫通タイプの直接攻撃や友情コンボで弱点に攻撃する事ができます。
ニードルパネル ステージ内に登場するギミックの一種を指します。針の形をしており、通るたびにダメージを受けてしまいます。
ニジ玉 ガチャイベントで使用できるアイテムを指します。周年記念イベントで開催される「爆絶感謝ガチャ」を引く際に使用するアイテムです。
ノーコン 「ノーコンテニュー」の略称です。
ノマクエ 「ノーマルクエスト」の略称です。
ノマダン 「ノーマルダンジョン」の略称です。「ノーマルクエスト」の類義語です。
ノマ2倍 ノーマルクエストの経験値が2倍状態を指します。

は行のモンスト用語

用語/略語 意味
ハート ステージ内に登場するアイテムの一種を指します。取るとHPが回復できます。
配置 敵モンスターに効率よくダメージを与えられるように味方キャラの位置を整える事を指します。
爆絶 クエストの難易度の一種を指します。超絶クエストの上位難度クエストです。
ハクマラ 特定のクエストで出現する「ハクア」を目的としてクエストを周回すること。
覇者の塔 クエストの一種を指します。毎月7日〜25日に開催される期間限定クエストを指します。階層は1〜40階まで存在し、階層が上がるに連れて難易度も上がります。
パワーアップ
ウォール
ステージ内に出現するギミックの一種を指します。ステージ内の壁に触れるとキャラのパワーがアップするギミックです。また「パワーアップウォール」は、初撃のみに倍率が掛かります。
反射制限 反射タイプのキャラの動きを封じる敵です。貫通タイプのキャラなら簡単に倒せますが、反射タイプのキャラだとダメージを与えにくく、すぐに止まってしまいます。
ヒーリング
ウォール
ステージ内に出現するギミックの一種を指します。ステージ内の壁に触れるとプレイヤーのHPが回復します。複数回触れた場合は回数分回復します。
ヒーリング
パネル
ステージ内に出現するギミックの一種を指します。ハートマークの床を通るたびにHPが回復します。
ヒカサメ 「光ムラサメ」の略称です。
ヒットストップ 敵と自キャラの隙間が狭いときに発生する現象で、ボスのゲージを飛ばすことも可能です。摩利支天の結界SSなどの発動する前に特殊演出があるSSやアイテム取得時の硬直を利用するとヒットストップが発生しやすいです。
ビットン モンスターの一種です。シールドと同様にボスの弱点を守っていたり、ダメージウォールやワープを出現させるものです。
火修羅 英雄の神殿ダンジョン獄炎の神殿「修羅場」の略称です。
火時 英雄の神殿ダンジョン獄炎の神殿「時の間」の略称です。
一筆書き 複数の敵モンスターを1ターンのうちに直接攻撃で全て倒すことを指します。一筆でなぞるように倒すことから、「一筆書き」と言われています。
氷河 ステージの一種で、氷河をイメージした特殊ステージを指します。クエストでは毎ターン味方キャラ全員の攻撃力がダウンします。
ひよこ床 ギミックの一種を指します。乗った味方を弱体化させ、ひよこの姿に変えてしまう床のことです。
ファン玉 アイテムの一種を指します。4周年記念イベントで開催される「4周年人気投票ガチャ」を引く際に使用する4周年記念アイテムです。
ブーツ ステージ内に出現するアイテムの一種を指します。キャラが「ブーツ」を取った瞬間に加速します。
プレミアムガチャ プレミアムガチャは、「オーブ」で引けるガチャのことです。ガチャを1回(シングル)引くのにオーブ5個、ガチャを10回(10連ガチャ)引くのにオーブが50個必要です。
フレンドガチャ フレンドガチャとは、フレンドポイントを使用して回せるガチャです。ソロやマルチでクエストに挑戦すればするだけ「フレンドポイント」を貯められます。
フレンドポイント フレンドポイントとは「フレンドガチャ」を回すために必要になるポイントです。ソロやマルチでクエストに挑戦すればするだけ「フレンドポイント」を貯められます。
ブロック ステージ内ギミックの一つを指します。ステージ上に設置される「壁」のようなもので、アンチブロックを持つキャラは通り抜けできます。
プロテクトバリア ステージ内ギミックの一つを指します。甲羅のような見た目で耐久値があるバリアで、バリアを破壊しないと敵モンスターにダメージを与えにくい仕様になっており、貫通タイプで攻撃すると大幅に減速します。
分割
ダメージウォール
特定のモンスターやシールド、ビットンが出現させる、触れるとダメージを受ける壁の事です。分割ダメージウォールの長さは、ダメージウォールの1/3の長さです。

