【FEH】セルジュの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のセルジュの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のセルジュを育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
セルジュの評価
| 総合評価 | 75/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 備考/特攻等 | 重装特効/位置調整スキル |
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星3~星4 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| セルジュの特徴 | |||||
|
・強力な2回連続攻撃を出せる ・武器錬成で敵の強化を弱化に変換 |
|||||
セルジュは攻撃の高さが特長の飛行斧キャラで、専用武器「セルジュの恐斧」による強力な2回連続攻撃を得意とします。
パッシブAスキルには「鬼神の一撃」といった自身の攻撃力を高められるスキルを付け、さらに飛行キャラ専用のバフスキルをかけられれば、非常に高い火力を生み出すことができ、高難易度の英雄戦などで大きく活躍できます。
また、「セルジュの恐斧」を錬成すると、十字方向にいる自分よりHPが低い敵の強化を弱化に反転できる効果が付くため、高めのHPを活かしてデバフ役としても活躍できるようになります。
セルジュに対するみんなの声
みんなの評価
- 5攻め
- 1.7受け
- 1.7サポート
- 3闘技場
- 4英雄戦
- 3飛空城
評価B
- ▼セルジュの評価を書き込む
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 高威力の勇者武器持ちということで攻撃性能は一線級です。柔らかければ不利色も倒せるし、同色でもちょい堅いくらいの敵なら押し切れると思います。スルト?赤で倒してください。HPが高いので武器錬成で手に入る恐慌が相手によく刺さります。 |
| 弱い点 | 速さと魔防を捨てて得た攻撃力なので、受けは絶望的です。ほぼ間違いなく受けると追撃も貰ってしまうので受けは基本NG。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★☆☆☆☆ サポート★☆☆☆☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★★★ 飛空城★★★★★ |
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 不利属性高耐久意外はほぼ砕ける❗️当然スルトは無理。 使ってて面白い。 |
| 弱い点 | 鉄砲玉。一撃は耐えるがほぼ確実にとんでくる追撃で沈む、槍なら耐えれるか。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★☆☆☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★☆☆☆☆ |
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 守備もまあまあ高くてこの前の錬成で攻撃性能もあがってイケてるキャラになった |
| 弱い点 | 魔法と弓に対しては無力 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★☆☆☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★☆☆☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★☆☆ |
おすすめ個体値とステータス
セルジュのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆3 Lv.1 |
19 | 17 | 5 | 7 | 2 |
| ☆4 Lv.1 |
19 | 18 | 5 | 8 | 2 |
| ☆5 Lv.1 |
20 | 22 | 6 | 8 | 3 |
| ☆5 Lv.40 |
46 | 52 | 20 | 32 | 16 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
46 | 38 | 25 | 32 | 16 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
セルジュは自身の攻撃性能をさらに高められる、攻撃上昇個体がおすすめです。
元々極端に低い魔防が切り捨て候補になります。
ハズレ個体値について
セルジュのハズレ個体は、攻撃下降個体です。ただ、セルジュは星3から出るので、個体値厳選が安易です。
ハズレ個体のセルジュを引いたら、SP稼ぎやスキル継承をしておき、良個体のセルジュが出たら限界突破するのが良いでしょう。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -3/3 | -3/3 | -3/4 | -3/3 | -4/3 |
セルジュのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 46/平均40 | 61/1016位 |
| 攻撃 | 38/平均38 | 459/1016位 |
| 速さ | 25/平均34 | 796/1016位 |
| 守備 | 32/平均29 | 334/1016位 |
| 魔防 | 16/平均28 | 994/1016位 |
| 合計 | 157/平均169 | 711/1016位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆4レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆3レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
セルジュ |
46 | 38 | 25 | 32 | 16 | 157 |
ハール
|
45 | 37 | 25 | 36 | 18 | 161 |
ミシェイル
|
43 | 34 | 26 | 35 | 19 | 157 |
ヘル
|
40 | 38 | 41 | 30 | 18 | 167 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなのセルジュの個体値大募集
セルジュのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 19 | 5 | 7 | 2 |
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 19 | 5 | 8 | 1 |
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 19 | 5 | 8 | 1 |
セルジュのおすすめスキル継承と聖印
高い攻撃力から繰り出す連続攻撃
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
セルジュは武器なしの素の攻撃が基準値で38と非常に高いです。
鬼神の一撃と勇者の斧を継承させ、高火力の連続攻撃を放つのがおすすめです。
また、守備が高いので奥義には緋炎、速さは元々低いので切り返しを継承すれば反撃時も2回攻撃を行うことができます。
剛剣で範囲奥義を連発
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
