【モンスト】裏技・小ネタ集まとめ!ワンパン・マッチ技を全て紹介!

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの裏技・小ネタ・バグなどをまとめて紹介しています。ワンパンやマッチショット、ヒットバック、割合SS、過去の裏技やバグ集などについても紹介しているので、お楽しみ程度にご覧ください。
目次
マッチショット系
マッチショットとは?
マッチショットとは「ボスと壁の狭い隙間」や「ボスの判定と弱点の判定の隙間」を狙って、ボスに大ダメージを与える技術、方法のことを言います。
基本的には偶然で起こってしまうことが多いですが、敵の判定を把握して、狙ってマッチショットを決めれるようになればプレイングスキル(PS)が上達します。
反射タイプでマッチ

※画像はイメージなので実際の判定とは異なる場合があります
反射タイプのマッチには大きく分けて2種類あります。それぞれ「弱点マッチ」と「頂点マッチ」と呼ばれています。
弱点マッチ
「弱点マッチ(画像の赤★)」はボスの弱点と本体の判定の隙間を利用して間に挟まる方法で、狙いやすく、ダメージも出やすいマッチショットです。
頂点マッチ
「頂点マッチ(画像の青★)」はボス(または雑魚敵)の頂点で起こりやすいマッチショットです。偶然起こることが多く、大ダメージを出せないままキャラが減速してしまうことが多いので、あまり嬉しいショットではありません。
貫通でループヒット技
貫通タイプでもループヒットと呼ばれる技が使用できます。ループヒットを使用できるのが、ブロックの間にボスが配置されている降臨で、判定が貰える降臨クエストです。爆絶クエスト「蓬莱降臨」や「エデン降臨」などが該当します。
ブロックマッチ
ブロックマッチはバグの一種だと思われます。ABの貫通キャラで起こる可能性があるショットで、一時期爆絶クエスト「アルカディア降臨」で話題となりました。
発生要因は、AB演出発動時のラグでボスの弱点を複数回攻撃して大ダメージを与えるというものです。
ヒットストップ
| ヒットストップが可能な条件 |
|---|
| ・結界SS持ち(フォックスメタル、吉田松陰進化など) ・ヒット数爆弾SS持ち(スピカ神化など) ・アイテム出現時 ・ドレイン発動時 |
ヒットストップは特殊SSやアイテム取得時の硬直時間を利用してヒット判定を貰い続けてダメージを出す方法です。
反射タイプのみが可能で、配置が重要なので前ステージなどで調整して意図的に狙っていきましょう。
ヒットストップで攻略できるクエスト「ニルヴァーナ降臨(超絶)」「ガラゴーラ3層(神獣の聖域)」など
将命削りで即死回避?【覇者35階】

| HPの割合 | 将命削りありの場合 | 将命削りなしの場合 |
|---|---|---|
| 初期 | ボスのHP:10 分身のHP:10 |
ボスのHP:10 分身のHP:10 |
| 将命発動 | ボスのHP:9 分身のHP:10 |
ボスのHP:10 分身のHP:10 |
| ボス処理 | ボスのHP:0 分身のHP:1 |
ボスのHP:0 分身のHP:0 |
※ボスのHPは割合で分かりやすく表記しています
覇者の塔35階のボス1ステージでは、ボスのドクロマークによる即死級の攻撃が厄介です。ボスの即死攻撃を発動させない方法が「将命削りの実」です。
理屈を説明すると、ボス(本体)は枠外にいます。「将命削りの実」を付けていると枠外にいる本体のみのHPを減らします。通常通りボス(分身)のみを攻撃していると、分身の方が先に倒してしまいますが、将命ありであれば本体を先に倒すことができます。
また、ボス本体は枠外にいるので、レーザー友情も判定がもらえます。
割合攻撃SSでボスをワンパン
ステージの特性によっては、HP割合攻撃SSを持つキャラで、ボスのHPを全ゲージ持っていける降臨があります。それぞれ条件があり、ボスの防御力ダウンや味方に攻撃力アップのバフが必要な場合もあります。
割合攻撃SSで攻略できるクエストには「覇者の塔29階」「ジョヤベルン108降臨(激究極)」などがあります。
| HP割合攻撃SS持ちキャラ評価 | |
|---|---|
ジョン万次郎 |
河童 |
ヒットバック
ヒットバックとは、キャラが敵に当たった時にわずかに敵キャラが動く現象のことをいいます。
主な例としては、ボスと壁の間でタテカンしてるはずなのにヒットバックが起こってキャラが抜け出てきてしまうことや、「デーヴァダッタ降臨(超絶)」で浅く蓮の花に攻撃した際に1回弱点側に入ったはずなのに2反射目に弾かれて出てきてしまう現象です。
将命削りで空白の1手が生まれる?
ボス戦でボスのゲージを飛ばした時に稀に起きる現象です。ボス1ステージでボスのHPを飛ばして、2ゲージ目のHPがわずかに残った状態で将命削りの実が発動すると、ボス2戦目のゲージを削りきり撤退します。
ボス撤退で全ての敵が撤退するクエストだと、敵が全くいない状態で1手弾くという、空白の1手が生まれます。
ヤマタケのワンウェイの威力が高い
| ヤマトタケルステータス | 信号鬼ステータス |
|---|---|
![]() |
![]() |
通常「パワー型」「バランス型」「スピード型」「砲撃型」の同系統での友情コンボの威力は同じですが、ヤマトタケルのロックオンワンウェイレーザーELの威力だけは異なります。通常は「17325」ですが、ヤマトタケルは「20836」あります。
この違いについては、以前に行われた上方修正でヤマトタケルのみが威力アップの対象となったのが原因です。
過去の裏技・バグ報告ネタ集
現在は修正されていますが、過去に有効だった裏技やバグのネタをまとめて紹介しています。
ワープ中もプラズマが発動
昔はプラズマは強友情として活躍していたため、数回に渡ってサイレント下方修正が行われてきました。ワープ中もプラズマが発動も現在は修正されてしまっていますが、キャラがワープに入っている間もダメージが入るという良仕様でした。
結界手裏剣
結界手裏剣は「エスカトロジー」が実装された際に話題になった「衛星弾」の友情コンボを使用した技です。
結界SS内にSS使用キャラと衛星弾持ちのキャラを配置し、衛星弾が追いつけない速度で行動することで、手裏剣のように飛んでいくため「結界手裏剣」命名されました。
SS使用時の超AGBが発動しない問題
SS使用時の超AGBが発動しないバグについては、ロミオ獣神化実装時に発覚したバグです。AGB内に配置している状態でSSを使用すると、文字としては「スピードアップ」と出るのですが実際には加速していないという現象でした。
現在は修正されているため問題なくSS使用時でも加速してくれます。
関連記事

モンスト攻略Wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











