【モンスト】ガラゴーラ3攻略と適正キャラランキング|神獣の聖域

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの神獣の聖域クエスト「ガラゴーラ3(死に果つる幽光)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、おすすめ攻略パーティを記載しています。
| 神獣の聖域攻略 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  ガラゴーラ 【1階層】 |  ガラゴーラ 【2階層】 |  ガラゴーラ 【4階層】 | |||
| 関連記事 | |||||
| ガラゴーラの最新評価 | 神獣簡単ランキング | ||||
目次
ガラゴーラ3の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上 ガラゴーラ2をクリア └マルチのゲストなら参加可能 | 
| 消費スタミナ | 30 | 
| 雑魚の属性 | 光 | 
| ボスの属性 | 光 | 
| 雑魚の種族 | 神獣 ▶神獣スレイヤー一覧 | 
| ボスの種族 | 聖騎士 ▶聖騎士キラー一覧 | 
| スピードクリア | 40ターン | 
| 経験値 | 3,700 | 
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 | 
|---|---|
| 属性倍率アップ | 有利属性の攻撃約1.5倍 | 
| 神獣の雑魚出現 | 神獣スレイヤー以外ではダメージがほぼ入らない | 
| 魔法陣 | 対策していると楽 | 
| ブロック | - | 
| ドクロマーク | 味方攻撃力アップ | 
| クロスドクロ | 敵防御力ダウン | 
| 敵呼び出し | - | 
ガラゴーラ3攻略のコツ
神獣キラー持ちを3体以上編成
ガラゴーラ3の敵は全て神獣なので、神獣スレイヤー持ちのキャラを多く編成しましょう。
メインギミックは魔法陣ですが、ギミック対応している神獣スレイヤーがブルゴリしかいないため、闇属性の神獣スレイヤーも連れていきましょう。
雑魚の間に挟まり同時に倒す
ガラゴーラ3では、反射タイプで雑魚の間に挟まれるポイントが数多く存在します。挟まって同時に倒すことで戦況を有利に進められます。
魔法陣が多く設置されているので、偶数回踏むように弾き、ひよこ状態にならないように気を付けましょう。
クロスドクロ雑魚を最優先で倒す
クロスドクロ雑魚を全て同時に倒すことで、敵の防御力がダウンします。防御力ダウンをしないとダメージがほとんど入らないので、クロスドクロ雑魚は最優先で倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| 聖域の狩人 | 適正理由 | 
|---|---|
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
|  ドロップ | 
 | 
| 適正 | 適正理由 | 
|  ガチャ | 
 | 
攻略班おすすめパーティ
タオダオ艦隊パーティ
|  タオダオ |  タオダオ |  タオダオ |  タオダオ | 
タオダオを4体編成したおすすめの攻略編成です。タオダオは、魔法陣に加えてブロックにも対応しているため雑魚処理しやすいのが魅力です。砲撃型の友情コンボも強力で、ボス火力も申し分ありません。
アザゼル入りパーティ
|  タオダオ |  タオダオ |  タオダオ |  アザゼル | 
アザゼル(神化)を1体編成した攻略編成です。アザゼルは、加速友情と防御アップでタオダオのサポートが可能です。また、12ターンで使用できる号令SSで自身のターンにも火力を出せるため攻略に役立ちます。
おすすめのソウルスキルと紋章装着キャラ
おすすめソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  対光の心得 | 対光の心得を付けると、光属性への攻撃倍率を最大で1.25倍に上げられます。ボスの大黒天や道中のゴリラ雑魚には即死攻撃があるので、与ダメを伸ばすためには重要です。 | 
|  弱点の心得 | 弱点への攻撃倍率が最大で1.1倍に上昇します。ボスへの火力不足を補えるソウルスキルです。 | 
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|
|  タオダオ |  エティカ |  ブルリオ | 
ガラゴーラ3で紋章を付けるべきおすすめキャラは、タオダオです。ギミック完全対応で雑魚処理のしやすさは軍を抜いています。攻略が困難な場合はボスへの火力を上昇できる「対光の心得」を付けましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