砲撃型

能力の枠組みの一つを指します。砲撃型は他の「戦闘型(戦型)」に比べて、友情コンボの威力が高くなっています。
防御ダウン
フィールド
ステージ中に出現するギミックの一つを指します。防御ダウンフィールドは、白い縞模様の範囲内が対象となり、敵のターン中のみ味方の防御力がダウンします。
防御アップ
フィールド
ステージ中に出現するギミックの一つを指します。防御アップフィールドは、白い縞模様の範囲内が対象となり、敵のターン中のみ味方の防御力がアップします。
砲台 ギミック対応していなくても友情コンボで火力を出せるキャラを指します。
ホミ吸 「ホーミング吸収」の略称です。友情コンボやストライクショットのホーミングを全て無効化するザコのことを指します。

ま行のモンスト用語

用語/略語 意味
マジックストーン マジックストーンはお助けアイテムの引き換えに必要なアイテムです。「1個=3000メダル」の価値があり、メダルとは異なり所持数に上限がありません。
マッチショット マッチショットとは、浅い角度で当たり判定の凹みに入り、大ダメージを与えるショットのことです。マッチを擦るようなショットから「マッチショット」とtwitter上で命名されたのが由来です。
魔法陣 ステージに登場するギミックの一つを指します。1度踏むとひよこ状態になる床で、2度踏むと元に戻ります。ひよこ状態では、攻撃力が1/3、ストライクショット使用不可の効果を受けます。
マルチ 「マルチプレイ」の略称です。
ミッション ミッションには毎週入れ替わる「今週のミッション」と長期的な「スペシャルミッション」があります。「クエストをクリアせよ」などの様々なミッションをクリアすることで報酬が獲得できる仕組みです。
密林 全員スピードダウン状態になるギミックを指します。密林耐性アイテムを取得することで、スピードダウン状態を防げます。
メダル クエスト攻略に役立つアイテムと交換できる機能です。メダル引き換えでしか入手できない限定キャラも存在し、クエストクリア時などに獲得できます。
モンコレ ガチャイベントの一種で、汎用性の高い強力なキャラがピックアップされているガチャイベントです。
モンスポット モンスポットは、全国各地にあるスポットに行くことで、育成アイテムやオーブのかけら、ゲーム内で使える様々なパワーなどを獲得できるコンテンツです。
モン玉 モン玉ガチャとは、毎月モン玉のポイントを貯めることで引けるガチャシステムです。引ける回数は毎月1回のみですがポイントを多く貯めることで、星5キャラが確定などモン玉のレベルが上昇します。
モンパス モンパスはモンストをもっと楽しみたい人向けの、お得な特典盛りだくさんの会員サービスです。月額480円で、様々なモンストのお得な特典を受けとれます。

や行のモンスト用語

用語/略語 意味
友情コンボ キャラ同士をぶつけて発動させる特殊なスキルを指します。 攻撃ターンのキャラを仲間のキャラにぶつけると、ぶつけられたキャラの友情コンボが発動します。
友クリ 「友情コンボクリティカル」の略称です。ラックスキルの一種で、友情コンボクリティカル発動時には友情コンボの威力が約3倍に上昇します。
友情ロック 「友情コンボロック」略称です。超絶クエスト「クシナダ零降臨」で実装された新しいギミックで、攻撃を受けたキャラが一定ターンの間、友情コンボが発動できなくなります。
友情ビット 友情ビットとは、「アポロX」で初実装されたストライクショットの効果です。ストライクショット使用後に左右に友情ビットが展開され、数ターン後に消滅します。左右の友情ビットからも友情コンボが発動するため通常の3倍の威力の友情コンボを放てます。
誘発 誘発とは、「爆発系の友情コンボ」や「爆発系のSS(ストライクショット)」を発動させたときに、近くにいる味方のキャラの友情コンボが発動することを指します。
ユーレイ 「HP個別ステージ」でキャラのHPが0になった姿を指します。キャラのアイコンとボール絵がモノクロになり、様々なデメリットを与えます。
ユメ玉 ユメ玉は「ユメ玉ガチャ」を引くために使用する玉です。1個に付き1回ユメ玉ガチャを回せます。
曜日クエスト 曜日毎に開催される素材やアイテム、ゴールドなどに特化したクエストを指します。

