【FFBE】ダークイフリート/セイレーン(闇の魔物たち)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークイフリート&ダークセイレーン「闇の魔物たち」覚醒級の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツやおすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのダークイフリート&ダークセイレーン攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略まとめ |
目次
闇の魔物たちの基本情報
| クリア報酬 | 【イフリートの爪】 ・攻撃+30 ・HP+10% ・火耐性+20% ・暗闇無効 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ |
| 消費体力 | 40 |
| ボスの種族 | 【Dイフリート】 獣系 【Dセイレーン】 鳥系 |
| ボスの弱点 | 【Dイフリート】 水耐性-50%, 【Dセイレーン】 火耐性-50% |
| ボスの耐性 | 【Dイフリート】 火耐性+200%,闇耐性+200% 状態異常無効 【Dセイレーン】 水耐性+200%,闇耐性+200% 暗闇耐性+50%(その他状態異常無効) |
| 有効なデバフ | 【Dイフリート】 防御:×,精神:×,攻撃:◯,魔力:◯ 【Dセイレーン】 防御:◯,精神:×攻撃:×,魔力:× |
| 状態異常攻撃 | 混乱/睡眠/沈黙 |
| 危険な攻撃 | 編集中 |
| 必要な壁 | 全体物理/魔法,引きつけ |
| HPが止まる タイミング |
なし |
闇の魔物たち攻略のコツ
火/水/闇耐性を装備で高める
| 属性耐性アビリティ所持キャラ | ||
|---|---|---|
マリー |
くらやみのくも |
白蓮フィーナ |
| 全属性耐性 | 全属性耐性 | 全属性耐性 |
ダークセイレーンとダークイフリートは、強烈な火/水/闇属性の攻撃を放ってきます。
そのため、3種の属性耐性を高めることが攻略のカギです。召喚獣は、いずれかの耐性が50%下がってしまうシヴァ、ラムウ、カーバンクルを装備から外してましょう。
マリーの「ラブユーオール」や、くらやみのくもの「全能のヴェール」、ティーダの「ブリッツマインド」といった、属性耐性を高めるアビリティをもつキャラ推奨です。
敵の強化バフはすぐに解除する
ダークセイレーンは「歌をくちずさみはじめた」、ダークイフリートは「熱をあつめる」で自己強化バフを使用します。「デスペル」や「奥義・天下御免」などで解除しましょう。頻繁にバフをかけてくるので、デスペルが必須です。
どちらか片方を倒すと「無念が憑依した」と片方の能力が激増しますが、これもデスペルで解除可能です。デスペルはセイレーンが習得可能なので召喚パネルで習得しておきましょう。
壁役で挑発をする
| 壁/引きつけ役 | ||
|---|---|---|
光の戦士 |
はぐれメタル |
ヴィルヘルム |
敵の攻撃は熾烈を極める為、壁役での挑発が有効です。はぐメタで「挑発」、もしくは光の戦士で「ブレイブプレゼンス」を使うなどして敵の攻撃を集めましょう。
ダメージの他、セイレーンの放つ「アスピル」も引き受けてくれるので、重要キャラがMPを0にされる危険が少なくなります。
光の戦士は「戦士の誇り」の効果でMPを補給できます。はぐメタは攻撃全てを受け止めてもHPが半分も減りません。両者とも強力な盾役なので、どちらかを採用すると安定度が増します。
状態異常対策
| 状態異常対策装備 | ||
|---|---|---|
黒のチョーカー |
ハチマキ |
リボン |
| 混乱無効 | 睡眠無効 | 全状態異常無効 |
ダークセイレーンは誘惑の歌で単体対象を混乱にしてくるため、壁役や回復役には「黒のチョーカー」などで対策を行いましょう。
更にダークセイレーンはHPが一定以下になると「歌をくちずさみはじめた」というメッセージを出し、次のターンに「アルティメットボイス(全体大ダメージ+睡眠)」を放ってきます。睡眠には「ハチマキ」が有効です。
またアルティメットボイスはダメージも非常に高いため、精神を高めるバフをかけつつ戦闘不能になりそうなキャラは防御を選択しましょう。
イフリートに攻撃デバフを付与
