【モンスト】裏覇者の塔31階(西/木)の攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔31階(西/木)/非天の迷宮」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介しています。攻略班おすすめクリアパーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
30階 |
32階 |
目次
裏覇者の塔31階(西/木)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の種族 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの属性/種族 | ロボット族 ▶ロボットキラー一覧 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 5,000 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と効果 |
|---|---|
| 属性効果アップ | - |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 魔法陣(ひよこ床) | 対策していると楽 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| ウィンド | 対策不要 |
| 蘇生 | - |
裏覇者の塔31階(西/木)攻略のコツ
AGB持ちの反射キャラを4体編成
裏覇者の塔31階(西/木)のメインギミックは重力バリアです。範囲が広く回避が難しいので対策が必須です。また、カンカンを狙える場所が多いので、パーティはAGB持ちの反射タイプで固めましょう。
ひよこ状態に注意

| 魔法陣(ひよこ状態の仕様) | |
|---|---|
| もう一度踏むと元に戻る | アビリティは変化なし |
| 攻撃力と友情コンボの威力1/3 | SS使用不可 |
裏覇者の塔31階(西/木)に出現する魔法陣(ひよこ床)は、行動しているキャラが踏むとひよこ状態に変わります。ひよこ状態になると「攻撃力と友情コンボの威力が1/3」「SS使用不可」になり、火力が激減してしまいます。
どちらも攻略に大きな影響を及ぼすので、いかにひよこにならずにボスや雑魚を攻撃できるかが攻略のポイントです。
キラー持ちのキャラが活躍
裏覇者の塔31階(西/木)は、出現する敵の種族がロボットのみなので、「ロボットキラー」などのキラー持ちのキャラが活躍します。
初ターンの白爆発に注意
裏覇者の塔31階(西/木)のボスは、初ターンに全体約30,000ダメージの白爆発を放ちます。初ターンにボスを怒り状態にしてしまうと被ダメが増えるので、初ターンは雑魚処理に専念するのがおすすめです。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() ランスロットX |
![]() 爆豪勝己 |
![]() 大和 |
![]() 爆豪勝己 |
重力バリアと魔法陣の両方に対応できるランスロットXと爆豪勝己、大和を採用して、立ち回りの安定度を上げています。爆豪勝己はブロックにも対応でき友情コンボも強力なので、パーティの火力面でも大きく貢献します。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

攻略手順
- 1.雑魚の間に挟まって倒す
雑魚の間に挟まって倒す
雑魚同士の間に挟まって同時処理していきましょう。ひよこ状態になると攻撃力が下がるので倒し損ねる可能性もありますが、その場合はステージ上の床を踏んでから、間に入れるよう反射させましょう。
ギャラクシーに当たらないように注意して、浅く狙うと挟まりやすいです。
第2ステージ

攻略手順
- 1.雑魚の間に挟まって2体同時に倒す
雑魚の間を狙って同時処理
白爆発を受ける前に素早く雑魚を処理しましょう。弾く味方の位置からカンカンしやすい敵の間を狙います。雑魚は毎ターン蘇生されますが白爆発までのターン数がリセットされるので、危なくなったら片方だけでも倒しておきましょう。
また、ステージ左下の雑魚セットだけ挟まる角度がシビアのため、ターンに余裕を持って倒すよう心がけましょう。
第3ステージ

攻略手順
- 1.攻撃ターンの短い雑魚に挟まって倒す
- 2.残りの雑魚を挟まって倒す
攻撃ターンの短い雑魚から同時処理
第3ステージと同じく、雑魚に挟まって同時処理を狙います。右上と左下の白爆発のターンが5ターンと短いので、倒せる場合は優先して狙いましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約230万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 2ターン |
ホーミング (約9,000ダメージ/全体) |
|
| 右 9ターン |
メテオ (即死ダメージ) |
|
| 下 4ターン |
蘇生 | |
| 左 5ターン |
クロスレーザー (約5,800ダメージ/1hit) |
|
攻略手順
- 1.中ボスを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
ブロック内で阿修羅を攻撃
被ダメージを減らすために、中ボスの阿修羅を素早く倒しましょう。ブロックの外に配置してしまうと、ギャラクシーのレーザーを受けてしまうので、ブロック内で阿修羅を攻撃すると安全です。
第5ステージ

| 中ボスのHP | 約260万 |
|---|
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 2ターン |
ホーミング (約9,000ダメージ/全体) |
|
| 右 9ターン |
メテオ (即死ダメージ) |
|
| 下 3ターン |
蘇生 | |
| 左 5ターン |
ホライゾンレーザー (約12,000ダメージ/1hit) |
|
攻略手順
- 1.左右のハンシャインを倒す
- 2.中ボスを倒す
周りの雑魚を優先して処理
雑魚は8ターン、中ボスは9ターン後に即死級の攻撃を放ちます。配置にもよりますが、狙えるなら阿修羅とギャラクシーの間に積極的に挟まりましょう。
また、次のステージからボス戦のため、突破する前になるべくひよこキャラの状態を解除しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 6ターン |
蘇生 | |
| 右 2ターン |
エナジーサークル (約4,000ダメージ/1hit) |
|
| 右下 3ターン |
ホーミング+ウィンド (約10,000ダメージ/全体) |
|
| 左上 初回1ターン 次回11ターン |
白爆発 (約30,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約260万 |
|---|
攻略手順
- 1.ステージ上部のギャラクシーを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
- 3.11ターン以内にボスを倒す
ボスへの攻撃は2ターン目から
初回ターンにボスが白爆発を行います。被ダメージを抑えるためにも初手はボスに攻撃せずに、ステージ上部のギャクシーを倒します。ギャラクシーは下方向にレーザーを放つため、優先して倒しましょう。
ギャラクシーを倒し終えたら、残りの雑魚を倒してブロックを利用しながらボスを攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約390万 |
|---|
攻略手順
- 1.下の雑魚セットに挟まって倒す
- 2.ボスと上の隙間に挟まりダメージを稼ぐ
- 3.ひよこを解除しつつボスを倒す
雑魚処理を優先して被ダメージを抑える
被ダメージを抑えるために雑魚から処理します。雑魚同士は蘇生し合わないので、片方ずつでも倒すことが可能です。しかし、ボス右上の攻撃で雑魚を全蘇生するため、雑魚処理後は素早くボスを倒します。
雑魚を全蘇生されてしまったら、焦らずに再度雑魚のセットに挟まって倒しましょう。メテオ系SSがある場合は使用して、雑魚に挟まらずに複数の敵を巻き込みましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約650万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.SSでボスを集中攻撃して倒す
SSで使ってボスを集中攻撃
ボスラストステージも初手はボスを攻撃せずに、まずは2体の雑魚を倒して被ダメージを抑えます。雑魚を倒し終えたらSSを使用して一気にボスを攻撃しましょう。
また、ウィンドでステージ上下に引き寄せられます。引き寄せられた配置からボスの方向へ横軸に薄く弾くと、ブロックとボスの間に挟まってSSがない場合でも大ダメージを狙えます。

モンスト攻略Wiki
30階
32階





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