聖印の剛剣を付けて、高確率で範囲奥義を戦闘前に出せるようにしたスキル構成です。
敵より攻撃が勝っていれば1回の攻撃で奥義カウントが2進むため、2回攻撃が可能なセルジュならば戦闘後に4カウントの範囲奥義のカウントを0にできます。
戦闘前の範囲攻撃により実質3回連続攻撃となるため、英雄戦などで数多くの敵を撃破しなければならない際に大きく活躍できます。死の吐息で固定ダメージを与えられるとさらに強力です。
攻め立てと差し違えで4回攻撃
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
パッシブBに攻め立てを、聖印に差し違えを装備することで、近距離攻撃キャラに対して4回連続攻撃を放つことが可能になります。
最初は普通に立ち回り、HPの減った味方がいたら相互援助で自身のHPが半分以下になるように調整します。
これでセルジュは4回攻撃が可能になり、1回の戦闘で必ずカウント3の月光を発動させられる非常に強力なアタッカーになります。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| スキルAは攻撃守備の機先4、スキルBは攻撃守備の近影3の代用入力です。要するに再行動できるようにってことですね。昔の一撃離脱と同じ意図のスキルです。これが最適解かと問われると自信は無いです。セルジュの恐斧のパニック効果を活かせるように、スキルAを機先4にしました。パニックか脅嚇か、どちらか引っ掛かれば戦闘中攻撃守備+7、更に敵HP100%なら攻撃守備+9となる。スキルA枠で攻撃力+10弱ってのは、あんまない。平均+7くらいですから。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| スーパーゴリラスタイルと違って安定と便利さを求めたスタイル。 武器とAは変わらず。補助は自由に決めて下さい、引き戻しでもぶちかましでもなんなりと 基本は攻撃64(65)で思いっきり敵を攻撃し、倒して一撃離脱で即離脱。その後引き戻しなどで戻して敵の行動範囲から離脱するという動き。奥義無しでも連防系が無ければ軽くワンパンできます。 2撃を耐えられても相手の反撃が来るかつ耐えれたら疾風迅雷で再行動→敵撃破or敵攻撃範囲離脱も可能です。 バレンタインヘクトルを入れてオスティアの鼓動を併用すれば2撃を打った後疾風迅雷ですぐ離脱orもう1体撃破が出来ます。 更に先導で重装や歩行を移動させやすく。 そして魔法耐久は脆いので魔法持ちに攻撃されないように立ち回って下さい。 P.S.スーパーゴリラスタイルの攻撃65は恐斧を攻撃練成した場合でした。正しくは攻撃64です | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 攻撃に特化したスーパーゴリラスタイル。 恐斧と鬼神4を装備することによって自分が攻撃する時、攻撃65になる。 更に守備の封印、攻撃の波を活用するとダメージが増える!大抵の敵はコレで消し飛ぶだろう。練成は攻撃だとしても1しか伸びないのでそこは自由で。 | |||||
ユーザー投稿フォーム
セルジュのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
セルジュのおすすめ武器錬成
専用武器「セルジュの恐斧」では、攻撃型か効果追加型をおすすめします。
「セルジュの恐斧」は勇者武器なので、攻撃型ならば攻撃性能を高められます。効果追加型では、恐慌の奇策3の効果がつくので、高いHPを活かしてデバフ役としても活躍できるようになります。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
セルジュの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
セルジュは攻撃性能の高さが特長の近距離物理攻撃キャラです。武器錬成を行えば、デバッファーとしての役割も持たせられます。
セルジュの強い点
威力の高い2回連続攻撃
セルジュは攻撃の高さが特長の飛行斧キャラで、専用武器「セルジュの恐斧」による強力な2回連続攻撃を得意とします。
パッシブAスキルには「鬼神の一撃」といった自身の攻撃力を高められるスキルを付け、さらに「飛刃の鼓舞」「飛刃の紋章」といった飛行キャラ専用のバフスキルをかけられれば、非常に高い火力を生み出すことができ、高難易度の英雄戦などで大きく活躍できます。
また、セルジュは飛行キャラなので、敵に攻撃を仕掛けやすいです。持ち前の機動力を活かし、積極的に攻撃を仕掛けていきましょう。
武器錬成で敵の強化を弱化に変換
セルジュの専用武器「セルジュの恐斧」は、効果追加型に錬成すると、十字方向にいる自分よりHPが低い敵の強化を弱化に反転できる効果が付きます。
武器錬成を行うと、基準値であればHPは49まで上がり、さらに飛行キャラであるために待機できる場所が多いので、効果が及ぶ範囲は広いです。
セルジュの弱い点
速さと魔防が低い
速さと魔防のステータスが低い飛行タイプのため、ほとんどの遠距離攻撃に弱いです。ただし、防御力は高いため、近距離キャラで相性が悪くなければ壁にできる場面もあります。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 鉄の斧 (☆3) | 6 | 1 | - |
| 鋼の斧 (☆3) | 8 | 1 | - |
| ハンマー (☆3) | 8 | 1 | 重装特効 |
| ハンマー+ (☆5) | 12 | 1 | 重装特効 |
| セルジュの恐斧 (☆5) | 11 | 1 | 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 |
補助スキル
| スキル名 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 回り込み (☆3) | 1 | 自分が対象の反対側の位置に移動する |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 攻撃1 (☆3) | 攻撃+1 |
| 攻撃2 (☆3) | 攻撃+2 |
| 攻撃3 (☆4) | 攻撃+3 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 守備の鼓舞1 (☆3) | ターン開始後、周囲1マスの味方の守備+2(1ターン) |
| 守備の鼓舞2 (☆4) | ターン開始後、周囲1マスの味方の守備+3(1ターン) |
| 守備の鼓舞3 (☆5) | ターン開始時、周囲1マスの味方の守備+4(1ターン) |
優先習得スキル
武器スキルの「ハンマー」の取得が最優先になります。次点で、重装により強くなる攻撃か、仲間が固くなる守備の鼓舞が候補に上がります。回り込みは後回しで構いません。
セルジュを覚醒させるべきか否か
| 進化素材 | 英雄の翼 | 勲章 |
|---|---|---|
| ☆3→☆4 | ×2,000 | 勲章(緑)×20 |
| ☆4→☆5 | ×20,000 | 大勲章(緑)×20 |
飛行No1の攻撃力を持っているので、飛行パーティを作る際に緑アタッカーが居ない場合は、作っておいても良いでしょう。
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 覚醒 |
|---|---|
| 声優 | 高田憂希 |
| イラストレーター | ワダサチコ |
- ▼セルジュのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 |
|---|
忍者セルジュ
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











