【FF5ピクセルリマスター】エクスデスの攻略とおすすめジョブ

FF5ピクセルリマスターのエクスデスの攻略と倒し方を紹介。出現場所や推奨レベル、攻略のコツや行動パターン、おすすめジョブや装備について記載しているので、ファイナルファンタジー5でエクスデスを攻略する参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| ストーリー攻略チャートまとめ |
エクスデスの基本情報

| 出現場所 | 推奨レベル | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エクスデス城 | 30 | ||||||||||
| HP | 攻撃 | 防御 | 魔法防御 | ||||||||
| 32,768 | 58 | 25 | 25 | ||||||||
| 魔力 | 盗めるアイテム | 落とすアイテム | 種族 | ||||||||
| 0 | エリクサー 裁きの杖 |
なし | なし | ||||||||
| 弱点 | 耐性 | 吸収 | |||||||||
| なし | 暗闇/ゾンビ/毒/小人/カエル/石化/即死/沈黙/バーサク/混乱/マヒ/眠り/老化/ストップ | なし | |||||||||
エクスデス攻略のコツ
行動パターンは10ターン周期

| ターン数 | 行動内容 |
|---|---|
| 1ターン目 | たたかう/死の宣告 |
| 2ターン目 | 磁場転換/真空波 |
| 3ターン目 | たたかう/グラビデ/重力100 |
| 4ターン目 | たたかう/真空波 |
| 5ターン目 | たたかう/アースシェイカー |
| 6ターン目 | たたかう/炎/真空波 |
| 7ターン目 | たたかう/ハリケーン |
| 8ターン目 | 真空波/ゾンビブレス |
| 9ターン目 | たたかう/バイオ |
| 10ターン目 | レベル3フレア/真空波 |
エクスデスの行動は10ターン周期で固定です。例えば5ターン目には「アースシェイカー」を使われる可能性があるためレビテトで浮遊しておくなど、対策を組むことでダメージを抑えましょう。
HPが一定値を下回ると行動パターンが変化し、物理攻撃とガ系魔法を連発し始めます。後半戦はゴーレムとカーバンクルでほぼ完封可能です。
カーバンクルでガ系魔法を反射

エクスデス戦ではカーバンクルを使って戦うのがおすすめです。4人全員にリフレクを付与したら、ガ系魔法を味方に撃って反射させましょう。4回分の黒魔法を反射させて大ダメージを与えられます。
エクスデスのHPが一定値を下回るとガ系魔法を使うため、カーバンクルは防御目的にも有効です。エクスデスに挑む前に、必ずカーバンクルを入手しておきましょう。
マジックドラゴンで瞬殺可能

エクスデス城に出現するマジックドラゴンを魔獣使いが「とらえる」で確保しておき、エクスデス戦で「はなつ」と最大HPの1/4のダメージを与えられます。
マジックドラゴンを4人全員で放てば一気にHPを削ることが可能です。マジックドラゴンを捕まえる手間はかかりますが、事前準備が面倒でなければ簡単に倒せます。
カウンターに注意
| 行動名 | 行動詳細 |
|---|---|
| ヘイスト | 自身/行動速度アップ ※スロウを付与するとカウンターで使用 |
| ディスペル | 単体/バフデバフ解除 ※たたかうに対するカウンターで使用 |
エクスデスはスロウ耐性がありませんが、スロウを使うとカウンターでヘイストを使うため結果的にATB上昇速度が上がってしまいます。スロウは付与しないようにしましょう。
また「たたかう」で攻撃するとディスペルを使われてしまいます。ディスペルのカウンターは確実ではありませんが、ヘイストやシェルを消されたくない場合は「たたかう」を控えるべきです。
エクスデスの行動パターン
| 行動名 | 行動詳細 |
|---|---|
| たたかう | 単体/物理攻撃 |
| クリティカル | 単体/物理攻撃 |
| 死の宣告 | 単体/死の宣告付与 |
| 真空波 | 単体/物理攻撃+スリップ付与 |
| 磁場転換 | 全体/前列後列変換 |
| アースシェイカー | 全体/地属性魔法攻撃 |
| 炎 | 全体/最大HP割合ダメージ |
| 重力100 | 全体/レビテト解除 |
| ゾンビブレス | 全体/魔法攻撃+HP0になるとゾンビ化 |
| レベル3フレア | レベル3の倍数のキャラにフレア |
| バイオ | 単体/毒属性魔法攻撃 |
| ハリケーン | 単体/HPを1桁にする |
| ヘイスト | 自身/行動速度アップ ※スロウを付与するとカウンターで使用 |
| ディスペル | 単体/バフデバフ解除 ※たたかうに対するカウンターで使用 |
| ファイガ | 全体/火属性魔法攻撃 ※HP一定値以下で使用 |
| ブリザガ | 全体/氷属性魔法攻撃 ※HP一定値以下で使用 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 ※HP一定値以下で使用 |
おすすめジョブと装備
| ジョブ | 特徴 |
|---|---|
| 召喚士 | 【おすすめ】 ・カーバンクルで魔法反射 ・ゴーレムで物理攻撃を防ぐ |
| 黒魔道士 | ・ガ系魔法で攻撃 ・属性強化装備でダメージアップ |
| 魔獣使い | ・マジックドラゴンを放つ×4で倒しきれる |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ファイナルファンタジーピクセルリマスター公式

FF5ピクセルリマスター攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











