【モンスト】轟絶ボーナスのおすすめの使い道|どれに使うべき?

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの轟絶ボーナスのおすすめの使い道について記載。轟絶ボーナスはどれに使うべきかや強化方法、特典一覧、轟絶ポイントの入手方法(獲得方法)や効率的な集め方についても紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アプデ最新情報 | 轟絶クエストとは |
轟絶ボーナスとは?

轟絶ボーナスは、轟絶キャラ入手時に獲得できる「轟絶ポイント」を使用して利用できるボーナスを指します。轟絶ポイントを貯めて「オーブ獲得」や「魂気獲得」などの様々なボーナスを獲得しましょう。
轟絶ボーナスはどれに使うべき?
みんなの轟絶ボーナスの使い道
アイテム生成3を優先
轟絶ボーナスで最もおすすめのボーナスは「アイテム生成ボーナス3」です。レベル1でも英雄の書が入手可能になり、レベル8まで上げれば貴重なアイテムである戦型の書が追加されます。
タス上限解放は必要に応じて上げる
轟絶キャラのタス上限解放は、クエストでの必要状況に応じて上げましょう。最大でもタス値の10%と上昇値が低いため、ワンパンラインを超えるなどの理由がなければ効果は薄いです。
また、現状で優先するキャラがいないのであれば、今後追加される轟絶キャラのためにポイントを残しておくのをおすすめします。
タス上限解放おすすめ轟絶キャラ
アンフェア |
ダウト |
エリミネイター |
アリア |
タス上限解放のおすすめは、「アンフェア」「ダウト」などの低難度だけでなく、高難度クエストにおいても活躍できるキャラです。エリミネイターやアリアのように、攻略の難しいクエストの適正にもタス値を上げる価値はあります。
アイテム生成2の優先度は低い
トラベルベル、ミラクルミン、わくわくミンを生成できる「アイテム生成2」の優先度は低いです。わくわくミン以外は使う機会の少ないアイテムのため、レベル1で止めて受け取れるようにだけしておきましょう。
その他のボーナスは平均的に上げる
轟絶ボーナスのレベル上げに必要なポイント数は、ボーナスレベルに応じて上昇していきます。
1つのボーナスを優先するよりも平均的にレベルを上げていく方が恩恵を受けやすいため、他ボーナスのレベル上げは轟絶ポイントに余裕が出てきてから上げるのがおすすめです。
レベルアップに必要な轟絶ポイント
| レベル | 必要なポイント数 |
|---|---|
| Lv1 | 50ポイント |
| Lv2 | 100ポイント |
| Lv3 | 100ポイント |
| Lv4 | 150ポイント |
| Lv5 | 150ポイント |
| Lv6 | 150ポイント |
| Lv7 | 175ポイント |
| Lv8 | 175ポイント |
| Lv9 | 200ポイント |
| Lv10 | 200ポイント |
| 累計 | 1,450ポイント |
轟絶ボーナスのレベルアップに必要なポイント数は、レベルが増す毎に上昇するので注意しましょう。
アイテムは回収しないと次が生成されない
轟絶ボーナスの報酬は、「回収」で受け取らなければ次のアイテムは生成されません。生成されたら忘れず回収して、時間ロスを減らしましょう。
轟絶ポイントの入手方法

「轟絶ポイント」は、轟絶キャラを入手すると「1体につき、10ポイント」入手できます。轟絶ポイントは「1体につき、最大で990ポイント」まで貯めることが可能です。
轟絶ポイントの効率的な貯め方
確実なクリアを重視して周回
轟絶ポイントの効率的な貯め方は、轟絶クエストを周回してキャラを集めることです。轟絶クエスト周回は、運枠キャラを編成してもいいですが、安定攻略を優先したほうが確実にキャラを増やせます。
轟絶クエストはクリア報酬でキャラがドロップしなくても、Vメーターが上昇していくので、確実にクリアすることをおすすめします。
お助けアイテムを使用
轟絶ポイントを効率的に貯めるためには「お助けアイテム」を惜しまずに使用しましょう。宝箱2個を増やすことで、轟絶キャラの入手確率がアップします。
轟絶ボーナスの強化方法
1.ストライカー情報のボーナスを選択

轟絶ボーナスの強化、確認は「ストライカー情報」から見ることができます。轟絶ポイントを割り振る場合は、右上の「強化」をタップしましょう。
2.轟絶ポイントを割り振る

所持している轟絶ポイントがある場合は、「+」ボタンをタップして割り振っていきましょう。割り振りが完了したら右下にある「強化する」ボタンをタップして強化完了です。
所持しているポイントは右上に表示されています。
3.轟絶ボーナスがランクアップ