ダークイフリートは魔力ダウンが無効、防御と精神を下げると自身に強力なバフをかけてきます。攻撃デバフは有効なので、強烈な物理単体攻撃のダメージも軽減できます。
また、ダークセイレーンは攻撃と魔力ダウンが無効です。防御デバフは有効なので、隙があればデバフを放ちましょう。
片方撃破でHP全回復
ダークイフリート/セイレーンは片方を倒すと「○○の無念が憑依した」と強力なバフとHPを全回復します。HPを調整しながらの同時撃破は可能ですが、攻撃を耐えながら調整するのは危険なので、片方ずつ撃破しましょう。
どちらを優先するかはパーティ編成により変わるため、MP回復手段があって水耐性が上げやすい場合はセイレーンを残し、高倍率な攻撃デバフができて火耐性が上げやすい場合はイフリートを残しましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
戦闘不能パーティ例1
| アタッカー | 回復 | 補助 |
|---|---|---|
フリオニール(イフリート) |
レフィア(ラムウ) |
くらやみのくも(オーディン) |
| 回復・壁・バフ | 挑発 | アタッカー・バフ |
セシル(タイタン) |
光の戦士(ディアボロス) |
ティーダ(イフリート) |
| 撃破までの流れ |
|---|
| ・物理攻撃はセシルで、魔法攻撃は光の戦士で受けていくことになるので、セシルは防御力を、光の戦士は属性耐性を徹底的に高めておきましょう。 ・光の戦士にディアボロスを付け、さらに水神の指輪などで水耐性を上げておけば、属性の単体ダメージはほとんど受けなくなります。 ・初ターン、セシルは奥義・天下御免でデバフ。光の戦士はブレイブプレゼンス。レフィアは勇気づける。くらくもの全能のヴェール&ティーダのブリッツマインドで属性耐久を高めます。 ・次ターン以降は、光の戦士は毎ターン必ずブレイブプレゼンス。戦士の誇りが発動しなかった場合、手すきのキャラがエーテルで回復させます。 ・レフィアは常に回復&防御バフ、くらくもとティーダは属性耐性優先で暇があり次第攻撃参加です。セシルは精神バフ、ケアルガ、アイテム投資役と器用に立ち回ります。 |
戦闘不能パーティ例2
| アタッカー | 回復 | 補助 |
|---|---|---|
オルランドゥ(イフリート) |
ルルカ(タイタン) |
マリー(オーディン) |
| 回復・壁・バフ | 挑発 | アタッカー・バフ |
セシル(ディアボロス) |
光の戦士(ディアボロス) |
ティーダ(イフリート) |
| 撃破までの流れ |
|---|
| ・初ターン、セシルは奥義・天下御免でデバフ。光の戦士はブレイブプレゼンスを使用。マリーのラブユーオール&ティーダのブリッツマインドで属性耐久を高めます。 ・次ターン以降は、マリーは連続魔でバ系魔法を使って更に属性耐久を高めさせましょう。オルランドゥは、暗の剣でMP回復、冥界恐叫打でイフリートの攻撃デバフが出来る為、今回の強敵攻略でも非常に有能です。 ・ルルカ、マリー、ティーダで守備を徹底させると戦闘不能になる確率は低く、MP回復だけアイテムでこなしていればミッションクリア可能です。 |
アイテム使用なしパーティ例
| アタッカー | 回復 | 補助 |
|---|---|---|
フリオニール(イフリート) |
レフィア(ディアボロス) |
くらやみのくも(オーディン) |
| 回復・バフ | 挑発 | アタッカー・バフ |
ルルカ(タイタン) |
はぐれメタル(ゴーレム) |
ティーダ(イフリート) |
| 撃破までの流れ |
|---|
| ・回復キャラを2枚積み、回復を優先にしたパーティです。初ターンの行動は、「誰も戦闘不能になることなくクリア」と同様です。 ・フリオニールはフィンブライアで攻撃、MPが減ってきたら竜剣を使用します。くらやみのくもは補助役。全能のヴェールの維持を最優先で行動します。 ルルカは防御・精神バフ・リジェネ役で、レフィアは連続魔で回復、光の戦士はブレイブプレゼンスを維持します。ティーダはブリッツマインド維持を最優先で行動し、空いたターンは攻撃参加します。 |
装備とアビリティ編成例
強敵攻略は装備が非常に重要になってくるため、装備例と幻獣含めた属性耐性値を記載してます。
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
光の戦士(ディアボロス) 火:50% 水:0% 闇:70% |
波動の杖 | フレイムシールド |
| 神秘のヴェール | デモンズメイル | |
| 黒のチョーカー | モナークリング | |