攻略手順
- 1.ツボ雑魚に挟まって倒す
- 2.ゴリラとトカゲ雑魚の間に挟まって倒す
ツボ雑魚を素早く同時処理
初手はステージ上のツボ雑魚の間に挟まって処理し、その他の雑魚の防御力をダウンさせましょう。防御力をダウンさせた後は雑魚同士の間に挟まれば同時処理が可能です。
第2ステージ

攻略手順
- 1.ツボ雑魚をすべて倒す
- 2.ゴリラとトカゲ雑魚の間に挟まって倒す
ゴリラ雑魚の白爆発に注意
ゴリラ雑魚は5ターン後に白爆発攻撃をしてきます。即死ではないですが大ダメージを受けてしまうので、それまでに処理しましょう。
攻撃力がアップしているキャラで雑魚同士の間に挟まると、防御力をダウンさせていない状態でも倒せます。
第3ステージ

攻略手順
- 1.ツボ雑魚を同時に倒す
- 2.残りの雑魚を全て同時に倒す
ブロックを上手く利用する
ステージ右側の雑魚4体は全て同時に倒す必要があります。HPが低く設定されていて、1度攻撃すれば倒せるので、ブロックを上手く利用して全ての雑魚を同時に倒しましょう。
第4ステージ

攻略手順
- 1.ツボ雑魚に挟まって倒す
- 2.防御力がダウンした雑魚に挟まって倒す
4ターン以内にツボ雑魚を全滅
ツボ雑魚は4ターン毎に蘇生を行います。4ターン以内にツボ雑魚を全滅させないと他の雑魚の防御力を下げられないので、最優先で処理しましょう。
防御力がダウンしていない状態の雑魚の間に挟まっても倒せないので注意です。
第5ステージ

攻略手順
- 1.ツボ雑魚をすべて倒す
- 2.ゴリラ雑魚を倒す
- 3.トカゲ雑魚を倒す
- 4.大黒天を倒す
大黒天の扇形拡散弾に注意
大黒天の頭上7ターンの攻撃は非常に強力な扇形拡散弾です。大黒天から上方向に放たれるため、7ターン以内にステージ上部の雑魚処理を完了し、ステージ下部に移動しておきましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | |||
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1,800万 | 
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 5ターン | ツボ蘇生 | |
| 下 7ターン | ホーミング (約18,000ダメージ/全体) | |
| 右 3ターン | ホライゾンレーザー (約10,000ダメージ/1ヒット) | |
| 中央 12ターン | 即死級ダメージ | |
攻略手順
- 1.ツボ雑魚を同時に倒す
- 2.ゴリラ雑魚に挟まって倒す
- 3.大黒天を倒す
大黒天の頭上でカンカン
大黒天の頭上は非常に狭くカンカンすると大ダメージが狙えます。雑魚処理を完了させ、防御力ダウンさせた状態で大黒天の頭上に挟まると、ゲージ飛ばしが可能です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約2,500万 | 
|---|
攻略手順
- 1.ツボ雑魚をすべて倒す
- 2.トカゲ雑魚をを全て同時に倒す
- 3.大黒天を倒す
素早く加速床を起動
ツボ雑魚をすべて倒すと加速床が起動します。このステージのトカゲ雑魚はHPが非常に低いので、加速床を利用して1回ずつトカゲ雑魚を攻撃しましょう。
大黒天を突破する際に、出来るだけ全てのキャラをステージ上部に配置して突破すると、次のステージが非常に楽に攻略できます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約5,400万 | 
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 7ターン | ツボ蘇生 | |
| 下 5ターン | ホーミング (約18,000ダメージ/全体) | |
| 右 3ターン | ホライゾンレーザー (約10,000ダメージ/1ヒット) | |
| 中央 12ターン | 即死級ダメージ | |
攻略手順
- 1.ツボ雑魚に挟まって倒す
- 2.呼び出されたゴリラ雑魚を倒す
- 3.SSで大黒天を倒す
大黒天の防御力ダウン中にSSで攻撃
ツボ雑魚を全て処理すると大黒天の防御力がダウンします。大黒天のHPは非常に高く設定されているため、防御力ダウン中でないとダメージを与えられません。
SSは防御力がダウンしている時を見計らって使うようにしましょう。

 モンスト攻略Wiki
モンスト攻略Wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