轟絶ボーナスのランクがアップしたら、ボーナスの恩恵が受けられます。轟絶ボーナスは受け取らなければ次のメーターは溜まっていかないので、忘れずに受け取るようにしましょう。
轟絶ボーナス一覧
ガチャリドラボ

| レベル | 発生可能エネルギーの上限数 |
|---|---|
| Lv1 | 32 |
| Lv2 | 34 |
| Lv3 | 36 |
| Lv4 | 38 |
| Lv5 | 40 |
モンスポットの取得範囲拡大

| レベル | 拡大範囲 |
|---|---|
| Lv1 | 1段階拡大可能 |
| Lv2 | 2段階拡大可能 |
| Lv3 | 3段階拡大可能 |
| Lv4 | 4段階拡大可能 |
| Lv5 | 5段階拡大可能 |
モンスポットの取得範囲拡大は、スポットを取得、設置できる範囲が拡大します。Lv5まで上げると取得できる範囲が大幅に拡大するため、今までよりも移動距離を大きく減らす事が可能です。
オーブ獲得ボーナス

| レベル | オーブ獲得に必要な日数 |
|---|---|
| Lv1 | 14日 |
| Lv2 | 13日12時間 |
| Lv3 | 12日20時間 |
| Lv4 | 12日4時間 |
| Lv5 | 11日12時間 |
| Lv6 | 10日16時間 |
| Lv7 | 9日20時間 |
| Lv8 | 9日 |
| Lv9 | 8日 |
| Lv10 | 7日 |
オーブ獲得ボーナスは、一定期間経過すると「オーブ5個」入手できるボーナスです。ボーナスレベルを上昇させると、オーブ獲得までに必要な日数を短縮できます。
魂気獲得ボーナス

| レベル | 魂気獲得に必要な日数 |
|---|---|
| Lv1 | 14日 |
| Lv2 | 13日12時間 |
| Lv3 | 12日20時間 |
| Lv4 | 12日4時間 |
| Lv5 | 11日12時間 |
| Lv6 | 10日16時間 |
| Lv7 | 9日20時間 |
| Lv8 | 9日 |
| Lv9 | 8日 |
| Lv10 | 7日 |
魂気獲得ボーナスは、一定期間経過すると「魂気3000」入手できるボーナスです。ボーナスレベルを上昇させると、オーブ獲得ボーナスと同様、魂気獲得までに必要な日数を短縮できます。
メダル減少ボーナス

| レベル | メダル消費量の減少率 |
|---|---|
| Lv1 | 消費量が1%減少 |
| Lv2 | 消費量が3%減少 |
| Lv3 | 消費量が5%減少 |
| Lv4 | 消費量が7%減少 |
| Lv5 | 消費量が10%減少 |
| Lv6 | 消費量が13%減少 |
| Lv7 | 消費量が17%減少 |
| Lv8 | 消費量が21%減少 |
| Lv9 | 消費量が25%減少 |
| Lv10 | 消費量が30%減少 |
メダル減少ボーナスは、ボーナスのレベルに応じてお助けアイテムやメダル引き換えキャラ時のメダル数が減少するボーナスです。ボーナスレベルを上昇させると、メダル消費量の減少率をアップさせることができます。
アイテム生成ボーナス1

| レベル | アイテム生成に必要な日数 |
|---|---|
| Lv1 | 14日 |
| Lv2 | 13日12時間 |
| Lv3 | 12日20時間 |
| Lv4 | 12日4時間 |
| Lv5 | 11日12時間 |
| Lv6 | 10日16時間 |
| Lv7 | 9日20時間 |
| Lv8 | 9日 |
| Lv9 | 8日 |
| Lv10 | 7日 |
アイテム生成は「フエールビスケット」→「エラベルベル」→「わくわくステッキ」の順番で生成されます。レベルを上昇させることで、アイテム獲得までに必要な日数を1週間(7日)まで短縮可能です。
アイテム生成ボーナス2

| レベル | アイテム生成に必要な日数 |
|---|---|
| Lv1 | 14日 |
| Lv2 | 13日12時間 |
| Lv3 | 12日20時間 |
| Lv4 | 12日4時間 |
| Lv5 | 11日12時間 |
| Lv6 | 10日16時間 |
| Lv7 | 9日20時間 |
| Lv8 | 9日 |
| Lv9 | 8日 |
| Lv10 | 7日 |
アイテム生成は「ミラクルミン」→「わくわくミン」→「トラベルベル」の順番で生成されます。レベルを上昇させることで、アイテム獲得までに必要な日数を1週間(7日)まで短縮可能です。
アイテム生成ボーナス3

| レベル | アイテム生成に必要な日数 |
|---|---|
| Lv1 | 90日 |
| Lv2 | 87日 |
| Lv3 | 84日 |
| Lv4 | 79日 |
| Lv5 | 74日 生成対象にレベルの書が追加 |
| Lv6 | 67日 |
| Lv7 | 60日 |
| Lv8 | 50日 生成対象に戦型の書が追加 |
| Lv9 | 40日 |
| Lv10 | 30日 |
アイテム生成は「英雄の書」→「レベルの書(Lv5以上)」→「戦型の書(Lv8以上)」の順番で生成されます。生成対象に追加されていないアイテムは生成されないため、レベルを8まで上げなければ、戦型の書を入手できません。
タス上限解放

| レベル | タス上限解放値 |
|---|---|
| Lv1 | 1% |
| Lv2 | 2% |
| Lv3 | 3% |
| Lv4 | 4% |
| Lv5 | 5% |
| Lv6 | 6% |
| Lv7 | 7% |
| Lv8 | 8% |
| Lv9 | 9% |
| Lv10 | 10% |
タス上限解放は、指定した轟絶キャラのタス上限をアップできます。レベル最大で10%まで解放可能です。解放されるのは指定したキャラと同一のキャラのみなので、轟絶キャラ毎にレベルを上げる必要があります。

モンスト攻略Wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