| アビリティ | ||
| 蒼龍風の鎧 | 蒼龍風の鎧 | |
| HP+15% | 蒼龍風の鎧 | |
くらくも(セイレーン) 火:65% 水:50% 闇:50% |
装備 | |
| ゴールドスタッフ | - | |
| 神秘のヴェール | 白のローブ | |
| ハチマキ | 炎神の指輪 | |
| アビリティ | ||
| MP+15% | 蒼龍風の兜 | |
| 蒼龍風の兜 | 蒼龍風の兜 | |
ルルカ(タイタン) 火:35% 水:5% 闇:5% |
装備 | |
| まふうじの杖 | ドラゴンの盾 | |
| 精霊の王冠 | 竜護のローブ | |
| アルシャのお守り | モナークリング | |
| アビリティ | ||
| 軽盾装備 | HP+15% | |
| 奥義・天下御免 | HP+15% | |
セシル(イフリート) 火:110% 水:0% 闇:0% |
装備 | |
| ルーンアクス | フレイムシールド | |
| グランドヘルム | フォースアーマー | |
| マッスルベルト | マッスルベルト | |
| アビリティ | ||
| HP+15% | HP+15% | |
| MP+20% | HP+15% | |
ティーダ(オーディン) 火:35% 水:100% 闇:0% |
装備 | |
| ロトのつるぎ | 源氏の刀 | |
| エンパイアヘルム | ブレイブスーツ | |
| ドミネートリング | ドミネートリング | |
| アビリティ | ||
| にとうりゅう | 刀の極意 | |
| 攻撃+30% | 攻撃+15% | |
レム(ディアボロス) 火:20% 水:0% 闇:50% |
装備 | |
| いやしのダガー | - | |
| ねこみみフード | 白のローブ | |
| 水神の指輪 | 黒のチョーカー | |
| アビリティ | ||
| MP+20% | HP+15% | |
| HP+15% | HP+15% | |
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | ||
|---|---|---|---|
ティーダ |
【最適】 ・ブリッツマインドで全体水属性耐性強化 ・MP回復も可能 ・クイックトリックによるチェイン ・日輪の印で獣/鳥系にダメージアップ |
||
たまねぎ剣士 |
・「火の輝き」で火属性攻撃+水耐性バフ ・「水の輝き」で水属性攻撃+火耐性バフ |
||
アイリーン |
・高倍率攻撃アビリティ ・リフレッシュツールでMP回復 ・リカバリーオイルによる回復補助 |
||
オルランドゥ |
・聖光爆裂破による大火力 ・ダメージを与えながらHPもMPも回復可能 ・冥界恐叫打で攻撃デバフ |
||
フリオニール |
・鳥/獣系にダメージアップ ・竜剣でMP回復可能 ・全武器装備可能の汎用性 |
||
常闇のヴェリアス |
・闇属性攻撃を受けるとHP回復 ・大剣装備時に攻撃力UP |
||
劫火のヴェリアス |
・火属性攻撃を受けるとHP回復 ・斧装備時に攻撃力UP ・「フルチャージスタンプ」が高火力 |
||
クラウド |
・実質倍率2100%のLB「超究武神覇斬」が強力 ・「ジェノバ細胞」で睡眠を無効 |
||
ノクティス |
・「シフトデコイ」で物理攻撃を回避 ・「シフトブレイク」で大火力 ・「ファイアボトル」でセイレーンの弱点を突ける |
||
ジライヤ |
・「かとん弐式」でセイレーンの弱点を突ける ・「六気相生」で全属性耐性をアップ ・「幽身」「隠形術」で物理攻撃を回避 ・「忍耐」で混乱を無効 |
||
クンシラ |
・「炎魔剣陣」で火属性ダメージ+水属性耐性強化 ・「水魔剣陣」で水属性ダメージ+火属性耐性強化 ・「光魔剣陣」で光属性ダメージ+闇属性耐性強化 ・「ウォタジャ剣」「ファイジャ剣」で弱点を突ける |
||
デューク |
・「空戦自在の槍使い」で獣系と鳥系の弱点を突ける ・「竜封じの血脈」で混乱を無効 |
||
バルフレア |
・「属性強化弾」で弱点を突ける ・「最速の空賊」で物理魔法回避+混乱無効 ・「オートリフレシュ」でMP自動回復 ・「ウェポンブレイク」で攻撃デバフ |
||
強化役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
マリー |
【最適】 ・全体の全属性耐性を50%アップ ・精神を40%高める「集中」 ・れんぞくま「バファイガ」「バウォタガ」 |
