【FF5ピクセルリマスター】エクスデス城(2回目)のMAPと攻略チャート

FF5ピクセルリマスターのエクスデス城(2回目)の攻略マップです。ダンジョンMAPや宝箱の位置、カーバンクル、ギルガメッシュ、エクスデス攻略についてもまとめています。ファイナルファンタジー5でエクスデス城(2回目)を攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | ストーリー攻略チャートまとめ |
|---|
エクスデス城のマップ
幻解除前
| 1F | 1F |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| B1~B2F | B3F |
拡大する |
拡大する |
| 2F | 3F |
拡大する |
拡大する |
※幻解除後、1Fの回復の泉は使用不可
入手アイテム
| アイテム | |
|---|---|
| ①エーテル | ②ダイアの盾 |
幻解除後
| 3F | 4~5F |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 6~7F | 7~8F |
拡大する |
拡大する |
| 9F | 10F |
拡大する |
拡大する |
| 11~12F | 12F |
拡大する |
拡大する |
※赤四角は落とし穴の位置を示しています
入手アイテム
| アイテム | |
|---|---|
| ③アイスシールド | ④エーテル |
| ⑤疾風の弓矢 | ⑥エリクサー |
| ⑦アイスブランド | ⑧虎徹 |
| ⑨エリクサー | ⑩9,900ギル |
| ⑪8,000ギル | ⑫ツインランサー |
| ⑬カーバンクル | ⑭空っぽ(エクスカリパー) |
| ⑮風魔手裏剣 | ⑯パルチザン |
最速攻略チャート
| エクスデス城 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
||||||||
| 2 |
|
||||||||
| 3 |
|
||||||||
| 4 |
|
||||||||
| 5 |
|
||||||||
| 6 |
|
||||||||
カーバンクル攻略のコツ

モードチェンジを見極める
| モード | 特徴 |
|---|---|
| 通常時 | ・常時リフレク状態 ・魔法反射で攻撃 ・回避率が高い ・3回行動後、弱化時にモードチェンジ |
| 弱化時 | ・デスクローが有効 ・石化が有効 ・全属性弱点 ・ほぼ全状態異常が有効 ・自身にケアルラ後、通常時に戻る |
カーバンクルは3回行動すると形態変化するボスです。通常時は非常に耐久力が高い上に、HPが減る度に使用する魔法の種類が増えていくため注意しましょう。
しかし弱化時は全属性弱点、ほぼ全ての状態異常が有効と著しく弱体化します。まずは3回行動を耐え凌ぎ、全属性弱点になってから一気に倒してしまいましょう。3回行動後、少し画面が止まったら形態変化の合図です。
魔法剣サイレスが有効
カーバンクルは沈黙耐性を持たないため、魔法剣サイレスを使えば通常時の攻撃魔法を封殺できます。
加えて、弱化時にガ系魔法剣で攻撃すればカーバンクルを一撃で倒せます。攻防両面で活躍するため、魔法剣士は必ず編成して戦いましょう。
ギルガメッシュ攻略のコツ

源氏の兜を盗もう
ギルガメッシュ(4回目)からは、源氏の兜を盗めます。ゲーム中ギルガメッシュ(4回目)から盗む以外に入手手段のない、貴重な防具です。
頭装備として最高の防御力を誇り、混乱と小人化に耐性を持ちます。変身後は必ず盗んでおきましょう。
ゴーレムで物理攻撃を防ぐ
ギルガメッシュは小人やカエル、暗闇など様々な状態異常を付与してくる強敵です。しかしトドメを刺す手段は物理攻撃に限られるため、物理攻撃さえ対策できれば戦闘不能は防げます。
ゴーレムを召喚して物理ダメージを無効化しましょう。アタッカーは後列からでも攻撃できる狩人や召喚士などがおすすめです。
後半戦はイベント戦闘
ギルガメッシュのHPは55,000と膨大ですが、実際に減らさなければいけないのは14,000程度です。ある程度HPを減らすと会話イベントが進行していき、戦闘が終了します。
ダメージを与える必要はありませんが会話イベント中もギルガメッシュの攻撃は止まらないため、防御と回復に徹しましょう。
エクスデス攻略のコツ

行動パターンは10ターン周期
| ターン数 | 行動内容 |
|---|---|
| 1ターン目 | たたかう/死の宣告 |
| 2ターン目 | 磁場転換/真空波 |
| 3ターン目 | たたかう/グラビデ/重力100 |
| 4ターン目 | たたかう/真空波 |
| 5ターン目 | たたかう/アースシェイカー |
| 6ターン目 | たたかう/炎/真空波 |
| 7ターン目 | たたかう/ハリケーン |
| 8ターン目 | 真空波/ゾンビブレス |
| 9ターン目 | たたかう/バイオ |
| 10ターン目 | レベル3フレア/真空波 |
エクスデスの行動は10ターン周期で固定です。例えば5ターン目には「アースシェイカー」を使われる可能性があるためレビテトで浮遊しておくなど、対策を組むことでダメージを抑えましょう。
HPが一定値を下回ると行動パターンが変化し、物理攻撃とガ系魔法を連発し始めます。後半戦はゴーレムとカーバンクルでほぼ完封可能です。
カーバンクルでガ系魔法を反射
エクスデス戦ではカーバンクルを使って戦うのがおすすめです。4人全員にリフレクを付与したら、ガ系魔法を味方に撃って反射させましょう。4回分の黒魔法を反射させて大ダメージを与えられます。
エクスデスのHPが一定値を下回るとガ系魔法を使うため、カーバンクルは防御目的にも有効です。エクスデスに挑む前に、必ずカーバンクルを入手しておきましょう。
マジックドラゴンで瞬殺可能
エクスデス城に出現するマジックドラゴンを魔獣使いが「とらえる」で確保しておき、エクスデス戦で「はなつ」と最大HPの1/4のダメージを与えられます。
マジックドラゴンを4人全員で放てば一気にHPを削ることが可能です。マジックドラゴンを捕まえる手間はかかりますが、事前準備が面倒でなければ簡単に倒せます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジーピクセルリマスター公式

FF5ピクセルリマスター攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