ら行のモンスト用語

用語/略語 意味
ラック ラックとは、同一キャラを強化合成することで上がる数値のことです。ラックが高いと、クエストクリア時にラックボーナスがもらいやすくなったり、ラックスキルが発動しやすくなります。
ラックボーナス モンスターのラック値に応じて増える報酬の事を指します。運極のラックボーナスでは確定で2つ、運極以外では確率で1つ報酬が増えます。ラック数=出現確率なので、ラックが高いほうが報酬を獲得できる確率が高いです。
ラックスキル ラックスキルは、対象モンスターのラックに応じて発動する特別なスキルのことを指します。スキルが発動すると敵へのダメージ量が増加したり、ダメージを激減したりできます。
ランク ランクはプレイヤーがクエストをプレイすることで成長していくステータスです。ランクが上がることでスタミナの上限が増えたり、新たなクエストが解放されたりなど、様々なメリットがあります。
ループヒット モンスターを弾く際の技術の一つです。ボスを挟んだブロック同士やブロックと壁の間を利用して、ボスの内部でほとんど減速せずに行う縦・横の往復攻撃を一般的に「ループヒット」や「貫通マッチショット」と呼びます。
冷却ポーション 「火山ステージ」の専用アイテムです。 キャラが「冷却ポーション」を取ると、火山の効果を消すことが可能です。
レーザーバリア レーザーバリアとは、重力バリアのように敵モンスターがまとった円状のバリアです。レーザーバリアが張ってあると、レーザー系の友情コンボやストライクショットが無効化されます。
ロックオン地雷 ギミックの一つ指します。味方キャラに「地雷」が付与されるギミックです。貼り付けられた「地雷」は、起爆ターン数になると爆発します。マインスイーパーで回収ができます。

わ行のモンスト用語

用語/略語 意味
ワープ ワープ(WP)とは、ギミックの一つで紫色の渦のことです。ワープに入ってしまうと、別のワープに移動してしまいます。どこのワープから出るかはランダムですが、ワープに進入時の方向と脱出時の方向が同じワープと違うワープの2種類が存在します。
わくわくの実 わくわくの実とは、英雄の証を持っているモンスターに食べさせることで友情コンボの威力やステータスなどキャラの性能を上昇できるアイテムです。
わくわくステッキ わくわくステッキは、「わくわくの力」を1つだけ他のキャラに付け替えられるアイテムです。わくわくステッキは消費アイテムなので、1回使うと無くなってしまいます。
わくわくミン ゲーム内アイテムの一種です。わくわくミンはわくわくの実を所持しているキャラに使用することで、わくわくの力の等級を1段階成長させられます。
わくりん 「英雄の神殿」で低確率で出現する敵キャラの一種です。「わくりん」を倒すと金の種が確定でドロップしますが、一定ターンで逃げてしまうためすばやく倒す必要があります。
ワンパン 一撃(1ターン)で倒すことの総称です。

モンストモンスト攻略トップへ

©MIXI All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターストライク公式サイト

モンストの注目記事

ダンジョンズドリームシミュレーター
ダンジョンズドリームシミュレーター
わくわくの実のおすすめ厳選方法と効率的な周回方法
わくわくの実のおすすめ厳選方法と効率的な周回方法
モンストニュース速報まとめ
モンストニュース速報まとめ
秘の獄の出現条件と涅槃寂静の入手方法
秘の獄の出現条件と涅槃寂静の入手方法
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
ストライカー招待募集掲示板
ストライカー招待募集掲示板
刹那マラソン周回おすすめパーティ【刹那の出現確率】
刹那マラソン周回おすすめパーティ【刹那の出現確率】
ダンジョンズドリームシミュレーター
ダンジョンズドリームシミュレーター
わくわくの実のおすすめ厳選方法と効率的な周回方法
わくわくの実のおすすめ厳選方法と効率的な周回方法
モンストニュース速報まとめ
モンストニュース速報まとめ
秘の獄の出現条件と涅槃寂静の入手方法
秘の獄の出現条件と涅槃寂静の入手方法
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
ストライカー招待募集掲示板
ストライカー招待募集掲示板
刹那マラソン周回おすすめパーティ【刹那の出現確率】
刹那マラソン周回おすすめパーティ【刹那の出現確率】
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
モンスト攻略班モンスト攻略班
運極数 1,000体以上
プレイ日数 3,200日超え
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ゲームランキング

ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフトスライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフト
【ぐだふわバトル!新作RPG】

可愛いキャラクターと一緒にゆるふわ異世界で冒険!アズサやライカと世界各地を巡ろう!

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

攻略メニュー