|
洸洋ニコル |
・高倍率バフ付与可能 ・即時MP40回復可能 ・LBで最大134%バフ |
|
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステバフ+HPMP回復 | |
ロイ |
・「最終章・勇者の凱歌」で全ステデバフ+全ステバフ+HPMP回復 | |
ルネラ |
・アビ覚「エルフのうた」で全ステバフ+HPMP回復 | |
ルルカ |
・ディープブルーでバフ ・全体の水属性耐性を70%アップ ・巫女の大奇跡で睡眠も回復 ・リジェネレートでリジェネ付与 |
|
オーラン |
・「デュライ白書」で魔/精+50%、全属性耐性+40% ・「名もなき詩」で25%の確率でリレイズ付与 ・ 「命の詩」でHP回復 |
|
リュック |
・LBで全体リレイズ ・「ハイメガバオール」で属性耐性+ダメージ軽減 ・「メガフェニックス」で全体蘇生 |
|
くらやみのくも |
・アビ覚「全能のヴェール」で属性耐性50%バフ ・「回帰」で味方全体の状態異常回復 ・自身の属性耐性が高く倒れにくい |
|
弱体役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
星虹リド |
・高倍率で弱体可能 ・超発明でMP回復可能 |
|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「アームズイレイサー」で攻撃デバフ ・「戦士の誇り」で自身のHPMPを回復する |
|
デッシュ |
・~滅雷で弱体可能 | |
ティム |
・~キルで弱体可能 | |
ミィム |
・~キルで弱体可能 | |
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
フォルカ |
・ケアルジャ&リレイズで回復 ・MP回復手段が豊富 ・水耐性100%バフ付与可能 |
|
サンタローゼリア |
・ケアルジャ&リレイズで回復 ・全体のLBゲージ増加可能 ・全ステータス80%バフ付与可能 |
|
白蓮フィーナ |
・ケアルジャ&リレイズで回復 ・LBで全体リレイズ付与可能 ・「ディバインヴェール」で全属性耐性を付与 |
|
アヤカ |
・ケアルジャ&リレイズで回復 ・「デディケーション」でHPMP回復 |
|
ユウナ |
・ケアルガ/リレイズを習得 ・「バファイガ」「バウォタガ」で属性耐性付与 ・デスペルで敵のバフを解除 ・ミッション用の召喚ゲージ溜め |
|
エーコ |
・W白魔法習得 ・アレイズ/ケアルガで回復 ・デスペガで敵のバフを解除 ・ミッション用の召喚ゲージ溜め |
|
レフィア |
・アレイズ/ケアルガ習得 ・勇気づけるでバフ ・れんぞくまがあると大活躍 |
|
ガーネット |
・「生命のハーモニー」でHP回復+属性耐性40%バフ ・アビ覚「アレクサンドリア王女」で精神,属性耐性アップ ・レイズ/ケアルガ習得 ・ミッション用の召喚ゲージ溜め |
|
壁役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ジークハルト |
・「アイアムビューティフル」でひきつけ ・LBで被ダメージ軽減 ・全ステータス50%デバフ可能 |
|
光の戦士 |
・「ブレイブプレゼンス」でひきつけ ・「戦士の誇り」で自身のHPMPを回復する |
|
セシル |
・セイントウォールでかばう ・ケアルガで回復 ・リミットバーストでバフ |
|
ヴィルヘルム |
・「不撓不屈」で100%引きつけ+被ダメ30%カット ・「カウンター+目には目を」のおかげでLBを貯めやすい |
|
ミステア |
・「ブローディアウォール」でかばう ・強烈な魔法攻撃から味方を守れる ・「クリアヴェール」で状態異常耐性を上げられる ・デスペルで敵のバフを解除 ・LBで被ダメを42%カット |
|
闇の魔物たち攻略動画
アイテム使用なしのミッションの攻略動画です。セシルと光の戦士の壁(挑発)役2枚編成、バフデバフ役でラムザを採用しています。ラムザはパワーブレイク、リーダーシップを習得するレインで代用可能です。
ティーダはフレンドで使用、れんぞくまレフィアがいない場合、自前でルルカなどの回復役を連れていきましょう。
マリーの代用としてくらやみのくもを使用、全能のヴェール連発でMPが枯渇しますが、強力な攻撃が来るタイミングで防御することで被ダメージを減らしました。
フレンドのトメイトさん、ありがとうございました!
