【ガンダムUCエンゲージ】クランのメリットとできること
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・メッサーラの評価 / サラ・ザビアロフの評価
- ・イベントMSガシャシミュ / イベントキャラガシャシミュ
- ・特選URセレチケ(1.5th)のおすすめ機体
ガンダムUCエンゲージのクランのメリットとできることを紹介。チャットやクランショップ、クラン実績やモジュール交換、クランの作り方についても記載しています。ガンダムUCEのクラン探しの参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
プレイヤーランクの上げ方 | フレンドの作り方とメリット |
クランでできること
- ショップでURのMS設計図を入手
- モジュール交換で戦力増強
- 実績でクランレベル上げ
ショップでURのMS設計図を入手
入手できるURMSの設計図 | 必要メダル | 交換回数 |
---|---|---|
![]() |
50 | 825 |
![]() |
50 | 825 |
クランショップでは、クランメダルを消費してURを含むMSや各種アイテムを購入できます。クランメダルはモジュール交換をすることで入手できます。
- ▼クランショップのラインナップを見る(タップで開閉)
-
-
購入アイテム おすすめ度と消費コイン キュベレイMk-Ⅱ
(プル機)の設計図- 【おすすめ度】★★★★★
- 【消費コイン】50
- 【購入可能数】825
フルアーマー・ガンダム
(サンダーボルト版)の設計図- 【おすすめ度】★★★★★
- 【消費コイン】50
- 【購入可能数】825
エンゲージガンダム
(BWS装備)の設計図- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】25
- 【購入可能数】625
エンゲージガンダム
(重装甲装備)の設計図- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】25
- 【購入可能数】625
エンゲージガンダム
(キャノン装備)の設計図- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】25
- 【購入可能数】625
MSガシャチケット
- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】200
- 【購入可能数】20
キャラガシャチケット
- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】200
- 【購入可能数】20
ゴッグ
- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】25
- 【購入可能数】775
デナン・ゲー(黒の部隊)
- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】25
- 【購入可能数】775
R・ジャジャ
- 【おすすめ度】★★★★☆
- 【消費コイン】25
- 【購入可能数】775
黒い三連星専用ザクⅠ
(オルテガ機)- 【おすすめ度】★★★☆☆
- 【消費コイン】10
- 【購入可能数】725
リゼル
- 【おすすめ度】★★★☆☆
- 【消費コイン】10
- 【購入可能数】725
ジム・スナイパー
- 【おすすめ度】★★★☆☆
- 【消費コイン】10
- 【購入可能数】725
リック・ディアス
- 【おすすめ度】★★★☆☆
- 【消費コイン】10
- 【購入可能数】725
コイン×100
- 【おすすめ度】★★★☆☆
- 【消費コイン】10
- 【購入可能数】∞
-
モジュール交換で戦力増強
クランレベル | 交換枠 | 交換可能レアリティ |
---|---|---|
1~2 | 1 | N |
3~4 | 2 | N |
5~6 | 2 | R・N |
7 | 3 | R・N |
8~11 | 3 | SR・R・N |
12~14 | 4 | SR・R・N |
15~17 | 5 | SR・R・N |
18~20 | 6 | SR・R・N |
クランに入ることで、同クラン内のメンバーとモジュールの交換が可能です。クランレベルが上昇するにつれ、交換可能なモジュールの交換枠と交換可能なレアリティが解放されます。
交換に出品したモジュールは、8時間以内に交換されないと出品がキャンセル扱いになります。
実績でクランレベル上げ
クラン実績の達成で獲得できる「クランEXP」が貯まると、クランのレベルが上がります。クランレベルを上げると、モジュール交換の枠が増えるなどの恩恵を受けられます。
別のクランへ移動した場合、個人実績の達成状況は引き継ぎ、全体実績は移動先の達成状況が適用されます。
- ▼クラン実績一覧を見る(タップで開閉)
-
-
個人の実績一覧 【デイリー】
ログインをする- ・クランEXP×5