ボスのステータス詳細
ダークイフリート

| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 闇の霧 | 全体に闇耐性ダウン/3ターン |
| ツメ | 単体に物理攻撃 |
| 熱をあつめる | 自身の攻/魔アップ、防/精アップ/1ターン |
| 煉獄球 | 単体に魔法単体攻撃(火/闇) |
| 獄炎 | 全体に魔法単体攻撃(火/闇) |
| 煉獄の火炎 | 全体に魔法単体攻撃(火/闇) |
| 怒りのツメ | 単体に物理攻撃 |
| 超煉獄球 | 単体に魔法攻撃(火/水/闇) |
| 超獄炎 | 全体に魔法攻撃(火/水/闇) |
| 水獄の大火炎 | 全体に強力魔法攻撃(火/水/闇) |
| 獄炎のレクイエム | 全体に超強力な魔法攻撃(火/水/闇) |
| 体勢を立て直そうとしている | 自身にバフ+デバフを解除 |
| 炎がさらに勢いを増す | 自身の魔力アップ/1ターン |
| 大きなダメージを受けて怒り狂っている | 全体に超強力な物理攻撃 |
| 無念が憑依した | 自身の防/精アップ、水耐性アップ/999ターン、9,999,999回復 |
| 捨て身の体勢に入った | 攻/魔アップ/1ターン |
ダークセイレーン

| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| ケアルラ | 全体に100,000回復 |
| ケアルガ | 単体に物理攻撃 |
| 英雄の歌 | 自身の攻/魔アップ、防/精アップ/1ターン |
| 誘惑の歌 | 単体に混乱を付与 |
| 治療 | 自身のデバフ解除 |
| ダークウォータ | 単体に魔法攻撃(水/闇) |
| ダークウォタガ | 全体に魔法攻撃(水/闇) |
| 獄炎の激流 | 単体に魔法攻撃(火/水/闇) |
| 獄炎の氾濫 | 全体に魔法攻撃(火/水/闇) |
| 体勢を立て直そうとしている | 自身にバフ+デバフ解除 |
| 受けた炎を翼で弾き返した | 全体に魔法攻撃(火/風) |
| 怒りで魔力がアップ | 自身のデバフ解除、魔力アップ |
| ダークルナティックボイス | 全体に魔法攻撃(水/闇)+睡眠付与 |
| カオティックボイス | 全体に魔法攻撃(水/闇)+睡眠/沈黙付与 |
| 無念が憑依した | 自身の攻/魔アップ、火耐性アップ/999ターン、9,999,999回復 |
| 歌をくちずさみはじめた | 攻/魔アップ、防/精アップ/1ターン |
| アルティメットボイス | 全体に強力な魔法攻撃(火/水/闇)+睡眠付与 |
| アスピル | 単体のMP吸収 |
※属性耐性は平均値で計算されるため、水耐性を100%にしても、闇耐性が0%であれば水・闇複合であるセイレーンの攻撃は50%しか軽減できません
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 分類/効果 |
|---|---|
イフリートの爪 |
【アクセサリ】攻撃+30,HP+10%,火属性耐性+20%,暗闇無効 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア(初回のみ) | ラピス100個 |
| 幻獣セイレーンとイフリートを召喚 | トラモグ(10%) |
| 誰も戦闘不能になることなくクリア | 大剣の極意 |
| アイテムを使用せずにクリア | セイレーンのローブ |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
マリー
くらやみのくも
白蓮フィーナ
光の戦士
はぐれメタル
ヴィルヘルム
黒のチョーカー
ハチマキ
リボン
フリオニール
レフィア
くらやみのくも
セシル
ティーダ
オルランドゥ
ルルカ
マリー
レム
アイリーン
常闇のヴェリアス
劫火のヴェリアス
クラウド
ノクティス
ジライヤ
クンシラ
デューク
バルフレア
洸洋ニコル
ラムザ
ロイ
ルネラ
オーラン
リュック
星虹リド
デッシュ
ティム
ミィム
フォルカ
サンタローゼリア
アヤカ
ユウナ
エーコ
ガーネット
ジークハルト
ミステア
イフリートの爪






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