- ・ダイヤ×20
【デイリー】
クランメンバーと1回共闘する- ・クランEXP×10
- ・スキップチケット×10
【デイリー】
クランチャットに1回書き込む- ・クランEXP×1
- ・コイン×600
【デイリー】
モジュールを交換に出す- ・クランEXP×10
- ・コイン×1,000
全体の実績一覧 【ウィークリー】
APを10,000消費する- ・クランEXP×25
- ・ダイヤ×25
【ウィークリー】
APを50,000消費する- ・クランEXP×50
- ・ダイヤ×50
【ウィークリー】
APを100,000消費する- ・クランEXP×75
- ・ダイヤ×75
【ウィークリー】
APを200,000消費する- ・クランEXP×100
- ・ダイヤ×100
【ウィークリー】
BPを100消費する- ・クランEXP×50
- ・ダイヤ×50
【ウィークリー】
BPを500消費する- ・クランEXP×100
- ・ダイヤ×100
【ウィークリー】
BPを1,000消費する- ・クランEXP×150
- ・ダイヤ×150
【ウィークリー】
BPを2,000消費する- ・クランEXP×200
- ・ダイヤ×200
【ウィークリー】
研究を50回完了する- ・クランEXP×25
- ・ダイヤ×25
【ウィークリー】
研究を250回完了する- ・クランEXP×50
- ・ダイヤ×50
【ウィークリー】
研究を500回完了する- ・クランEXP×75
- ・ダイヤ×75
【ウィークリー】
研究を1,000回完了する- ・クランEXP×100
- ・ダイヤ×100
【ウィークリー】
アリーナで20回戦闘する- ・クランEXP×50
- ・ダイヤ×50
【ウィークリー】
アリーナで100回戦闘する- ・クランEXP×100
- ・ダイヤ×100
【ウィークリー】
アリーナで200回戦闘する- ・クランEXP×150
- ・ダイヤ×150
【ウィークリー】
アリーナで400回戦闘する- ・クランEXP×200
- ・ダイヤ×200
【ウィークリー】
共闘でモジュールを100個獲得- ・クランEXP×50
- ・ダイヤ×50
【ウィークリー】
共闘でモジュールを500個獲得- ・クランEXP×100
- ・ダイヤ×100
【ウィークリー】
共闘でモジュールを1,000個獲得- ・クランEXP×150
- ・ダイヤ×150
【ウィークリー】
共闘でモジュールを2,000個獲得- ・クランEXP×200
- ・ダイヤ×200
-
クランの加入・作成方法
▼クラン加入 | ▼クラン作成 | ▼クラン脱退・解散 |
クラン機能は、プレイヤーランクが25に到達すると解放されます。クラン機能を解放したい場合は、プレイヤーランクを効率良く上げるために、クエスト周回を優先しましょう。
クラン加入
- クラン加入を選択
- クラン情報を入力
- 加入するクランに申請
クラン加入を選択
クランは、クラン画面から「クラン加入」を選択して作成できます。クラン機能は、プレイヤーランクが25に到達すると解放されます。所属クランを脱退し新しいクランに加入する場合、脱退から24時間のクールタイムが必要です。
クラン情報を入力
加入したいクランの情報を入力しましょう。活動方針やクラン所在地、言語など自分に合うクランの検索が可能です。
加入するクランに申請
検索条件に合ったクランの一覧が表示されるので、気になったクランに加入申請を出しましょう。クランは、自動加入と申請承認の2形式があるので、承認型の場合はクランリーダーの承認を待つ必要があります。
クラン作成
- クラン作成を選択
- クラン情報を入力
- 30,000コインを払って作成
クラン作成を選択
クランは、クラン画面から「クラン作成」を選択して作成できます。クラン機能は、プレイヤーランクが25に到達すると解放されます。
クラン情報を入力
クラン作成に必要な各種情報を入力しましょう。クラン名やコメント、活動方針や加入申請、クラン所在地や言語を設定できます。
30,000コインを支払って作成
必要コイン | 30,000 |
---|
各種情報を入力した後は、コイン×30,000を使用してクランを作成しましょう。
クラン脱退・解散
クランは、クランメニューから脱退・解散が可能です。クランを脱退・解散するとクランの再加入、作成までに24時間のクールタイムが発生するので注意しましょう。
関連記事
戦闘Tips
バトルシステム解説 | おすすめパーティ編成 |
タイプと配置の解説 | 勝てないときにやること |
プレイヤーランクの上げ方 | MSの強化要素まとめ |
改造素材の効率的な集め方 | 能力解放素材の集め方と使い道 |
レベル上げ素材の集め方 | エンゲージリンクの効果と上げ方 |
モジュールの入手方法と効果 | キャラの強化要素まとめ |
救援依頼のやり方 | - |
コンテンツ解説
[配信]BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ガンダムUCE公式サイト